うみほしの星とカバのブログと霧箱放射線実験

  • HOME
  • うみほしのブログ
  • 霧箱で見る放射線
  • 日食とオーロラ
  • カンガルー
  • PENTAX
  • プラモデル
    • ルーリン彗星
    • 今年は金環日食
    • ぴちょんくん号を見たよ
    • ウランガラスの輝き
    • 鳥取港の碁盤
    • 雅楽の美しさに触れる
    • 目玉親父の富士
    • 四天王寺
    • 新東名開通
    • 長坂養蜂所の「ぶんぶん」
    • 月夜の猫
    • 明けましておめでとうございます
    • いいちこフラスコボトル
    • 雀
    • カモの胸肉とボルチーニ
    • 東京タワーからの夕日と富士
    • 三ヶ日のミカちゃんに会いました
    • やななのプレゼント
    • バレンタインチョコ
    • 50cmのロールケーキ
    • 立山アルペンルートの雪壁
    • 23年ぶりの金星食
    • スーパームーンその2
    • 理科教育ニュースに金環日食写真が
    • 今年は金環日食
    • ルーリン彗星
    • 双子座流星群
    • ブラッドフィールド彗星
    • M31とM33
    • マックホルツ彗星
    • 世界で一番濃い藤枝抹茶ジェラート
    • ゆるキャラまつり2012(8)近畿勢
    • トリウム鉱石のアルファ線の光
    • 富士山の雪解け
    • ネモフィラ満開
    • 大旅籠 柏屋の等身大ひな人形
    • 菓子巧房ほほえみでふわふわのかき氷
    • 城端SAの長い滑り台
    • 御殿場で世界の狛犬に出会う
    • ガンダムORIGINE舞台挨拶で安彦良和さん登場
    • 紅葉
    • カカオ豆から作る本当の手作りチョコ
    • ココスのガルパンキャンペーン
    • 日食時のカウントダウンにトーキングタイマー!
    • タマムシ展2017
    • マウントフッドにお別れです。:アメリカ日食(7/7)
    • 水星の太陽面通過
    • スナップ写真
    • フジアザミは巨大だった
    • 3人?ひもつき
    • 飛騨うまいもの祭り
    • 髙山国分寺とカシオペア
    • シマウマのオブジェ
    • Walking with Dinosaurs
    • 新年を祝うお菓子「ガレット・デ・ロワ」
    • 波動の調和・古新聞のこより彫刻のカバ
  • 103aE
    • 高校時代の天体写真
  • 21年
    • ちょっと贅沢に,響21年
  • 30年
    • サントリー響30年を味わう
    • 山梨で偏ったグルメ旅
    • 今年も山梨のサクランボとサントリー響30年を味わう
  • 645D
    • 645D長秒時テスト
    • ペンタックスの部屋
  • AFACTORY
    • 青森港で豪華客船を見て,青森シードルとねぶたを楽しむ
  • AF調整
    • SIGMAのレンズをK3でAF調整
  • ATtiny4313
    • 初めてAVRライターでICにプログラムを書き込む
  • AVRWRT3
    • 初めてAVRライターでICにプログラムを書き込む
  • AVRライター
    • 初めてAVRライターでICにプログラムを書き込む
  • BOINC
    • SETI@homeが終わった
  • DMV
    • 天浜線のDMV
  • EXモデル
    • サラミス級宇宙巡洋艦 EXモデル
    • マゼラン級宇宙戦艦 EXモデル
    • ムサイ級軽巡洋艦 EXモデル
  • F研
    • 名古屋大学F研訪問
  • GC10
    • 国道6号線帰還困難区域を走る~2014年10月18日
    • 初めてAVRライターでICにプログラムを書き込む
    • 5年ぶり帰還困難区域の国道6号線を走る~2019年7月28日
  • GIANTmicrobes
    • T4ファージとゾウリムシのぬいぐるみ
    • 巨大!大腸菌ぬいぐるみにT4ファージがくっついた
  • HDR
    • 月面X
  • INTERCEPTOR
    • M.F.P. INTERCEPTOR YELLOWに乗りました!
  • ISS
    • 国際宇宙ステーション
    • 水星食直前の月と国際宇宙ステーション
  • IgG
    • IgG抗体検査してみました
  • JAMSTEC
    • 1/48しんかい6500を電飾してみました
    • 12月23-24日は清水港で「ちきゅう」一般公開
    • 新年の富士山とちきゅう
    • オーシャンプリンセスから眺める「ちきゅう」見学クルーズ
  • K1
    • K-1長秒時テスト
    • K1アップグレード版・長秒時テスト
    • ペンタックスの部屋
    • 豊橋そばとろ屋の美しいくずきり
    • スピカ・木星・月・サソリ・土星・水星~黄道ライン
    • 直虎の龍譚寺で茶歌舞伎!
    • COCO’Sのパンツァーケーキ
    • 千畳敷カールから夏の天の川
    • 築地で亀の手を食べてみた
    • 下鴨茶寮・日本酒バルのまえで日本酒を味わう
    • ひたち海浜公園のネモフィラ再び
    • 世界最大の霧箱
    • 大洗は本当に聖地だった(1日目)
    • 大洗は本当に聖地だった(2日目)
    • はしもとみお 木のどうぶつたち
    • 今年もサクランボ狩り!
    • 山梨で偏ったグルメ旅
    • 個性炸裂「カテ筋」の「茶ッス!」で筋トレ
    • タマムシ展2017
    • はしもとみおさんの彫刻展 in 沼津
    • 下田に牛乳の碑を尋ねたよ
    • アルファ線のきらめきを動画にする
    • 今年の桃狩りはブルーベリー
    • 北杜市明野サンフラワーフェス2017
    • 増富ラジウム温泉でゆったり
    • オレゴンの大地に黒い太陽を見た:アメリカ日食(1/7)
    • ドラムヘラー恐竜紀行欲張りツアー:アメリカ日食(2/7)
    • カウボーイハットでステーキだ!:アメリカ日食(4/7)
    • オレゴン動物園とポートランド散策:アメリカ日食(5/7)
    • マドラスとマウントフッド登山:アメリカ日食(6/7)
    • マウントフッドにお別れです。:アメリカ日食(7/7)
    • 清水のゆるキャラ~パルちゃんとシズラ
    • 水星食直前の月と国際宇宙ステーション
    • 養老天命反転地で遊ぶ
    • 関ヶ原ウォーランドと石田三成陣地跡
    • 大府アフリカ教育支援プロジェクトで遊んできました
    • 桃太郎神社で浅野祥雲を見る
    • 犬山城の桃
    • 長沢芦雪を見た後は名古屋をぶらり
    • カルガリー動物園でカバに会ったよ:アメリカ日食(3/7)
    • 春華堂 POP UP STORE KANDA
    • 春華堂・佐藤店カフェ
    • 台北動物園はカバ好きの聖地です
    • 猫空の空中散歩と台湾のティー・セレモニー
    • 台北101からの夜景
    • 台北ファーマーズ・マーケットと夜市
    • 台湾はバイク社会?
    • 野柳地質公園から淡水へ台湾プチ周遊旅行
    • 新年の富士山とちきゅう
    • 新年を祝うお菓子「ガレット・デ・ロワ」
    • ドイツの養命酒「イエーガーマイスター」
    • かに座の赤い月~皆既月食
    • 科学教育の巨人,板倉聖宣さんお別れ会
    • 龍譚寺の茶歌舞伎2018に参加しました。
    • しょんないTV展・見てきましたよ。
    • 明け方のさそり座と木・火・土
    • 渥美半島・菜の花祭り2018
    • 少し早めの夏の星雲・星団
    • 恐るべし,伊勢シーパラダイス
    • 二俣城でお花見です
    • アニマルキングダムでパヤパヤ
    • 緑の桜・御衣黄(ぎょいこう)を見る
    • イチョウが花盛り
    • 上野の森で霧箱展示しました
    • 上垂木ホタルの里
    • 乗鞍高原で夏の天の川と火星大接近
    • 安曇野ちひろ美術館から松本城へ
    • 青森の巨大なもの巡り~三内丸山遺跡~あおもり犬~田んぼアート
    • 青森・原子の旅~12億倍分子模型の公園と六ヶ所村の霧箱を見る
    • 青森旅行~十和田湖遊覧船と奥入瀬渓流の滝を見る
    • 青森旅行~十和田市現代美術館でアートな散歩
    • 青森の長芋とゴボウ畑
    • 青森の旅~八戸は蕪島と天然芝とサバづくし
    • 青森の旅~下北半島でガンダム・生ウニ・寒立馬
    • 青森最後の夜は海坊厨で創作海鮮料理
    • 青森港で豪華客船を見て,青森シードルとねぶたを楽しむ
    • ニコエのかき氷甲子園で食べた変わり種
    • HAL CAVIAR(ハルキャビア)で地元産の絶品キャビアを味わう
    • 10年目の帰還困難区域と「道の駅なみえ」オープン!
    • 江戸時代の町並みが残る会津・大内宿
    • 円谷英二とウルトラマンの町・福島県須賀川市
    • 雲間の月食
    • 聖火リレーを見ました
    • 淡路島でゴジラに遭遇!
    • 淡路は穴子とタマネギの島です
    • 大塚国際美術館で世界旅行
    • 鳴門の渦潮を見ました
    • 島ごと美術館「生口島」
    • 生口島の耕三寺は日光東照宮のようでした
    • カバの赤ちゃん「まんぷく」に会いました(とべ動物園)
    • ラジウム時計の文字盤
    • 高松の美味しい店・あなごの直吾美とアイスビストロヒライ
    • 愛媛の「蛇口からみかんジュース」は本当だった
    • 木曽路の秋の名物「栗きんとん」・満天星(どうだん)一休
    • 八ヶ岳高原大橋で見た紅葉
    • 軽井沢のカバのお店「THAMES」(テームズ)
    • 臼田のロケット(稲荷山公園コスモタワー)
    • 群馬県富岡市の観光
    • 宵の月食
    • 東北エモーションでランチ列車の旅
    • 八戸の館鼻岸壁朝市でげんしじんに会う
    • 「かばのおうどん」へ行きました
    • 光に満ちた夜の東京「レストランバスディナー」
    • 雪の金閣と銀閣、そして清水寺
    • 新倉山浅間公園・忠霊塔 桜まつり
    • 河口湖畔の桜と富士
    • 早岐瀬戸(1)ダイナミックな潮の満ち引き
    • 早岐瀬戸(2)ファラデーのテムズ川の実験再び
    • 京都貴船の川床
    • 瑠璃光院ー夏の緑もみじ・ライトアップ
    • ハウステンボス・九州一 大花火まつり
    • 羅臼国後展望塔からみた国後島と星空
    • 羅臼町と国後島を見た小さな旅
  • K10D
    • ハウステンボス
    • 秋の銀河 M31とM33
    • シマウマのオブジェ
    • 動物たちの顔
    • スナップ写真
    • カバにさわったよ
    • 姫路城に立つ
    • 富士山スカイラインの星景
    • ハートレー彗星
    • 思い出の彗星~ホームズ彗星は風船のようでした
    • 室戸岬の皆既月食
    • 金星と飛行機
    • 双子座流星群
    • ルーリン彗星
    • 星空に立つガンダム(3)~お正月からガンダム
    • 浜名湖から冬の星座(1)
    • 浜名湖から冬の星座(2)
    • 全天の1番と2番
    • チョコレートビール
    • 新疆ウイグル自治区皆既日食
    • 金星と飛行機
    • ルーリン彗星
  • K1II
    • 科学フェス2018 おや!なぜ?横町で煮干しの解剖!
  • K1Ⅱ
    • K1アップグレード版・長秒時テスト
    • かっこいいぞ。茶神888(ハチジュウハチヤー)
    • 32段1200体のおひな様・可睡斎ひなまつり
    • ファラデーのテムズ川の実験は本当に失敗だったのか?
    • お花見2019春
    • 写真家 杉山雅彦の劇的集合写真展に行ってきました
    • 五色園の浅野祥雲 前編
    • 五色園の浅野祥雲 後編
    • ルーブル彫刻美術館はすごいぞ
    • 北名古屋市・西春駅前のカバの像
    • 今年も山梨のサクランボとサントリー響30年を味わう
    • ローマ皇帝ハドリアヌスのカバコイン
    • 古代アレクサンドリアのカバのテッセラ
    • 古代ローマ帝国のカバ銀貨
    • 南緯6度ザンジバル島の星空
    • 再びの実験。川の流れは地磁気で発電しているか?
    • ザンジバル固有種のコロブスを見に行く
    • ザンジバルの革命児・島岡強さん宅訪問
    • カバさん,協力隊タンザニア隊員時代の職場訪問-20年ぶりの再会
    • エチオピアでコーヒーセレモニーとルーシーに会う
    • テオ・ヤンセン展 in ふくいで本物のビーストを見る
    • さくらももこ神社
    • 大室山から見た絶景
    • 伊良湖岬で大アサリと牡蛎を食べて蔵王山の夜景を見る
    • 吉野の桜
    • 今年もサクランボ狩りと水信玄餅
    • 梅雨の切れ目にネオワイズ彗星をキャッチ
    • ようやく梅雨明け,去りゆくネオワイズ彗星
    • 旭山のアイドル子カバの「凪子(ナギコ)」に会いました
    • 日本の最北端,サロベツ原野・納沙布岬・宗谷岬
    • 利尻島でウニを食べてミルピスを飲む
    • 紋別のガリンコ号・毛ガニ・サロマ湖へ
    • 北海道最高峰の旭岳と雲海
    • 富良野の花畑・六花亭・美瑛の青い池
    • 久しぶりの京都でグルメ旅
    • M.F.P. INTERCEPTOR YELLOWに乗りました!
    • 内田洋行 UN-R ラジウム放射線源の実験
    • 秋の京都・瑠璃光院
    • 秋の京都・蓮華寺・ハトの神社・蒸し寿司
    • 夜の祇園で、湯葉づくし
    • 秋の京都・八坂神社・東寺・オオサンショウウオ・梅小路
    • 400年ぶりの木星と土星の大接近
  • K200D
    • K7とK200Dのダークノイズ比較
    • 北硫黄島皆既日食
    • 新疆ウイグル自治区皆既日食
  • K3
    • K3長秒時テスト
    • ペンタックスの部屋
    • 水星食を見る
    • ホワイトホースの大晦日
    • 月面X
    • 宙玉で秋を撮ってみた
    • イエローナイフでオーロラ爆発に遭遇(その1)
    • イエローナイフのオーロラ(その2)
    • イエローナイフの旅
    • タマムシ展に行ってきました
    • 秋のイエローナイフでオーロラ観賞(1日目)
    • 秋のイエローナイフでオーロラ観賞(2日目)
    • 秋のイエローナイフでオーロラ鑑賞(3日目)
    • ローマ帝国のカバたち
    • アンツィオ高校 M41セモベンテ
    • 火星がさそり座で明るくなっています
    • 用宗漁港で生しらす!
    • 季節限定!金精軒の水信玄餅を食べました
    • サントリー響30年を味わう
    • 南アルプス市でサクランボ狩り
    • 菓子巧房ほほえみでふわふわのかき氷
    • 赤いトンネル~京都伏見稲荷
    • 宵の南の空に火星とアンタレス
    • 浜名湖弁天島で蠍座を見る
    • 夕暮れの月・金星・土星
    • 沖縄の海、夕日から月夜まで
    • 初めての富士山静岡空港
    • SIGMAのレンズをK3でAF調整
    • 京都カカオマーケット秘密の地下カフェ
    • 伏見稲荷は登山だった!
    • オレゴンの大地に黒い太陽を見た:アメリカ日食(1/7)
  • K5
    • K5のCTEで紅葉を撮る
    • K5のシャドー補正とハイライト補正
    • K5のハイライト補正とシャドー補正~日食・金星編
    • K5の使えるライブビュー
    • K5の天体写真適性 実践編
    • K5の超高感度一般写真
    • K5の高感度で星を撮る
    • K5長秒時テスト
    • PENTAX用露光タイマーTM-C
    • ペンタックスの部屋
    • 千畳敷初冠雪
    • 一瞬の赤富士
    • 千畳敷カールの天の川
    • 南アルプスから昇るオリオン
    • 千畳敷の夕暮れ
    • M31とM33
    • 鳥取砂丘のアート
    • 鳥取砂丘・砂の彫刻と星空
    • 富士に沈む白鳥
    • 千畳敷カールからのダイヤモンド富士
    • 南アルプスの金星
    • 千畳敷からの北斗とカシオペア
    • 千畳敷カールと冬の星々
    • 冬の千畳敷カールの星々
    • 朝焼けの千畳敷カール
    • 薩埵峠の星空と夜景
    • 星空に立つガンダム(1)
    • 星空に立つガンダム(2)
    • ベアッガイを作る
    • テオ・ヤンセンのミニビースト(2)
    • 夜明けのさそり座
    • 獅子の大鎌と水星
    • 沈む獅子座と水星
    • 花火と獅子座と水星と
    • サソリ座と花火
    • 玄界灘の水くみ
    • 沈むサソリと天の川
    • 南相馬市の海と星~2011年9月17日
    • 夕暮れの三天体
    • 月食の星空
    • 雪の千畳敷カールと宇宙線
    • 夕方の4天体
    • とべ動物園のカバに会いに行ったよ
    • 福島いちづく石の星空~2012年5月13日
    • 日本太平洋岸金環日食
    • 星空に立つガンダム(1)
    • 昼間の風景を高感度で撮る
  • K5Ⅱs
    • K3長秒時テスト
    • K5IIsでのHαの写り
    • K5IIs長秒時テスト
    • ペンタックスの部屋
    • 虹
    • 夕方のアンタレスと火星
    • K-5Ⅱsによる星景写真
    • 北アメリカ星雲・カリフォルニア星雲・M31
    • 旅の途中でちょっと星
    • 冬の散光星雲たち
    • 獅子座流星群は不発でした
    • 土偶・コスモス
    • 夜明けの金星・月・水星
    • バンスターズ彗星とM31
  • K7
    • K7とK200Dのダークノイズ比較
    • 古墳で見た金土水
    • ペリカンと遊ぶ
    • 彦根の火縄銃サミット2010
    • 砺波チューリップバルーン2010
    • 世界一長いベンチ
    • 白米の千枚田
    • 鰺ヶ沢の夕日
    • 蓼科のビーナちゃん
    • カバの赤ちゃんに会ったよ
    • 青池のすばらしい青
    • コスモス畑
    • 神戸ルミナリエの季節
    • 明石の焼き穴子をたべたよ
    • 北硫黄島皆既日食
    • 青島金環日食
  • KIBOKO PAINTS
    • ザンジバル固有種のコロブスを見に行く
  • KITTE丸の内
    • 東京で最後の晩餐・亀戸・鳥獣戯画・KITTE丸の内
  • LX
    • 獅子座流星群2001
    • 月の光とオーロラ
    • 高緯度と低緯度の北極星
    • オーストラリアの銀河とハーシェルの夢
    • 蠍座の銀河
    • 百武彗星の思い出
    • 巨大彗星ヘールボップ
    • マゼラン星雲
    • 月の満ち欠けを全部撮る
    • ハンガリー皆既日食
    • 南オーストラリア皆既日食
    • リビアのサハラ砂漠皆既日食
  • Lenovo
    • YOGA BOOK の内蔵バッテリーを自分で交換
  • M.F.P.
    • M.F.P. INTERCEPTOR YELLOWに乗りました!
  • MX
    • 獅子座流星群2001
    • 1986年ハレー彗星
  • PC
    • YOGA BOOK の内蔵バッテリーを自分で交換
  • PENTAX
    • 645D長秒時テスト
    • K-1長秒時テスト
    • K-mにケーブルスイッチ端子を付ける
    • K1アップグレード版・長秒時テスト
    • K3長秒時テスト
    • K5IIsでのHαの写り
    • K5IIs長秒時テスト
    • K5のCTEで紅葉を撮る
    • K5のシャドー補正とハイライト補正
    • K5のハイライト補正とシャドー補正~日食・金星編
    • K5の使えるライブビュー
    • K5の天体写真適性 実践編
    • K5の超高感度一般写真
    • K5の高感度で星を撮る
    • K5長秒時テスト
    • K7とK200Dのダークノイズ比較
    • PENTAX用露光タイマーTM-C
    • ペンタックスの部屋
    • 月面X
    • CarlZeiss Distagon T*25mmZKの無限遠調整
    • リコーイメージングスクウェアへ行ってきました
    • ミニチュアK-r発見!
    • ミニチュアK-x
    • ミニチュアPENTAXカメラ群
    • 昼間の風景を高感度で撮る
    • 長谷川工作所
  • SETI@home
    • SETI@homeが終わった
  • SIGMA
    • SIGMAのレンズをK3でAF調整
  • SWEETS BANK
    • SWEETS BANK SHOP春華堂
  • Scable
    • S-cableで音声電磁誘導実験です!
    • 地球の磁場で発電してみました!(1831年のファラデーの実験)
  • Shirokuma
    • カバのネックレス完成
  • THAMES
    • 軽井沢のカバのお店「THAMES」(テームズ)
  • THETA
    • 台北動物園はカバ好きの聖地です
    • 台北101からの夜景
  • TOHOKU EMOTION
    • 東北エモーションでランチ列車の旅
  • Thinkpad
    • ThinkPad X220のCPUファン交換
  • X線
    • X線を霧箱で見る
    • X線を霧箱で見る その2
    • 日本~東アフリカ線の飛行機内の放射線
    • X線飛跡の拡大
    • 再生はここをクリック
  • YELLOW
    • M.F.P. INTERCEPTOR YELLOWに乗りました!
  • YOGA BOOK
    • YOGA BOOK の内蔵バッテリーを自分で交換
  • YOGA BOOK分解
    • YOGA BOOK の内蔵バッテリーを自分で交換
  • irix
    • スピカ・木星・月・サソリ・土星・水星~黄道ライン
    • 直虎の龍譚寺で茶歌舞伎!
    • 千畳敷カールから夏の天の川
    • ひたち海浜公園のネモフィラ再び
    • 大洗は本当に聖地だった(2日目)
    • 増富ラジウム温泉でゆったり
    • 養老天命反転地で遊ぶ
    • 少し早めの夏の星雲・星団
    • 二俣城でお花見です
  • istD
    • 水星の太陽面通過
    • 逆さ富士
    • デカばあちゃんとカバカー
    • マックホルツ彗星
    • 小惑星セレス
    • おもちゃの缶詰
    • ブラッドフィールド彗星
    • 冬の函館
    • マックノート彗星
    • 双子座流星群
    • シュワスマン・ワハマン彗星
    • アンタレスの食
    • オーストラリアで見た2彗星
    • リビアのサハラ砂漠皆既日食
  • smithbilt
    • カウボーイハットでステーキだ!:アメリカ日食(4/7)
  • あおもり犬
    • 青森の巨大なもの巡り~三内丸山遺跡~あおもり犬~田んぼアート
  • あじさいの里
    • あじさいの里(形原温泉)
    • 形原温泉~ほたるの宿
  • あなごの直吾美
    • 高松の美味しい店・あなごの直吾美とアイスビストロヒライ
  • いいちこ
    • いいちこフラスコボトル
  • いちじくケーキ
    • いちじくケーキ
  • いちづく石
    • 国道144号線から399号線の旅~2011年9月17日
    • 福島いちづく石の星空~2012年4月28日
    • 飯舘村いちづく石~霧箱実験2012年5月13日
    • 福島いちづく石の星空~2012年5月13日
    • 飯舘村の天の川...2012年9月7日
    • 飯館村での放射線の再生はここをクリック
  • いわき市
    • ゼリーの家
    • 福島へ行ってきました~2011年8月22日-24日
    • 震災から1年過ぎたいわき市~2012年5月20日
    • いわきで買った酒を堪能
  • いわさきちひろ美術館
    • 安曇野ちひろ美術館から松本城へ
  • うしづまチーズ工場
    • うしづまチーズ工場で出来たてチーズを味わう
  • うなみかん
    • うなみかん現る
  • えびめし
    • 初めての島根・宍道湖とシジミ
  • おかざき世界子ども美術博物館
    • はしもとみお 木のどうぶつたち
  • おもちゃの缶詰
    • おもちゃの缶詰
  • お花見
    • 春の息吹~梅が満開
    • 昇竜しだれ梅
    • 三春の滝桜
    • 河津桜
    • 二俣城でお花見です
    • 緑の桜・御衣黄(ぎょいこう)を見る
    • 満開の身延山久遠寺・しだれ桜の里
    • お花見2019春
  • お金
    • ローマ帝国銀貨に見る時代区分
    • ローマ皇帝のコインに見る動物園そして東西交流
    • ローマ帝国コインに見る「人から神へ」の変化
    • ローマ帝国のカバたち
    • 目で見るインフレ(1)~ジンバブエ
    • 韋駄天の古代ローマコイン
    • 目で見るインフレ(2)第一次大戦後のドイツ
    • ローマ皇帝ハドリアヌスのカバコイン
    • 古代アレクサンドリアのカバのテッセラ
    • 古代ローマ帝国のカバ銀貨
  • かき氷甲子園
    • ニコエのかき氷甲子園で食べた変わり種
  • かばまつり
    • かばまつり2016に行ってきました
  • かみね動物園
    • 茨城~福島の旅・松川浦・かみね動物園
  • がんばる人
    • 鳥取砂丘でがんばる人
  • こどもの国
    • 沖縄こどもの国の動物園は超フレンドリー!
  • こども未来館
    • 全国霧箱巡り・名古屋・大阪・高松
  • こんにゃくパーク
    • 群馬県富岡市の観光
  • さくらももこ神社
    • さくらももこ神社
  • さそり座
    • 明け方のさそり座と木・火・土
  • しいたけ丼
    • 身延の「しいたけ丼」
  • しまなみ海道
    • 愛媛のうまいもん
    • 島ごと美術館「生口島」
    • 生口島の耕三寺は日光東照宮のようでした
  • しょんないTV
    • しょんないTV展・見てきましたよ。
  • しんかい6500
    • 1/48しんかい6500を電飾してみました
  • そばとろ屋
    • 豊橋そばとろ屋の美しいくずきり
  • たこフェリー
    • たこフェリー追悼
  • たはら菜の花
    • たはら菜の花祭り
  • たまごふわふわ
    • たまごふわふわ
  • ちきゅう
    • 12月23-24日は清水港で「ちきゅう」一般公開
    • 新年の富士山とちきゅう
    • オーシャンプリンセスから眺める「ちきゅう」見学クルーズ
  • つくし
    • つくしが旬です
    • つくしの味噌汁で春を感じる
  • つぶ食いしもと
    • つぶ食 いしもとで雑穀を食べました
  • でんきの科学館
    • 全国霧箱巡り・名古屋・大阪・高松
  • とべ動物園
    • とべ動物園のカバに会いに行ったよ
    • とべ動物園のピューマの赤ちゃん
    • カバの赤ちゃん「まんぷく」に会いました(とべ動物園)
  • とらとふうせん
    • SWEETS BANK SHOP春華堂
  • とんかつ清水
    • 瑠璃光院ー夏の緑もみじ・ライトアップ
  • どーもくん
    • 上田城で鎧武者のどーもくん!
  • なやむ前のどんぶり君
    • 花丼を食べる
  • ねぶた
    • 青森港で豪華客船を見て,青森シードルとねぶたを楽しむ
  • はしもとみお
    • はしもとみお 木のどうぶつたち
    • はしもとみおさんの彫刻展 in 沼津
    • はしもとみお動物の木彫り展(平野美術館)
  • はちまん
    • ウズラの卵かけご飯の朝食
  • はままつ仮面88
    • はままつ仮面88参上!
  • はやぶさ
    • はやぶさが我が町へ
    • はやぶさ模型
  • ぱしふぃっくびいなす
    • 北硫黄島皆既日食
  • ひたち海浜公園
    • ネモフィラ満開
  • ひな人形
    • 32段1200体のおひな様・可睡斎ひなまつり
  • ぴちょんくん
    • ぴちょんくん号を見たよ
  • ぴよりん
    • 名古屋名物「ぴよりん」を食す!
  • へそ
    • カンガルーの研究
  • まぐろ
    • 三崎のまぐろ
  • まんぷく
    • カバの赤ちゃん「まんぷく」に会いました(とべ動物園)
  • みどりの大地とロマンの森公園
    • 青森・原子の旅~12億倍分子模型の公園と六ヶ所村の霧箱を見る
  • むつ湾フェリー
    • 青森最後の夜は海坊厨で創作海鮮料理
  • やなな
    • やななさんからコメントもらいました
    • やななのプレゼント
    • ゆるキャラまつり2012(1)やななに再会
  • ゆるキャラ
    • 彦根の火縄銃サミット2010
    • 鬼太郎に会ったよ
    • ゆるキャラ祭り2010へ行ってきました
    • ゆるキャラ祭り2010へ行ってきたよ
    • やななさんからコメントもらいました
    • たこフェリー追悼
    • 三ヶ日のミカちゃんに会いました
    • ゆるキャラ90連発2010
    • おもちゃの缶詰
    • 鳥取でゆるキャラに会う
    • イカール星人来襲
    • うなみかん現る
    • やななのプレゼント
    • 浜松の家康くん
    • 東京タワーで測ってみた
    • 長坂養蜂所の「ぶんぶん」
    • はままつ仮面88参上!
    • 耳Car
    • カバ増富温泉でラジウムせいじんに会う
    • ゆるキャラまつり2012(1)やななに再会
    • ゆるキャラまつり2012(2)くまモンは大スター
    • ゆるキャラまつり2012(3)恐怖!メロン熊
    • ゆるキャラまつり2012(4)家康くんの御利益だ!
    • ゆるキャラまつり2012(5)宗教系も元気!
    • ゆるキャラまつり2012(6)滋賀県勢はすごいぞ
    • ゆるキャラまつり2012(7)関東甲信越 集合
    • ゆるキャラまつり2012(8)近畿勢
    • ゆるキャラまつり2012(9)九州四国沖縄 編
    • ゆるキャラまつり2012(10)中国地方・その他
    • 明けましておめでとうございます
    • ゆるキャラまつりin彦根2013
    • シスト男爵888位!家康敗れ、さのまる優勝 グランプリ2013
    • シスト男爵に会う ゆるキャラグランプリ2014
    • 紙兎ロペに会う
    • ゆるキャラグランプリ2015~セッシャー1に会ったよ!
    • 上田城で鎧武者のどーもくん!
    • 浜松城で直虎ちゃんに会ったよ
    • 清水のゆるキャラ~パルちゃんとシズラ
    • かっこいいぞ。茶神888(ハチジュウハチヤー)
  • ゆるキャラグランプリ
    • シスト男爵888位!家康敗れ、さのまる優勝 グランプリ2013
    • シスト男爵に会う ゆるキャラグランプリ2014
    • ゆるキャラグランプリ2015~セッシャー1に会ったよ!
  • わさお
    • わさおの店
  • わんこそば
    • わんこそばに挑戦
  • アイスビストロヒライ
    • 高松の美味しい店・あなごの直吾美とアイスビストロヒライ
  • アグー豚
    • 沖縄のアグー豚とあそぶ
  • アストロトレーサー
    • 獅子の大鎌と水星
    • 沈む獅子座と水星
    • 花火と獅子座と水星と
    • サソリ座と花火
    • 玄界灘の水くみ
    • 沈むサソリと天の川
    • 夕暮れの三天体
    • 月食の星空
    • 夕方の4天体
    • 福島いちづく石の星空~2012年4月28日
    • 福島いちづく石の星空~2012年5月13日
    • 飯舘村の天の川...2012年9月7日
    • 夕方のアンタレスと火星
    • K-5Ⅱsによる星景写真
    • 旅の途中でちょっと星
    • ラブジョイ彗星
    • 火星がさそり座で明るくなっています
    • 宵の南の空に火星とアンタレス
    • 梅雨の切れ目にネオワイズ彗星をキャッチ
  • アッガイ
    • アッガイを作る
    • アッガイその2
    • アッガイ
  • アトムレンズ
    • アトムレンズ
  • アニマルキングダム
    • アニマルキングダムでパヤパヤ
  • アフリカ
    • 南アフリカ製のゼンマイ駆動ラジオ
  • アフリカ教育支援
    • 大府アフリカ教育支援プロジェクトで遊んできました
  • アブシンベル
    • 冬至の我が家のアブ・シンベル現象
  • アメリカ
    • オレゴンの大地に黒い太陽を見た:アメリカ日食(1/7)
    • オレゴン動物園とポートランド散策:アメリカ日食(5/7)
    • マドラスとマウントフッド登山:アメリカ日食(6/7)
  • アメリシウム
    • アルファ線のきらめきを動画にする
  • アルファ線
    • アルファ線と原子の衝突
    • トリウムから出たラドンのアルファ線
    • ドールストーンの再生はここをクリック
    • ヘリウム中のアルファ線
    • ポロニウムの水素中のα線
    • 石から出るα線の再生はここをクリック
    • 窒素・ヘリウム・水素中でのアルファ線比較
    • 風船のアルファ線を見るにはここをクリック
  • アルマジロ
    • アニマルキングダムでパヤパヤ
  • アンタレス
    • アンタレスと月
  • アート
    • 鳥取砂丘のアート
    • カバ、砂のカバに会う
  • イエローインターセプター
    • M.F.P. INTERCEPTOR YELLOWに乗りました!
  • イエローナイフ
    • 月の光とオーロラ
    • イエローナイフでオーロラ爆発に遭遇(その1)
    • イエローナイフのオーロラ(その2)
    • イエローナイフの旅
    • イエローナイフでメープルタフィー
    • 秋のイエローナイフでオーロラ観賞(1日目)
    • 秋のイエローナイフでオーロラ観賞(2日目)
    • 秋のイエローナイフでオーロラ鑑賞(3日目)
  • イエーガーマイスター
    • ドイツの養命酒「イエーガーマイスター」
  • イカール星人
    • イカール星人来襲
  • イギリス
    • 南アフリカ製のゼンマイ駆動ラジオ
  • イチョウ
    • イチョウが花盛り
  • イベルメクチン
    • 若宮八幡宮の「イベルメクチンお守り」
  • インジェラ
    • 秋のイエローナイフでオーロラ観賞(1日目)
    • エチオピアでコーヒーセレモニーとルーシーに会う
  • インフレ
    • 目で見るインフレ(1)~ジンバブエ
    • 目で見るインフレ(2)第一次大戦後のドイツ
  • ウィルソン
    • ウィルソンの膨張式霧箱を試しました
  • ウイグル
    • 新疆ウイグル自治区皆既日食
  • ウォッシュレット
    • タンザニアの卵とトイレ,あいさつ,ヤドカリ,アリジゴク
  • ウズラ
    • ウズラの卵かけご飯の朝食
  • ウニ
    • 青森の旅~下北半島でガンダム・生ウニ・寒立馬
    • 日本の最北端,サロベツ原野・納沙布岬・宗谷岬
    • 利尻島でウニを食べてミルピスを飲む
  • ウランガラス
    • ウランガラスの輝き
    • ウランガラスの輝きその2
    • ウランガラス3色
  • ウルトラマン
    • 円谷英二とウルトラマンの町・福島県須賀川市
  • エイプリルフール
    • エイプリルフールっぽかったけど本物だった「木のミステリーサークル」
  • エチオピア
    • 秋のイエローナイフでオーロラ観賞(1日目)
    • エチオピアでコーヒーセレモニーとルーシーに会う
  • エルメス
    • エルメスのララァ
  • オオサンショウウオ
    • 秋の京都・八坂神社・東寺・オオサンショウウオ・梅小路
  • オッゴ
    • オッゴ
  • オレゴン
    • オレゴンの大地に黒い太陽を見た:アメリカ日食(1/7)
    • オレゴン動物園とポートランド散策:アメリカ日食(5/7)
    • マドラスとマウントフッド登山:アメリカ日食(6/7)
    • マウントフッドにお別れです。:アメリカ日食(7/7)
  • オーシャンプリンセス
    • オーシャンプリンセスから眺める「ちきゅう」見学クルーズ
  • オーストラリア
    • オーストラリアの銀河とハーシェルの夢
    • 蠍座の銀河
    • マゼラン星雲
    • ゲルググとオーストラリアの銀河
    • オーストラリアで見た2彗星
    • 南オーストラリア皆既日食
  • オーロラ
    • 月の光とオーロラ
    • ホワイトホースの大晦日
    • イエローナイフでオーロラ爆発に遭遇(その1)
    • イエローナイフのオーロラ(その2)
    • イエローナイフの旅
    • 秋のイエローナイフでオーロラ観賞(1日目)
    • 秋のイエローナイフでオーロラ観賞(2日目)
    • 秋のイエローナイフでオーロラ鑑賞(3日目)
    • 皆既日食とオーロラを見よう
  • カカオ
    • カカオ豆から作る本当の手作りチョコ
    • CACAO LAB.でカカオ豆から作るチョコ体験
    • チョコレート・ファクトリーConcheコンチェ
    • 京都カカオマーケット秘密の地下カフェ
  • カカオマーケット
    • 京都カカオマーケット秘密の地下カフェ
  • カシオペア
    • ホワイトホースの大晦日
  • カテ筋
    • 個性炸裂「カテ筋」の「茶ッス!」で筋トレ
  • カナダ
    • 月の光とオーロラ
    • ホワイトホースの大晦日
    • イエローナイフでオーロラ爆発に遭遇(その1)
    • イエローナイフのオーロラ(その2)
    • イエローナイフの旅
    • イエローナイフでメープルタフィー
    • 秋のイエローナイフでオーロラ観賞(1日目)
    • 秋のイエローナイフでオーロラ観賞(2日目)
    • 秋のイエローナイフでオーロラ鑑賞(3日目)
    • ドラムヘラー恐竜紀行欲張りツアー:アメリカ日食(2/7)
    • カウボーイハットでステーキだ!:アメリカ日食(4/7)
    • カルガリー動物園でカバに会ったよ:アメリカ日食(3/7)
  • カニ
    • タカアシガニを食べたよ
    • 紋別のガリンコ号・毛ガニ・サロマ湖へ
    • 上海蟹を食べる
  • カノープス
    • 全天の1番と2番
  • カバ
    • デカばあちゃんとカバカー
    • カバにさわったよ
    • 姫路城のカバに会ったよ
    • 姫路城に立つ
    • カバ鉄人28号の前に立つ
    • 古墳で見た金土水
    • タカアシガニを食べたよ
    • カバヤへ行ったよ
    • 白米の千枚田
    • 気球に乗ったよ
    • ゆるキャラ祭り2010へ行ってきたよ
    • DISCOVERIES CAFFE
    • カバの赤ちゃんに会ったよ
    • 今日のカバ
    • ゆるキャラ90連発2010
    • カバ、砂のカバに会う
    • 熱烈カバのキス!
    • 東武動物園のカバの赤ちゃん
    • ローマ皇帝のコインに見る動物園そして東西交流
    • ローマ帝国のカバたち
    • 沖縄こどもの国の動物園は超フレンドリー!
    • カバのネックレス完成
    • オレゴン動物園とポートランド散策:アメリカ日食(5/7)
    • カルガリー動物園でカバに会ったよ:アメリカ日食(3/7)
    • 台北動物園はカバ好きの聖地です
    • ローマ皇帝ハドリアヌスのカバコイン
    • 古代アレクサンドリアのカバのテッセラ
    • 古代ローマ帝国のカバ銀貨
    • 旭山のアイドル子カバの「凪子(ナギコ)」に会いました
    • 波動の調和・古新聞のこより彫刻のカバ
    • カバの赤ちゃん「まんぷく」に会いました(とべ動物園)
  • カバのおうどん
    • 「かばのおうどん」へ行きました
  • カバの像
    • 北名古屋市・西春駅前のカバの像
  • カバの旅
    • たまごふわふわ
    • 姫路城のカバに会ったよ
    • 日本のへそに立つ
    • 硫黄島で日食を見たんだ
    • 吉備津神社
    • 鬼太郎に会ったよ
    • 世界一長いベンチ
    • 木造駅のシャコちゃんに会う
    • わんこそばに挑戦
    • 蓼科のビーナちゃん
    • 宝永火口に行ったよ
    • カンガルーと遊んだよ
    • たこフェリー追悼
    • カバ、砂のカバに会う
    • 鳥取でゆるキャラに会う
    • 田舎館村の田んぼアート
    • 明石の焼き穴子をたべたよ
    • 三島の旅
    • イカール星人来襲
    • 蔵王の樹氷を見に行く
    • 袋田の滝からひたちなか市
    • スカイツリーとミツカン
    • 焼津のカントリーロードでビッグプリン
    • 大震災の自粛に負けない。髙山祭りの心意気
    • 三朝温泉と人形峠~ラジウム温泉とウラン鉱山
    • 恐るべし、東北サファリパーク
    • 福島うまいもん~メヒカリ
    • 国道144号線から399号線の旅~2011年9月17日
    • 浜松の家康くん
    • とべ動物園のカバに会いに行ったよ
    • カバは道後温泉に行ったよ
    • 満月の夜桜を見たよ
    • 砺波チューリップバルーンで気球に乗ったよ!
    • 城端SAの長い滑り台
    • ガンダムとカバ
    • カバがゆく金環日食
    • 金星太陽面通過
    • 大阪市環境局舞洲工場は芸術作品でした
    • 三崎のまぐろ
    • 東武動物園のカバの赤ちゃん
    • カバ増富温泉でラジウムせいじんに会う
    • 田んぼアート in 菊川
    • KAIYODO特撮フィギア展に行ったよ
    • 富士山のキノコ鍋
    • ゆるキャラまつり2012(1)やななに再会
    • ゆるキャラまつり2012(2)くまモンは大スター
    • ゆるキャラまつり2012(3)恐怖!メロン熊
    • ゆるキャラまつり2012(4)家康くんの御利益だ!
    • ゆるキャラまつり2012(5)宗教系も元気!
    • ゆるキャラまつり2012(6)滋賀県勢はすごいぞ
    • ゆるキャラまつり2012(7)関東甲信越 集合
    • ゆるキャラまつり2012(8)近畿勢
    • ゆるキャラまつり2012(9)九州四国沖縄 編
    • ゆるキャラまつり2012(10)中国地方・その他
    • 明けましておめでとうございます
    • 京都伏見稲荷で初詣
    • 新穂高ロープウエイを登る
    • 奈良の塔巡り
    • 川俣シャモまつり2013
    • ゆるキャラまつりin彦根2013
    • 山口の旅(秋芳洞編)
    • 山口の旅(錦帯橋編)
    • 日本食研の宮殿工場
    • シスト男爵に会う ゆるキャラグランプリ2014
    • イエローナイフでオーロラ爆発に遭遇(その1)
    • イエローナイフの旅
    • 紙兎ロペに会う
    • 秋のイエローナイフでオーロラ観賞(1日目)
    • 秋のイエローナイフでオーロラ観賞(2日目)
    • 秋のイエローナイフでオーロラ鑑賞(3日目)
    • つぶ食 いしもとで雑穀を食べました
    • ゆるキャラグランプリ2015~セッシャー1に会ったよ!
    • 沖縄こどもの国の動物園は超フレンドリー!
    • 沖縄のアグー豚とあそぶ
    • 千畳敷カールで宇宙線 その2
    • 新東名 長篠設楽原PA へ行きました
    • 大旅籠 柏屋の等身大ひな人形
    • 姫路城でお花見です
    • 京都でお花見です
    • 季節限定!金精軒の水信玄餅を食べました
    • 南アルプス市でサクランボ狩り
    • もう一度「水信玄餅」!
    • 今度は桃狩り!
    • 巣鴨の仮説社訪問
    • かばまつり2016に行ってきました
    • シン・ゴジラ第二形態アイス
    • 京都カカオマーケット秘密の地下カフェ
    • 天皇誕生日に皇居へ
    • 渋谷でタチコマに会ったよ
    • 柴又の寅さんに会いに行ったよ
    • 築地は大賑わい
    • 割烹料亭 銀座 下鴨茶寮 東のはなれ
    • パタリロ劇場
    • 伏見稲荷は登山だった!
    • 直虎の龍譚寺で茶歌舞伎!
    • 浜松城で直虎ちゃんに会ったよ
    • ひたち海浜公園のネモフィラ再び
    • 世界最大の霧箱
    • 大洗は本当に聖地だった(1日目)
    • 大洗は本当に聖地だった(2日目)
    • はしもとみお 木のどうぶつたち
    • 韮崎ホタルの里はすごいです
    • 今年もサクランボ狩り!
    • 山梨で偏ったグルメ旅
    • 個性炸裂「カテ筋」の「茶ッス!」で筋トレ
    • タマムシ展2017
    • 下田に牛乳の碑を尋ねたよ
    • 今年の桃狩りはブルーベリー
    • 北杜市明野サンフラワーフェス2017
    • 増富ラジウム温泉でゆったり
    • オレゴンの大地に黒い太陽を見た:アメリカ日食(1/7)
    • ドラムヘラー恐竜紀行欲張りツアー:アメリカ日食(2/7)
    • カウボーイハットでステーキだ!:アメリカ日食(4/7)
    • オレゴン動物園とポートランド散策:アメリカ日食(5/7)
    • マドラスとマウントフッド登山:アメリカ日食(6/7)
    • マウントフッドにお別れです。:アメリカ日食(7/7)
    • 清水のゆるキャラ~パルちゃんとシズラ
    • 養老天命反転地で遊ぶ
    • 関ヶ原ウォーランドと石田三成陣地跡
    • 大府アフリカ教育支援プロジェクトで遊んできました
    • ドラえもん神社はどこか変だった
    • 桃太郎神社で浅野祥雲を見る
    • 犬山城の桃
    • 長沢芦雪を見た後は名古屋をぶらり
    • カルガリー動物園でカバに会ったよ:アメリカ日食(3/7)
    • 春華堂・佐藤店カフェ
    • 台北動物園はカバ好きの聖地です
    • 猫空の空中散歩と台湾のティー・セレモニー
    • 台北101からの夜景
    • 台北ファーマーズ・マーケットと夜市
    • 野柳地質公園から淡水へ台湾プチ周遊旅行
    • 龍譚寺の茶歌舞伎2018に参加しました。
    • しょんないTV展・見てきましたよ。
    • 渥美半島・菜の花祭り2018
    • 恐るべし,伊勢シーパラダイス
    • 二俣城でお花見です
    • 緑の桜・御衣黄(ぎょいこう)を見る
    • 猛暑の飛騨高山で飛騨牛とレモン寒天を食べる
    • 安曇野ちひろ美術館から松本城へ
    • 青森の巨大なもの巡り~三内丸山遺跡~あおもり犬~田んぼアート
    • 青森旅行~十和田湖遊覧船と奥入瀬渓流の滝を見る
    • 青森旅行~十和田市現代美術館でアートな散歩
    • 青森の旅~下北半島でガンダム・生ウニ・寒立馬
    • 青森最後の夜は海坊厨で創作海鮮料理
    • 青森港で豪華客船を見て,青森シードルとねぶたを楽しむ
    • はしもとみお動物の木彫り展(平野美術館)
    • 熱海城で浅野祥雲の作品を見る
    • 熱海プリンのお店でカバに会いました
    • かっこいいぞ。茶神888(ハチジュウハチヤー)
    • 32段1200体のおひな様・可睡斎ひなまつり
    • 写真家 杉山雅彦の劇的集合写真展に行ってきました
    • 五色園の浅野祥雲 前編
    • 五色園の浅野祥雲 後編
    • ルーブル彫刻美術館はすごいぞ
    • 北名古屋市・西春駅前のカバの像
    • 今年も山梨のサクランボとサントリー響30年を味わう
    • ザンジバル島パラダイスビーチバンガローズでゆったり
    • ザンジバルのスパイスツアー
    • ザンジバル・ストーンタウンとフレディ・マーキュリー
    • ストーンタウンから高速フェリーでダルへ
    • カバさん,協力隊タンザニア隊員時代の職場訪問-20年ぶりの再会
    • テオ・ヤンセン展 in ふくいで本物のビーストを見る
    • 有楽製菓のブラックサンダーショップ!
    • オーシャンプリンセスから眺める「ちきゅう」見学クルーズ
    • さくらももこ神社
    • タンザニアの家庭料理を味わう
    • 大室山から見た絶景
    • 伊良湖岬で大アサリと牡蛎を食べて蔵王山の夜景を見る
    • 吉野の桜
    • 今年もサクランボ狩りと水信玄餅
    • 旭山のアイドル子カバの「凪子(ナギコ)」に会いました
    • 日本の最北端,サロベツ原野・納沙布岬・宗谷岬
    • 紋別のガリンコ号・毛ガニ・サロマ湖へ
    • 北海道最高峰の旭岳と雲海
    • 富良野の花畑・六花亭・美瑛の青い池
    • 久しぶりの京都でグルメ旅
    • M.F.P. INTERCEPTOR YELLOWに乗りました!
    • 波動の調和・古新聞のこより彫刻のカバ
    • 秋の京都・瑠璃光院
    • 秋の京都・蓮華寺・ハトの神社・蒸し寿司
    • 秋の京都・八坂神社・東寺・オオサンショウウオ・梅小路
    • HAL CAVIAR(ハルキャビア)で地元産の絶品キャビアを味わう
    • 江戸時代の町並みが残る会津・大内宿
    • 円谷英二とウルトラマンの町・福島県須賀川市
    • 東京で最後の晩餐・亀戸・鳥獣戯画・KITTE丸の内
    • 淡路島でゴジラに遭遇!
    • 淡路は穴子とタマネギの島です
    • 大塚国際美術館で世界旅行
    • 鳴門の渦潮を見ました
    • 島ごと美術館「生口島」
    • 生口島の耕三寺は日光東照宮のようでした
    • 日食ピンホール特集
    • 北硫黄島皆既日食
    • 清里テラスの絶景でのんびり
    • 愛媛の「蛇口からみかんジュース」は本当だった
    • 名古屋名物「ぴよりん」を食す!
    • 木曽路の秋の名物「栗きんとん」・満天星(どうだん)一休
    • 魚沼市の八海山酒造のレストラン「八海山泉ビール苑」
    • 軽井沢のカバのお店「THAMES」(テームズ)
    • 群馬県富岡市の観光
    • 東北エモーションでランチ列車の旅
    • 八戸の館鼻岸壁朝市でげんしじんに会う
    • 「かばのおうどん」へ行きました
    • 光に満ちた夜の東京「レストランバスディナー」
    • SWEETS BANK SHOP春華堂
    • たはら菜の花祭り
    • 新倉山浅間公園・忠霊塔 桜まつり
    • 河口湖畔の桜と富士
    • 早岐瀬戸(1)ダイナミックな潮の満ち引き
    • 初めての佐久鯉はおいしかったです
    • ザンジバルの革命児との再会
    • 京都貴船の川床
    • 瑠璃光院ー夏の緑もみじ・ライトアップ
    • 栗の季節・小布施堂本店で朱雀を味わう。
    • ハウステンボス・九州一 大花火まつり
    • 早岐瀬戸と針尾送信所
    • 羅臼町と国後島を見た小さな旅
  • カバヤ
    • カバヤへ行ったよ
  • カリウム
    • カリウムのベータ線
  • カルガリー
    • ドラムヘラー恐竜紀行欲張りツアー:アメリカ日食(2/7)
    • カウボーイハットでステーキだ!:アメリカ日食(4/7)
    • カルガリー動物園でカバに会ったよ:アメリカ日食(3/7)
  • カンガルー
    • カンガルーと遊んだよ
    • カンガルーのへそ
    • カンガルーのへそ その2
    • カンガルーのオスに袋はあるか
    • カンガルーのフクロの中
    • カンガルーのペニスは?
    • カンガルーの研究
    • カンガルーの肛門とペニス
    • カンガルーの赤ちゃん
    • メスのカンガルーの袋
    • 風もないのにぶーらぶら
  • カントリーロード
    • 焼津のカントリーロードでビッグプリン
  • ガレットデロワ
    • 新年を祝うお菓子「ガレット・デ・ロワ」
  • ガンダム
    • 1/380ミニザクとガンダム
    • MA-05 ビグロ
    • 星空に立つガンダム(1)
    • 星空に立つガンダム(3)~お正月からガンダム
    • 星空に立つガンダム(2)
    • 三日月に立つガンダム
    • ベアッガイを作る
    • アッガイを作る
    • 赤いズゴックを作る
    • ゾックを作る
    • RGシャア専用ザクを作る
    • ザクマニアを積む
    • ゴックを作る
    • グフを作る
    • アッガイその2
    • ベアッガイその2
    • ドム~ジェットストリームアタック!
    • ザクは僧兵!?
    • 夢の共演~実物大ガンダムとシャアザク
    • ゲルググとオーストラリアの銀河
    • BMW R75 静岡ホビーフェア最終
    • ガンダムとカバ
    • ガンダムORIGINE舞台挨拶で安彦良和さん登場
    • 青森の旅~下北半島でガンダム・生ウニ・寒立馬
    • ガンダム RX-78-2 Ver.G30th
    • ザク豆腐
    • 星空に立つガンダム(1)
  • ガンダムカット
    • 青森の旅~下北半島でガンダム・生ウニ・寒立馬
  • ガンプラ
    • 1/380ミニザクとガンダム
    • MA-05 ビグロ
    • ベアッガイを作る
    • アッガイを作る
    • 赤いズゴックを作る
    • ゾックを作る
    • RGシャア専用ザクを作る
    • ゴックを作る
    • グフを作る
    • アッガイその2
    • ベアッガイその2
    • ドム~ジェットストリームアタック!
    • ザクは僧兵!?
    • 夢の共演~実物大ガンダムとシャアザク
    • ゲルググとオーストラリアの銀河
    • BMW R75 静岡ホビーフェア最終
    • つい買ってしまったガンプラ
    • ガンダムとカバ
    • 土偶・コスモス
    • アッガイ
    • オッゴ
    • ガンダム RX-78-2 Ver.G30th
    • グフ
    • グフ フライトタイプ
    • ゴック
    • サラミス級宇宙巡洋艦 EXモデル
    • ザクI 黒い三連星
    • ザク豆腐
    • ザンジバル機動巡洋艦
    • シャア専用ゲルググ
    • シャア専用ズゴック
    • ジオング
    • ジム RGM-79 GM
    • ズダ EMS-10
    • ガンプラ・セブンイレブンカラー(ザク・ベアッガイ)
    • ゾック
    • ドム
    • ビグ・ザム MA-08
    • プラモで写真撮って遊ぼう
    • ベアッガイ
    • マゼラン級宇宙戦艦 EXモデル
    • ムサイ級軽巡洋艦 EXモデル
    • エルメスのララァ
    • 量産型ザクII
    • 陸戦型ガンダム
    • RGシャア専用ザク
  • ガンマ線フラッシュ
    • 雷で発生するガンマ線を観測してみました
  • ガールズ&パンツァー
    • プラウダ高校 KV-2
    • アンツィオ高校 M41セモベンテ
    • アンツィオ高校 重戦車P40
    • アンツィオ高校 快速戦車CV33
    • ボンプル高校 7TP双砲塔軽戦車
    • ココスのガルパンキャンペーン
    • COCO’Sのパンツァーケーキ
    • 大洗は本当に聖地だった(1日目)
    • 大洗は本当に聖地だった(2日目)
    • プラモで写真撮って遊ぼう
  • キューベルワーゲン
    • 旧ドイツ軍キューベルワーゲンを見る
  • キンモクセイ
    • キンモクセイの香る季節
  • クリアホルダー
    • クリアホルダー霧箱の作り方
  • グフ
    • グフを作る
    • ガンダム RX-78-2 Ver.G30th
    • グフ
    • グフ フライトタイプ
  • グルメ
    • 長崎名物トルコライス
    • たまごふわふわ
    • タカアシガニを食べたよ
    • わんこそばに挑戦
    • 富士山須走口の夜景
    • 明石の焼き穴子をたべたよ
    • 伊勢のサンマ
    • 杜のふう(もりのふう)で和風フレンチ
    • チョコレートビール
    • カワウソ祭り(獺祭)
    • 50cmのロールケーキ
    • バレンタインチョコ
    • 袋田の滝からひたちなか市
    • 犬山市リトルワールド
    • ゼリーの家
    • 福島うまいもん~メヒカリ
    • カモの胸肉とボルチーニ
    • いいちこフラスコボトル
    • 明けましておめでとうございます
    • 花丼を食べる
    • バレンタインチョコ
    • こんどは「干菊」(菊のり)で花丼
    • 浜名湖「牡蛎カバ丼」
    • 愛媛のうまいもん
    • 三崎のまぐろ
    • カバ増富温泉でラジウムせいじんに会う
    • 世界で一番濃い藤枝抹茶ジェラート
    • 富士山のキノコ鍋
    • いわきで買った酒を堪能
    • 京都伏見稲荷で初詣
    • ロマネスコ食べました
    • 松茸三昧な1日
    • 茨城~福島の旅・松川浦・かみね動物園
    • イエローナイフでメープルタフィー
    • 秋のイエローナイフでオーロラ観賞(1日目)
    • つぶ食 いしもとで雑穀を食べました
    • カカオ豆から作る本当の手作りチョコ
    • 用宗漁港で生しらす!
    • 季節限定!金精軒の水信玄餅を食べました
    • サントリー響30年を味わう
    • 南アルプス市でサクランボ狩り
    • 菓子巧房ほほえみでふわふわのかき氷
    • もう一度「水信玄餅」!
    • 今度は桃狩り!
    • チョコレート・ファクトリーConcheコンチェ
    • 幻のくだものポポー
    • 天浜線転車台カレー
    • La Pullman Caffe' のふわふわパンケーキ
    • 恵比寿ガーデンプレイスでおいしいビール
    • シン・ゴジラ第二形態アイス
    • まるごとトマトサラダ
    • いちじくケーキ
    • 京都カカオマーケット秘密の地下カフェ
    • 割烹料亭 銀座 下鴨茶寮 東のはなれ
    • 豊橋そばとろ屋の美しいくずきり
    • COCO’Sのパンツァーケーキ
    • 築地で亀の手を食べてみた
    • 下鴨茶寮・日本酒バルのまえで日本酒を味わう
    • 今年もサクランボ狩り!
    • 山梨で偏ったグルメ旅
    • ちょっと贅沢に,響21年
    • 今年の桃狩りはブルーベリー
    • カウボーイハットでステーキだ!:アメリカ日食(4/7)
    • 調理実習で花丼!
    • 長沢芦雪を見た後は名古屋をぶらり
    • 春華堂 POP UP STORE KANDA
    • 春華堂・佐藤店カフェ
    • 猫空の空中散歩と台湾のティー・セレモニー
    • 台北ファーマーズ・マーケットと夜市
    • 新年を祝うお菓子「ガレット・デ・ロワ」
    • ドイツの養命酒「イエーガーマイスター」
    • 身延の「しいたけ丼」
    • 猛暑の飛騨高山で飛騨牛とレモン寒天を食べる
    • 青森の旅~八戸は蕪島と天然芝とサバづくし
    • 青森の旅~下北半島でガンダム・生ウニ・寒立馬
    • 青森最後の夜は海坊厨で創作海鮮料理
    • 青森港で豪華客船を見て,青森シードルとねぶたを楽しむ
    • ニコエのかき氷甲子園で食べた変わり種
    • うしづまチーズ工場で出来たてチーズを味わう
    • 熱海プリンのお店でカバに会いました
    • ザンジバルのスパイスツアー
    • タンザニアの家庭料理を味わう
    • 伊良湖岬で大アサリと牡蛎を食べて蔵王山の夜景を見る
    • ブルーベリー狩り
    • 日本の最北端,サロベツ原野・納沙布岬・宗谷岬
    • 利尻島でウニを食べてミルピスを飲む
    • 紋別のガリンコ号・毛ガニ・サロマ湖へ
    • 久しぶりの京都でグルメ旅
    • 夜の祇園で、湯葉づくし
    • HAL CAVIAR(ハルキャビア)で地元産の絶品キャビアを味わう
    • つくしが旬です
    • ウズラの卵かけご飯の朝食
    • 愛媛の「蛇口からみかんジュース」は本当だった
    • 名古屋名物「ぴよりん」を食す!
    • 魚沼市の八海山酒造のレストラン「八海山泉ビール苑」
    • 上海蟹を食べる
    • 東北エモーションでランチ列車の旅
    • 「かばのおうどん」へ行きました
    • 光に満ちた夜の東京「レストランバスディナー」
    • SWEETS BANK SHOP春華堂
    • つくしの味噌汁で春を感じる
    • 初めての佐久鯉はおいしかったです
    • 京都貴船の川床
    • 瑠璃光院ー夏の緑もみじ・ライトアップ
    • 初めての島根・宍道湖とシジミ
  • ゲルググ
    • ゲルググとオーストラリアの銀河
    • ガンダム RX-78-2 Ver.G30th
    • シャア専用ゲルググ
  • コイン
    • ローマ皇帝ハドリアヌスのカバコイン
    • 古代アレクサンドリアのカバのテッセラ
  • ココス
    • ココスのガルパンキャンペーン
    • COCO’Sのパンツァーケーキ
  • コスモス
    • コスモス畑
  • コスモタワー
    • 臼田のロケット(稲荷山公園コスモタワー)
  • コヒーラ
    • マルコーニの「世界最初のモールス無線電信」の再現実験
    • マルコーニの「世界最初のモールス無線電信」の再現 ver.2
  • コロブス
    • ザンジバル固有種のコロブスを見に行く
  • コーヒーセレモニー
    • 秋のイエローナイフでオーロラ観賞(1日目)
    • エチオピアでコーヒーセレモニーとルーシーに会う
  • ゴジラ
    • シン・ゴジラ第二形態アイス
    • 淡路島でゴジラに遭遇!
  • ゴック
    • ゴックを作る
    • ゴック
  • ゴボウ
    • 青森の長芋とゴボウ畑
  • サイ
    • アニマルキングダムでパヤパヤ
  • サクランボ
    • 今年も山梨のサクランボとサントリー響30年を味わう
    • 今年もサクランボ狩りと水信玄餅
  • サクランボ狩り
    • 南アルプス市でサクランボ狩り
    • 今年もサクランボ狩り!
  • サバ
    • 青森の旅~八戸は蕪島と天然芝とサバづくし
  • サラミス
    • サラミス級宇宙巡洋艦 EXモデル
  • サロマ湖
    • 紋別のガリンコ号・毛ガニ・サロマ湖へ
  • サントリー
    • サントリー響30年を味わう
    • 山梨で偏ったグルメ旅
    • ちょっと贅沢に,響21年
    • 今年も山梨のサクランボとサントリー響30年を味わう
  • サンフラワーフェス
    • 北杜市明野サンフラワーフェス2017
  • サンマ
    • 伊勢のサンマ
  • ザク
    • 1/380ミニザクとガンダム
    • RGシャア専用ザクを作る
    • ザクマニアを積む
    • ザクは僧兵!?
    • 夢の共演~実物大ガンダムとシャアザク
    • つい買ってしまったガンプラ
    • ガンダム RX-78-2 Ver.G30th
    • ザクI 黒い三連星
    • ザク豆腐
    • ガンプラ・セブンイレブンカラー(ザク・ベアッガイ)
    • 量産型ザクII
    • RGシャア専用ザク
  • ザンジバル
    • 南緯6度ザンジバル島の星空
    • ザンジバル島パラダイスビーチバンガローズでゆったり
    • ザンジバルのスパイスツアー
    • ザンジバル固有種のコロブスを見に行く
    • ザンジバル・ストーンタウンとフレディ・マーキュリー
    • ザンジバルの革命児・島岡強さん宅訪問
    • タンザニアの卵とトイレ,あいさつ,ヤドカリ,アリジゴク
    • ストーンタウンから高速フェリーでダルへ
    • タンザニアの家庭料理を味わう
    • ザンジバル機動巡洋艦
    • ザンジバルの革命児との再会
  • シジミ
    • 初めての島根・宍道湖とシジミ
  • シスト男爵
    • シスト男爵888位!家康敗れ、さのまる優勝 グランプリ2013
    • シスト男爵に会う ゆるキャラグランプリ2014
  • シズラ
    • 清水のゆるキャラ~パルちゃんとシズラ
  • シャア専用
    • RGシャア専用ザクを作る
    • シャア専用ゲルググ
    • シャア専用ズゴック
    • RGシャア専用ザク
  • シャコちゃん
    • 木造駅のシャコちゃんに会う
  • シャトレーゼ
    • 山梨で偏ったグルメ旅
  • シュワスマン・ワハマン
    • シュワスマン・ワハマン彗星
  • シーザース
    • カウボーイハットでステーキだ!:アメリカ日食(4/7)
  • ジオング
    • ジオング
  • ジム
    • ジム RGM-79 GM
  • ジンバブエ
    • 目で見るインフレ(1)~ジンバブエ
  • スカイツリー
    • スカイツリーとミツカン
  • スカイライティングしずおか
    • #笑顔で卒業:青空にニコちゃんマーク
  • スターデストロイヤー
    • スターデストロイヤーの電飾
  • ストーンタウン
    • ザンジバル・ストーンタウンとフレディ・マーキュリー
    • ストーンタウンから高速フェリーでダルへ
  • スパイスツアー
    • ザンジバルのスパイスツアー
  • スピリット
    • スピリット火星に死す
  • スピンサリスコープ
    • スピンサリスコープ
    • スピンサリスコープ(2)
    • スピンサリスコープ(3)
    • スピンサリスコープ(4)
    • スピンサリスコープ(5)
    • スピンサリスコープ(6)
    • トリウム鉱石のアルファ線の光
    • アルファ線のきらめきを動画にする
    • 内田洋行 UN-R ラジウム放射線源の実験
    • スピンサリスコープの研究
    • ラジウム時計の文字盤
  • スーパームーン
    • スーパームーン
    • スーパームーンその2
  • ズゴック
    • 赤いズゴックを作る
    • シャア専用ズゴック
  • ズダ
    • オッゴ
    • ズダ EMS-10
  • セッシャーワン
    • ゆるキャラグランプリ2015~セッシャー1に会ったよ!
  • ゼリーの家
    • ゼリーの家
  • ゼンマイラジオ
    • 南アフリカ製のゼンマイ駆動ラジオ
  • ソーキそば
    • ソーキそばの「八重」・巨大ヤンバルクイナ
  • ゾック
    • ゾックを作る
    • ゾック
  • タカアシガニ
    • タカアシガニを食べたよ
  • タチコマ
    • 渋谷でタチコマに会ったよ
  • タマネギ
    • 淡路は穴子とタマネギの島です
  • タマムシ
    • タマムシ展に行ってきました
    • タマムシ展2017
  • タンザニア
    • 南緯6度ザンジバル島の星空
    • ザンジバル島パラダイスビーチバンガローズでゆったり
    • ザンジバルのスパイスツアー
    • ザンジバル固有種のコロブスを見に行く
    • ザンジバル・ストーンタウンとフレディ・マーキュリー
    • ザンジバルの革命児・島岡強さん宅訪問
    • タンザニアの卵とトイレ,あいさつ,ヤドカリ,アリジゴク
    • ストーンタウンから高速フェリーでダルへ
    • カバさん,協力隊タンザニア隊員時代の職場訪問-20年ぶりの再会
    • タンザニアの家庭料理を味わう
    • ザンジバルの革命児との再会
  • ダイヤモンド富士
    • 千畳敷カールからのダイヤモンド富士
  • ダルエスサラーム
    • ストーンタウンから高速フェリーでダルへ
    • カバさん,協力隊タンザニア隊員時代の職場訪問-20年ぶりの再会
  • チュウゴクモズクガニ
    • 上海蟹を食べる
  • チューリップバルーン
    • 砺波チューリップバルーンその2
    • 砺波チューリップバルーン2010
    • 砺波チューリップバルーンで気球に乗ったよ!
  • チョコレート
    • バレンタインチョコ
    • カカオ豆から作る本当の手作りチョコ
    • CACAO LAB.でカカオ豆から作るチョコ体験
    • チョコレート・ファクトリーConcheコンチェ
    • 京都カカオマーケット秘密の地下カフェ
  • チョコレートビール
    • チョコレートビール
  • ティンガティンガ
    • ザンジバルの革命児との再会
  • ティー・セレモニー
    • 猫空の空中散歩と台湾のティー・セレモニー
  • テオ・ヤンセン
    • テオ・ヤンセンのミニビースト
    • テオ・ヤンセンのミニビースト(2)
    • テオ・ヤンセン展 in ふくいで本物のビーストを見る
  • テッセラ
    • 古代アレクサンドリアのカバのテッセラ
  • テフ
    • 秋のイエローナイフでオーロラ観賞(1日目)
    • エチオピアでコーヒーセレモニーとルーシーに会う
  • テームズ
    • 軽井沢のカバのお店「THAMES」(テームズ)
  • デマ
    • 放射線被曝を「けがれ」として差別するな
    • 島田市の震災がれき受け入れに賛成する
    • 明日の天気はすごいんだって
  • トリウム
    • トリウムから出たラドンのアルファ線(2)
  • トリチウム
    • トリチウムのβ線はここをクリック
  • トルコライス
    • 長崎名物トルコライス
  • トーキングタイマー
    • 日食時のカウントダウンにトーキングタイマー!
  • トーマス
    • きかんしゃトーマス
  • ドイツ
    • 目で見るインフレ(2)第一次大戦後のドイツ
  • ドップラー効果
    • 救急車のドップラー効果
  • ドム
    • ドム~ジェットストリームアタック!
    • ドム
  • ドラえもん神社
    • ドラえもん神社はどこか変だった
  • ドラムヘラー
    • ドラムヘラー恐竜紀行欲張りツアー:アメリカ日食(2/7)
  • ドールストーン
    • 人形峠のドール・ストーン
    • ドールストーンの再生はここをクリック
  • ニコちゃんマーク
    • #笑顔で卒業:青空にニコちゃんマーク
  • ニコエ
    • ニコエのかき氷甲子園で食べた変わり種
  • ニンゲンノモリ
    • 淡路島でゴジラに遭遇!
  • ネイルチップ
    • ネイルチップのLED(ルミデコネイル)で電磁波実験
  • ネオワイズ彗星
    • 梅雨の切れ目にネオワイズ彗星をキャッチ
    • ようやく梅雨明け,去りゆくネオワイズ彗星
  • ネモフィラ
    • ネモフィラ満開
    • ひたち海浜公園のネモフィラ再び
  • ハウステンボス
    • ハウステンボス
    • ハウステンボス・九州一 大花火まつり
  • ハルキャビア
    • HAL CAVIAR(ハルキャビア)で地元産の絶品キャビアを味わう
  • ハレー彗星
    • 1986年ハレー彗星
  • ハーシェル
    • オーストラリアの銀河とハーシェルの夢
  • バイク
    • 台湾はバイク社会?
  • バッテリー
    • YOGA BOOK の内蔵バッテリーを自分で交換
  • バレンタインチョコ
    • バレンタインチョコ
  • パスカル電線
    • S-cableで音声電磁誘導実験です!
    • 地球の磁場で発電してみました!(1831年のファラデーの実験)
  • パタリロ
    • パタリロ劇場
  • パラダイスビーチバンガローズ
    • 南緯6度ザンジバル島の星空
    • ザンジバル島パラダイスビーチバンガローズでゆったり
    • ザンジバルのスパイスツアー
    • タンザニアの家庭料理を味わう
  • パルちゃん
    • 清水のゆるキャラ~パルちゃんとシズラ
  • パンケーキ
    • La Pullman Caffe' のふわふわパンケーキ
  • パンツァーケーキ
    • COCO’Sのパンツァーケーキ
  • パール富士
    • 中秋のパール富士
  • ヒカルカ
    • ネイルチップのLED(ルミデコネイル)で電磁波実験
  • ビグザム
    • ビグ・ザム MA-08
  • ビグロ
    • MA-05 ビグロ
  • ビーナちゃん
    • 蓼科のビーナちゃん
  • ビーバー
    • ビーバーはネズミだった
  • ピンホール
    • 硫黄島で日食を見たんだ
    • 日食ピンホール特集
  • ファラデー
    • 原著から本質を学ぶ:ファラデー「電気の実験的研究」
    • 地球の磁場で発電してみました!(1831年のファラデーの実験)
    • 川の流れは地磁気で発電しているか?(ファラデーの再現実験)
    • ファラデーのテムズ川の実験は本当に失敗だったのか?
    • ファラデーのテムズ川の実験は本当に失敗だったのか?(とりあえず完結編)
    • 再びの実験。川の流れは地磁気で発電しているか?
    • ファラデーの2種類の電磁回転を再現する
    • ファラデーの世界最初の発電機を再現
    • ファラデーの反磁性
    • 早岐瀬戸(2)ファラデーのテムズ川の実験再び
  • ファーマーズマーケット
    • 台北ファーマーズ・マーケットと夜市
  • フェーブ
    • 新年を祝うお菓子「ガレット・デ・ロワ」
  • フクロモモンガ
    • カンガルーの研究
    • フクロモモンガと遊ぶ
  • フジアザミ
    • フジアザミは巨大だった
  • フレディ・マーキュリー
    • ザンジバル・ストーンタウンとフレディ・マーキュリー
  • ブラックサンダー
    • 有楽製菓のブラックサンダーショップ!
  • ブルーベリー
    • 今年の桃狩りはブルーベリー
    • ブルーベリー狩り
  • プラモデル
    • ボンプル高校 7TP双砲塔軽戦車
    • 静岡ホビーショー2016
  • ヘルツ
    • 原論文でヘルツの電磁波発見を学ぶ
    • ヘルツの電磁波発見の実験を再現
    • ネイルチップのLED(ルミデコネイル)で電磁波実験
    • マルコーニの「世界最初のモールス無線電信」の再現実験
    • マルコーニの「世界最初のモールス無線電信」の再現 ver.2
  • ヘールボップ
    • 巨大彗星ヘールボップ
  • ベアッガイ
    • ベアッガイを作る
    • ベアッガイその2
    • つい買ってしまったガンプラ
    • ガンプラ・セブンイレブンカラー(ザク・ベアッガイ)
    • ベアッガイ
  • ベイリービーズ
    • 金環日食ベイリービーズ予想
    • ベイリービーズを見ました
  • ベータ線
    • カリウムのベータ線
    • トリチウムのβ線はここをクリック
    • ラジウムセラミックスの再生はここをクリック
  • ペットボトル霧箱
    • 霧箱の作り方
  • ホタル
    • 形原温泉~ほたるの宿
    • くんまホタルの里へ行きました
    • くんまホタルの里(その2)
    • くんまホタルの里2014
    • 韮崎ホタルの里はすごいです
    • 上垂木ホタルの里
    • 韮崎ホタル祭り2018へ行きました
    • 今年もサクランボ狩りと水信玄餅
  • ホタル祭り
    • 韮崎ホタル祭り2018へ行きました
  • ホワイトホース
    • ホワイトホースの大晦日
  • ホームズ彗星
    • 思い出の彗星~ホームズ彗星は風船のようでした
    • 双子座流星群
  • ポポー
    • 幻のくだものポポー
  • ポルチーニ
    • カモの胸肉とボルチーニ
  • ポートランド
    • オレゴン動物園とポートランド散策:アメリカ日食(5/7)
  • マイコン
    • 初めてAVRライターでICにプログラムを書き込む
  • マウントフッド
    • マドラスとマウントフッド登山:アメリカ日食(6/7)
  • マゼラン
    • マゼラン級宇宙戦艦 EXモデル
  • マックノート
    • マックノート彗星
  • マッドマックス
    • M.F.P. INTERCEPTOR YELLOWに乗りました!
  • マドラス
    • オレゴンの大地に黒い太陽を見た:アメリカ日食(1/7)
    • マドラスとマウントフッド登山:アメリカ日食(6/7)
    • マウントフッドにお別れです。:アメリカ日食(7/7)
  • マリベル
    • 京都カカオマーケット秘密の地下カフェ
  • マルコーニ
    • マルコーニの「世界最初のモールス無線電信」の再現実験
    • マルコーニの「世界最初のモールス無線電信」の再現 ver.2
  • マン島
    • 韋駄天の古代ローマコイン
  • ミカちゃん
    • 三ヶ日のミカちゃんに会いました
  • ミツカン
    • スカイツリーとミツカン
  • ミナミコアリクイ
    • アニマルキングダムでパヤパヤ
  • ミルピス
    • 利尻島でウニを食べてミルピスを飲む
  • ムサイ
    • ムサイ級軽巡洋艦 EXモデル
  • メープルタフィー
    • イエローナイフでメープルタフィー
  • モールス
    • マルコーニの「世界最初のモールス無線電信」の再現実験
    • マルコーニの「世界最初のモールス無線電信」の再現 ver.2
  • ヤンバルクイナ
    • ソーキそばの「八重」・巨大ヤンバルクイナ
  • ラザフォード
    • 金箔によるアルファ線の反射
  • ラジウム
    • ラジウムと確定するまでの道のり
    • カバ増富温泉でラジウムせいじんに会う
    • 増富温泉で霧箱を見る
    • 増富ラジウム温泉でゆったり
    • 内田洋行 UN-R ラジウム放射線源の実験
    • ラジウムのラドン
    • ラジウムの放射線
    • ラジウム時計の文字盤
    • 増富温泉のα線
  • ラジウムセラミックス
    • ラジウムセラミックスの再生はここをクリック
  • ラジウム時計
    • ラジウム時計の文字盤
  • ラドン
    • 村杉温泉で霧箱実験
    • 増富温泉で霧箱を見る
    • トリウムから出たラドンのアルファ線
    • トリウムから出たラドンのアルファ線(2)
    • ラジウムのラドン
    • 増富温泉のα線
    • 村杉温泉の放射線の再生はここをクリック
    • 風船のアルファ線を見るにはここをクリック
  • ラブジョイ彗星
    • ラブジョイ彗星
  • リトルワールド
    • 犬山市リトルワールド
  • リビア
    • リビアのサハラ砂漠皆既日食
  • ルミデコネイル
    • ネイルチップのLED(ルミデコネイル)で電磁波実験
  • ルーシー
    • エチオピアでコーヒーセレモニーとルーシーに会う
  • ルーブル彫刻美術館
    • ルーブル彫刻美術館はすごいぞ
  • レストランバス
    • 光に満ちた夜の東京「レストランバスディナー」
  • レモン寒天
    • 猛暑の飛騨高山で飛騨牛とレモン寒天を食べる
  • ロマネスコ
    • ロマネスコ食べました
  • ローマ帝国
    • ローマ帝国銀貨に見る時代区分
    • ローマ皇帝のコインに見る動物園そして東西交流
    • ローマ帝国コインに見る「人から神へ」の変化
    • ローマ帝国のカバたち
    • 韋駄天の古代ローマコイン
    • ローマ皇帝ハドリアヌスのカバコイン
    • 古代アレクサンドリアのカバのテッセラ
    • 古代ローマ帝国のカバ銀貨
  • ワ・ラッセ
    • 青森港で豪華客船を見て,青森シードルとねぶたを楽しむ
  • 一ツ山チエ
    • 波動の調和・古新聞のこより彫刻のカバ
  • 一休
    • 木曽路の秋の名物「栗きんとん」・満天星(どうだん)一休
  • 三ヶ日
    • 杜のふう(もりのふう)で和風フレンチ
    • うなみかん現る
  • 三内丸山遺跡
    • 青森の巨大なもの巡り~三内丸山遺跡~あおもり犬~田んぼアート
  • 三塘湖
    • 新疆ウイグル自治区皆既日食
  • 三宅八幡宮
    • 秋の京都・蓮華寺・ハトの神社・蒸し寿司
  • 三島
    • 三島の旅
  • 三崎漁港
    • 三崎のまぐろ
  • 三春町
    • 三春の滝桜
  • 三朝温泉
    • 三朝温泉と人形峠~ラジウム温泉とウラン鉱山
  • 三重
    • 伊勢のサンマ
    • ティラノサウルスの解剖標本
    • 恐るべし,伊勢シーパラダイス
    • ルーブル彫刻美術館はすごいぞ
  • 三重県
    • 天空のポスト
  • 上垂木ホタルの里
    • 上垂木ホタルの里
  • 上海蟹
    • 上海蟹を食べる
  • 下北半島
    • 青森の旅~下北半島でガンダム・生ウニ・寒立馬
  • 下田
    • 下田に牛乳の碑を尋ねたよ
  • 下鴨茶寮
    • 割烹料亭 銀座 下鴨茶寮 東のはなれ
    • 下鴨茶寮・日本酒バルのまえで日本酒を味わう
    • 久しぶりの京都でグルメ旅
  • 世界を変えた書物
    • 「世界を変えた書物」展のすばらしいコレクション
  • 中城城
    • 沖縄・中城城へ行きました
  • 中津川
    • 木曽路の秋の名物「栗きんとん」・満天星(どうだん)一休
  • 中谷宇吉郎
    • 立春の卵
  • 久慈
    • 東北エモーションでランチ列車の旅
  • 乗り物
    • 天浜線のDMV
    • 諏訪湖の水陸両用車
    • 旧ドイツ軍キューベルワーゲンを見る
    • 耳Car
    • 台湾はバイク社会?
  • 乗鞍高原
    • 乗鞍高原で夏の天の川と火星大接近
  • 九州
    • 早岐瀬戸(1)ダイナミックな潮の満ち引き
    • 早岐瀬戸(2)ファラデーのテムズ川の実験再び
  • 九州一大花火まつり
    • ハウステンボス・九州一 大花火まつり
  • 亀の手
    • 築地で亀の手を食べてみた
  • 二俣城
    • 二俣城でお花見です
  • 二本松市
    • 福島へ行ってきました~2011年8月22日-24日
    • 恐るべし、東北サファリパーク
    • 三春の滝桜
  • 五色園
    • 五色園の浅野祥雲 前編
    • 五色園の浅野祥雲 後編
  • 井伊直虎
    • 遠鉄電車に幸村と直虎!
    • 浜松城で直虎ちゃんに会ったよ
  • 京都
    • 京都大学といにしえの左翼
    • 京都伏見稲荷で初詣
    • 京都でお花見です
    • 赤いトンネル~京都伏見稲荷
    • 京都大学の高校生講座で大型霧箱実験
    • 京都カカオマーケット秘密の地下カフェ
    • 伏見稲荷は登山だった!
    • 久しぶりの京都でグルメ旅
    • 秋の京都・瑠璃光院
    • 秋の京都・蓮華寺・ハトの神社・蒸し寿司
    • 夜の祇園で、湯葉づくし
    • 秋の京都・八坂神社・東寺・オオサンショウウオ・梅小路
    • 雪の金閣と銀閣、そして清水寺
    • 京都貴船の川床
    • 瑠璃光院ー夏の緑もみじ・ライトアップ
  • 人形峠
    • 三朝温泉と人形峠~ラジウム温泉とウラン鉱山
    • ウランガラスの輝きその2
    • 人形峠のドール・ストーン
    • ドールストーンの再生はここをクリック
  • 今治
    • 日本食研の宮殿工場
  • 仙台
    • 山形県蔵王の樹氷
  • 仮説実験授業
    • すごいぞ!3Dプラネタリウム~キロスター
    • 科学教育の巨人,板倉聖宣さんお別れ会
  • 仮説社
    • 巣鴨の仮説社訪問
  • 伊勢
    • 伊勢のサンマ
  • 伊勢シーパラダイス
    • 恐るべし,伊勢シーパラダイス
  • 伊良湖
    • ブルーベリー狩り
  • 伏見稲荷
    • 京都伏見稲荷で初詣
    • 赤いトンネル~京都伏見稲荷
    • 伏見稲荷は登山だった!
  • 会津
    • 江戸時代の町並みが残る会津・大内宿
  • 佐世保
    • ハウステンボス
  • 佐世保市
    • 早岐瀬戸(1)ダイナミックな潮の満ち引き
    • 早岐瀬戸(2)ファラデーのテムズ川の実験再び
    • ハウステンボス・九州一 大花火まつり
    • 早岐瀬戸と針尾送信所
  • 佐久
    • 初めての佐久鯉はおいしかったです
  • 佐久市
    • 臼田のロケット(稲荷山公園コスモタワー)
  • 佐久鯉
    • 初めての佐久鯉はおいしかったです
  • 修理
    • YOGA BOOK の内蔵バッテリーを自分で交換
  • 八ヶ岳高原大橋
    • 八ヶ岳高原大橋で見た紅葉
  • 八坂神社
    • 秋の京都・八坂神社・東寺・オオサンショウウオ・梅小路
  • 八戸
    • 青森の旅~八戸は蕪島と天然芝とサバづくし
    • 東北エモーションでランチ列車の旅
    • 八戸の館鼻岸壁朝市でげんしじんに会う
  • 八海山
    • 魚沼市の八海山酒造のレストラン「八海山泉ビール苑」
  • 八海山泉ビール苑
    • 魚沼市の八海山酒造のレストラン「八海山泉ビール苑」
  • 八海山泉ヴィレッジ
    • 魚沼市の八海山酒造のレストラン「八海山泉ビール苑」
  • 八重
    • ソーキそばの「八重」・巨大ヤンバルクイナ
  • 六ヶ所村
    • 青森・原子の旅~12億倍分子模型の公園と六ヶ所村の霧箱を見る
  • 六花亭
    • 富良野の花畑・六花亭・美瑛の青い池
  • 兵庫
    • 姫路城のカバに会ったよ
    • 姫路城に立つ
    • 日本のへそに立つ
    • カバ鉄人28号の前に立つ
    • 古墳で見た金土水
    • たこフェリー追悼
    • カバの赤ちゃんに会ったよ
    • 鉄人28号完成から1年
    • 神戸ルミナリエの季節
    • 明石の焼き穴子をたべたよ
    • 姫路城大修理
  • 内田洋行
    • 内田洋行 UN-R ラジウム放射線源の実験
  • 円谷英二
    • 円谷英二とウルトラマンの町・福島県須賀川市
  • 冬至
    • 冬至の我が家のアブ・シンベル現象
  • 分子模型
    • 青森・原子の旅~12億倍分子模型の公園と六ヶ所村の霧箱を見る
  • 利尻島
    • 一生に一度の金星の日面通過
    • 利尻島でウニを食べてミルピスを飲む
  • 劇的集合写真
    • 写真家 杉山雅彦の劇的集合写真展に行ってきました
  • 動物園
    • デカばあちゃんとカバカー
    • 動物たちの顔
    • カバにさわったよ
    • 姫路城のカバに会ったよ
    • ペリカンと遊ぶ
    • カンガルーと遊んだよ
    • カバの赤ちゃんに会ったよ
    • 恐るべし、東北サファリパーク
    • ビーバーはネズミだった
    • とべ動物園のカバに会いに行ったよ
    • とべ動物園のピューマの赤ちゃん
    • 熱烈カバのキス!
    • 東武動物園のカバの赤ちゃん
    • 茨城~福島の旅・松川浦・かみね動物園
    • 沖縄こどもの国の動物園は超フレンドリー!
    • 姫路城でお花見です
    • オレゴン動物園とポートランド散策:アメリカ日食(5/7)
    • カルガリー動物園でカバに会ったよ:アメリカ日食(3/7)
    • 台北動物園はカバ好きの聖地です
    • 恐るべし,伊勢シーパラダイス
    • アニマルキングダムでパヤパヤ
    • ザンジバル固有種のコロブスを見に行く
    • 旭山のアイドル子カバの「凪子(ナギコ)」に会いました
    • カバの赤ちゃん「まんぷく」に会いました(とべ動物園)
  • 北名古屋市
    • 北名古屋市・西春駅前のカバの像
  • 北斗七星
    • 法起寺と月,北斗
    • ホワイトホースの大晦日
  • 北杜市
    • 北杜市明野サンフラワーフェス2017
  • 北極星
    • 高緯度と低緯度の北極星
    • オーストラリアで見た2彗星
    • ホワイトホースの大晦日
  • 北海道
    • 冬の函館
    • イカール星人来襲
    • 一生に一度の金星の日面通過
    • 旭山のアイドル子カバの「凪子(ナギコ)」に会いました
    • 日本の最北端,サロベツ原野・納沙布岬・宗谷岬
    • 利尻島でウニを食べてミルピスを飲む
    • 紋別のガリンコ号・毛ガニ・サロマ湖へ
    • 北海道最高峰の旭岳と雲海
    • 富良野の花畑・六花亭・美瑛の青い池
    • 羅臼国後展望塔からみた国後島と星空
    • 羅臼町と国後島を見た小さな旅
  • 十三湖
    • 十三湖の月
  • 十和田市現代美術館
    • 青森旅行~十和田市現代美術館でアートな散歩
  • 十和田湖
    • 青森旅行~十和田湖遊覧船と奥入瀬渓流の滝を見る
  • 千畳敷
    • 秋の風景~栗
    • 千畳敷初冠雪
    • 一瞬の赤富士
    • 千畳敷カールの天の川
    • 夜の住人たち?
    • 南アルプスから昇るオリオン
    • 千畳敷の夕暮れ
    • 千畳敷カールからのダイヤモンド富士
    • 南アルプスの金星
    • 気圧の変化
    • 千畳敷からの北斗とカシオペア
    • 千畳敷カールと冬の星々
    • 冬の千畳敷カールの星々
    • 朝焼けの千畳敷カール
    • 雪の千畳敷カールと宇宙線
    • 千畳敷カールで宇宙線 その2
  • 千畳敷カール
    • 千畳敷カールから夏の天の川
  • 南相馬
    • 5年ぶり帰還困難区域の国道6号線を走る~2019年7月28日
  • 南相馬市
    • 南相馬市の海と星~2011年9月17日
    • 福島うまいもん~メヒカリ
    • 国道144号線から399号線の旅~2011年9月17日
    • 福島の旅~南相馬~相馬市~2011年9月18日
    • 福島県帰還困難区域周辺を霧箱で見る~2014年8月2日
    • 茨城~福島の旅・松川浦・かみね動物園
  • 卵
    • タンザニアの卵とトイレ,あいさつ,ヤドカリ,アリジゴク
  • 卵立て
    • 立春の卵
  • 原子力科学館
    • 全国霧箱巡り・東京・群馬・茨城 
  • 双子座流星群
    • 双子座流星群
  • 反磁性
    • ファラデーの反磁性
  • 古代ハス
    • 鳴門の渦潮を見ました
  • 古墳
    • 古墳で見た金土水
  • 古新聞こよりの彫刻
    • 波動の調和・古新聞のこより彫刻のカバ
  • 可睡斎
    • 32段1200体のおひな様・可睡斎ひなまつり
  • 台北101
    • 台北101からの夜景
  • 台北市立動物園
    • 台北動物園はカバ好きの聖地です
  • 台湾
    • 台北動物園はカバ好きの聖地です
    • 猫空の空中散歩と台湾のティー・セレモニー
    • 台北101からの夜景
    • 台北ファーマーズ・マーケットと夜市
    • 台湾はバイク社会?
    • 野柳地質公園から淡水へ台湾プチ周遊旅行
  • 合戦場のしだれ桜
    • 三春の滝桜
  • 吉備津神社
    • 吉備津神社
  • 吉田うどん
    • 河口湖畔の桜と富士
  • 吉野
    • 吉野の桜
  • 名古屋
    • DISCOVERIES CAFFE
    • 名古屋大学F研訪問
    • ガンダムORIGINE舞台挨拶で安彦良和さん登場
    • 名古屋名物「ぴよりん」を食す!
  • 名古屋市科学館
    • 全国霧箱巡り・名古屋・大阪・高松
  • 和歌山
    • ペリカンと遊ぶ
  • 四ツ倉
    • 5年ぶり帰還困難区域の国道6号線を走る~2019年7月28日
  • 四天王寺
    • 四天王寺
  • 国後島
    • 羅臼国後展望塔からみた国後島と星空
    • 羅臼町と国後島を見た小さな旅
  • 国立科学博物館
    • 全国霧箱巡り・東京・群馬・茨城 
  • 国道6号
    • 国道6号線帰還困難区域を走る~2014年10月18日
    • 5年ぶり帰還困難区域の国道6号線を走る~2019年7月28日
  • 国際宇宙ステーション
    • 国際宇宙ステーション
    • 水星食直前の月と国際宇宙ステーション
  • 土偶
    • 木造駅のシャコちゃんに会う
    • 蓼科のビーナちゃん
  • 土星
    • 古墳で見た金土水
    • 雲間の土星食
    • 昼間の惑星食~火星と土星の事例
    • 宵の南の空に火星とアンタレス
    • 浜名湖弁天島で蠍座を見る
    • 夕暮れの月・金星・土星
    • スピカ・木星・月・サソリ・土星・水星~黄道ライン
    • 明け方のさそり座と木・火・土
    • 400年ぶりの木星と土星の大接近
    • 夕方の木星・土星・水星
    • 水星から海王星まで制覇
  • 地磁気
    • 地球の磁場で発電してみました!(1831年のファラデーの実験)
    • 川の流れは地磁気で発電しているか?(ファラデーの再現実験)
    • ファラデーのテムズ川の実験は本当に失敗だったのか?
    • ファラデーのテムズ川の実験は本当に失敗だったのか?(とりあえず完結編)
    • 再びの実験。川の流れは地磁気で発電しているか?
  • 城端
    • 城端SAの長い滑り台
  • 基隆
    • 野柳地質公園から淡水へ台湾プチ周遊旅行
  • 堀川めぐり
    • 初めての島根・宍道湖とシジミ
  • 塩田
    • 能登の塩田
  • 増富温泉
    • カバ増富温泉でラジウムせいじんに会う
    • 増富温泉で霧箱を見る
    • 増富ラジウム温泉でゆったり
    • 増富温泉のα線
  • 多賀
    • ゆるキャラまつり2012(5)宗教系も元気!
  • 夢のかなたに
    • 北名古屋市・西春駅前のカバの像
  • 大井川鐵道
    • きかんしゃトーマス
  • 大内宿
    • 江戸時代の町並みが残る会津・大内宿
  • 大塚国際美術館
    • 大塚国際美術館で世界旅行
  • 大室山
    • 大室山から見た絶景
  • 大幸運食堂
    • 花丼を食べる
  • 大府
    • 大府アフリカ教育支援プロジェクトで遊んできました
  • 大根干し
    • 大根干しの季節
  • 大洗
    • 大洗は本当に聖地だった(1日目)
    • 大洗は本当に聖地だった(2日目)
  • 大谷石
    • 宇都宮の大谷石は広大だった
  • 大阪
    • 熱烈カバのキス!
    • 四天王寺
    • 大阪市環境局舞洲工場は芸術作品でした
  • 大阪市環境局舞洲工場
    • 大阪市環境局舞洲工場は芸術作品でした
  • 大阪市立科学館
    • 全国霧箱巡り・名古屋・大阪・高松
  • 大阪科学技術館
    • 全国霧箱巡り・名古屋・大阪・高松
  • 天の川
    • ハートレー彗星
    • 千畳敷カールの天の川
    • オーストラリアの銀河とハーシェルの夢
    • 蠍座の銀河
    • 富士に沈む白鳥
    • 千畳敷カールと冬の星々
    • 冬の千畳敷カールの星々
    • 夜明けのさそり座
    • 沈むサソリと天の川
    • 南相馬市の海と星~2011年9月17日
    • 夕暮れの三天体
    • 福島いちづく石の星空~2012年4月28日
    • 福島いちづく石の星空~2012年5月13日
    • 村杉温泉で霧箱実験
    • 飯舘村の天の川...2012年9月7日
    • 夕方のアンタレスと火星
    • K-5Ⅱsによる星景写真
    • 旅の途中でちょっと星
    • 夏の天の川と富士山
    • 火星がさそり座で明るくなっています
    • 宵の南の空に火星とアンタレス
    • 千畳敷カールから夏の天の川
    • 明け方のさそり座と木・火・土
    • 少し早めの夏の星雲・星団
    • 乗鞍高原で夏の天の川と火星大接近
  • 天浜線
    • 天浜線のDMV
    • 天浜線転車台カレー
  • 天然芝
    • 青森の旅~八戸は蕪島と天然芝とサバづくし
  • 天王寺
    • 熱烈カバのキス!
  • 天王星
    • 都会で見た皆既月食と天王星食
    • 水星から海王星まで制覇
  • 天皇誕生日
    • 天皇誕生日に皇居へ
  • 天空のポスト,K1Ⅱ
    • 天空のポスト
  • 太郎坊
    • 富士に沈む白鳥
  • 太陽
    • 沖縄の海、夕日から月夜まで
    • 冬至の我が家のアブ・シンベル現象
  • 太陽面通過
    • 水星の太陽面通過
    • 一生に一度の金星の日面通過
    • 金星太陽面通過
    • 金星の太陽面通過と水星
  • 奈良
    • 法起寺と月,北斗
    • 奈良の塔巡り
    • 吉野の桜
  • 奥入瀬渓流
    • 青森旅行~十和田湖遊覧船と奥入瀬渓流の滝を見る
  • 奥入瀬麦酒観
    • 青森旅行~十和田湖遊覧船と奥入瀬渓流の滝を見る
  • 妙立寺
    • 金沢の忍者寺こと「妙立寺」へ行きました
  • 妙義山
    • 群馬県富岡市の観光
  • 姫路城
    • 姫路城のカバに会ったよ
    • 姫路城に立つ
    • 姫路城大修理
    • 姫路城でお花見です
  • 宇宙線
    • 雪の千畳敷カールと宇宙線
    • 千畳敷カールで宇宙線 その2
    • 世界最大の霧箱
    • 上野の森で霧箱展示しました
    • 日本~東アフリカ線の飛行機内の放射線
    • 「小学8年生」で霧箱が紹介されました
    • 宇宙線の再生はここをクリック
    • 霧箱で見る放射線
  • 宇都宮
    • 宇都宮の大谷石は広大だった
  • 安彦良和
    • ガンダムORIGINE舞台挨拶で安彦良和さん登場
  • 安曇野
    • 安曇野ちひろ美術館から松本城へ
  • 宍道湖
    • 初めての島根・宍道湖とシジミ
  • 宗像
    • 玄界灘の水くみ
  • 宙玉
    • 宙玉で秋を撮ってみた
    • イエローナイフのオーロラ(その2)
  • 実験
    • 霧箱で見る放射線
  • 室屋義秀
    • #笑顔で卒業:青空にニコちゃんマーク
  • 宮崎料理
    • 東京で最後の晩餐・亀戸・鳥獣戯画・KITTE丸の内
  • 宮殿工場
    • 日本食研の宮殿工場
  • 家康くん
    • 浜松の家康くん
    • 浜松城で直虎ちゃんに会ったよ
  • 寅さん
    • 柴又の寅さんに会いに行ったよ
  • 富士
    • 河口湖畔の桜と富士
  • 富士山
    • 逆さ富士
    • 富士山スカイラインの星景
    • 宝永火口に行ったよ
    • 気球に乗ったよ
    • ハートレー彗星
    • 一瞬の赤富士
    • 富士の秋
    • 富士山須走口の夜景
    • 富士に沈む白鳥
    • 千畳敷カールからのダイヤモンド富士
    • 目玉親父の富士
    • 富士の芝桜
    • 東京タワーからの夕日と富士
    • 富士山の雪解け
    • 富士山のキノコ鍋
    • 夏の天の川と富士山
    • 新年の富士山とちきゅう
    • 奥静の秋と安倍峠の富士山
    • 大室山から見た絶景
  • 富士山静岡空港
    • 初めての富士山静岡空港
  • 富山
    • 砺波チューリップバルーンその2
    • 砺波チューリップバルーン2010
    • 立山アルペンルートの雪壁
    • 残雪の立山と雷鳥
    • 立山の称名滝へ接近
    • 砺波チューリップバルーンで気球に乗ったよ!
    • 城端SAの長い滑り台
  • 富岡
    • 5年ぶり帰還困難区域の国道6号線を走る~2019年7月28日
  • 富岡市
    • 群馬県富岡市の観光
  • 富岡町
    • 福島県帰還困難区域周辺を霧箱で見る~2014年8月2日
  • 富岡製糸場
    • 群馬県富岡市の観光
  • 富知六所淺間神社
    • ドラえもん神社はどこか変だった
  • 富良野
    • 富良野の花畑・六花亭・美瑛の青い池
  • 寒立馬
    • 青森の旅~下北半島でガンダム・生ウニ・寒立馬
  • 小学8年生
    • 「小学8年生」で霧箱が紹介されました
  • 小布施
    • 栗の季節・小布施堂本店で朱雀を味わう。
  • 小布施堂
    • 栗の季節・小布施堂本店で朱雀を味わう。
  • 小惑星
    • 小惑星セレス
  • 尻屋崎
    • 青森の旅~下北半島でガンダム・生ウニ・寒立馬
  • 山の果樹園
    • 今度は桃狩り!
    • 今年もサクランボ狩り!
    • 今年の桃狩りはブルーベリー
  • 山中湖
    • 逆さ富士
  • 山口
    • 山口の旅(秋芳洞編)
    • 山口の旅(錦帯橋編)
    • 山口の旅(その他いろいろ編)
  • 山形
    • 山形県蔵王の樹氷
    • 蔵王の樹氷を見に行く
  • 山梨
    • 富士の芝桜
    • カバ増富温泉でラジウムせいじんに会う
    • 増富温泉で霧箱を見る
    • 季節限定!金精軒の水信玄餅を食べました
    • サントリー響30年を味わう
    • 南アルプス市でサクランボ狩り
    • もう一度「水信玄餅」!
    • 今度は桃狩り!
    • 韮崎ホタルの里はすごいです
    • 今年もサクランボ狩り!
    • 山梨で偏ったグルメ旅
    • 今年の桃狩りはブルーベリー
    • 北杜市明野サンフラワーフェス2017
    • 増富ラジウム温泉でゆったり
    • 若宮八幡宮の「イベルメクチンお守り」
    • 韮崎ホタル祭り2018へ行きました
    • 満開の身延山久遠寺・しだれ桜の里
    • 今年も山梨のサクランボとサントリー響30年を味わう
    • 今年もサクランボ狩りと水信玄餅
    • 清里テラスの絶景でのんびり
    • 新倉山浅間公園・忠霊塔 桜まつり
    • 河口湖畔の桜と富士
  • 山梨,身延町
    • 身延の「しいたけ丼」
  • 岐阜
    • 大震災の自粛に負けない。髙山祭りの心意気
    • 養老天命反転地で遊ぶ
    • 猛暑の飛騨高山で飛騨牛とレモン寒天を食べる
    • 木曽路の秋の名物「栗きんとん」・満天星(どうだん)一休
  • 岡山
    • 岡山城と桃太郎
    • 吉備津神社
    • カバヤへ行ったよ
    • 三朝温泉と人形峠~ラジウム温泉とウラン鉱山
    • 金星太陽面通過
  • 岡山城
    • 岡山城と桃太郎
  • 岩手
    • わんこそばに挑戦
  • 島ごと美術館
    • 島ごと美術館「生口島」
  • 島岡強
    • ザンジバルの革命児・島岡強さん宅訪問
    • ザンジバルの革命児との再会
  • 島根
    • 初めての島根・宍道湖とシジミ
  • 川俣町
    • 川俣シャモまつり2013
    • 2011~2013・国道114号線(川俣~浪江)の放射線変化
  • 工房ヒゲキタ
    • すごいぞ!3Dプラネタリウム~キロスター
  • 帰還困難区域
    • 飯舘村の天の川...2012年9月7日
    • 福島はすばらしい紅葉でした~2012年11月10日
    • 福島県帰還困難区域周辺を霧箱で見る~2014年8月2日
    • 国道6号線帰還困難区域を走る~2014年10月18日
    • 5年ぶり帰還困難区域の国道6号線を走る~2019年7月28日
    • 10年目の帰還困難区域と「道の駅なみえ」オープン!
  • 常滑市
    • 常滑市に巨大招き猫を見た
  • 平和公園
    • 御殿場で世界の狛犬に出会う
  • 平野美術館
    • はしもとみお動物の木彫り展(平野美術館)
  • 広島県
    • 生口島の耕三寺は日光東照宮のようでした
  • 彗星
    • ハートレー彗星
    • 思い出の彗星~ホームズ彗星は風船のようでした
    • マックホルツ彗星
    • ブラッドフィールド彗星
    • 百武彗星の思い出
    • 巨大彗星ヘールボップ
    • 1986年ハレー彗星
    • マックノート彗星
    • ルーリン彗星
    • シュワスマン・ワハマン彗星
    • オーストラリアで見た2彗星
    • バンスターズ彗星とM31
    • 今朝のアイソン彗星(21-22日分)
    • 水星とならぶアイソン彗星(23-24日分)
    • ラブジョイ彗星
    • 梅雨の切れ目にネオワイズ彗星をキャッチ
    • ようやく梅雨明け,去りゆくネオワイズ彗星
    • ルーリン彗星
  • 形原温泉
    • あじさいの里(形原温泉)
    • 形原温泉~ほたるの宿
  • 彦根
    • 彦根の火縄銃サミット2010
    • ゆるキャラ祭り2010へ行ってきました
    • ゆるキャラ祭り2010へ行ってきたよ
    • ゆるキャラ90連発2010
    • 浜松の家康くん
    • ゆるキャラまつり2012(1)やななに再会
    • ゆるキャラまつり2012(2)くまモンは大スター
    • ゆるキャラまつり2012(3)恐怖!メロン熊
    • ゆるキャラまつり2012(4)家康くんの御利益だ!
    • ゆるキャラまつり2012(5)宗教系も元気!
    • ゆるキャラまつり2012(6)滋賀県勢はすごいぞ
    • ゆるキャラまつり2012(7)関東甲信越 集合
    • ゆるキャラまつり2012(8)近畿勢
    • ゆるキャラまつり2012(9)九州四国沖縄 編
    • ゆるキャラまつり2012(10)中国地方・その他
    • ゆるキャラまつりin彦根2013
  • 彫刻
    • はしもとみおさんの彫刻展 in 沼津
  • 御前崎
    • 夜明けのさそり座
    • 夕暮れの三天体
    • 夕方のアンタレスと火星
    • K-5Ⅱsによる星景写真
    • 金目の目・カツオの舌・たばこの花
  • 御殿場
    • 御殿場で世界の狛犬に出会う
  • 御衣黄
    • 緑の桜・御衣黄(ぎょいこう)を見る
  • 微生物
    • T4ファージとゾウリムシのぬいぐるみ
    • 巨大!大腸菌ぬいぐるみにT4ファージがくっついた
  • 忍者寺
    • 金沢の忍者寺こと「妙立寺」へ行きました
  • 忠霊塔
    • 新倉山浅間公園・忠霊塔 桜まつり
  • 恐竜
    • Walking with Dinosaurs
    • ティラノサウルスの解剖標本
    • ドラムヘラー恐竜紀行欲張りツアー:アメリカ日食(2/7)
  • 恵比寿
    • 恵比寿ガーデンプレイスでおいしいビール
    • まるごとトマトサラダ
  • 惑星
    • 水星の太陽面通過
    • 古墳で見た金土水
    • 高校時代の天体写真
    • 金星と飛行機
    • 火星大接近2003
    • 水星の満ち欠け
    • 雲間の土星食
    • もう一度みたい。金星食。
    • スピリット火星に死す
    • 獅子の大鎌と水星
    • 沈む獅子座と水星
    • 花火と獅子座と水星と
    • 夕方の4天体
    • 一生に一度の金星の日面通過
    • 金星太陽面通過
    • 金星の太陽面通過と水星
    • 7月15日は昼間の木星食です
    • 昼間の惑星食~火星と土星の事例
    • 23年ぶりの金星食
    • 夜明けの金星・月・水星
    • 今朝のアイソン彗星(21-22日分)
    • 水星とならぶアイソン彗星(23-24日分)
    • 水星食を見る
    • 木星の12年
    • 火星がさそり座で明るくなっています
    • 夕暮れの月・金星・土星
    • スピカ・木星・月・サソリ・土星・水星~黄道ライン
    • 水星食直前の月と国際宇宙ステーション
    • 明け方のさそり座と木・火・土
    • 400年ぶりの木星と土星の大接近
    • 夕方の木星・土星・水星
    • 金星と飛行機
    • 都会で見た皆既月食と天王星食
    • 水星から海王星まで制覇
  • 惑星食
    • 雲間の土星食
    • もう一度みたい。金星食。
    • 7月15日は昼間の木星食です
    • 昼間の惑星食~火星と土星の事例
    • 23年ぶりの金星食
    • 水星食を見る
    • 都会で見た皆既月食と天王星食
  • 愛媛
    • とべ動物園のカバに会いに行ったよ
    • カバは道後温泉に行ったよ
    • 愛媛のうまいもん
    • とべ動物園のピューマの赤ちゃん
    • カバの赤ちゃん「まんぷく」に会いました(とべ動物園)
    • 愛媛の「蛇口からみかんジュース」は本当だった
  • 愛知
    • 動物たちの顔
    • カバにさわったよ
    • 大根干しの季節
    • 常滑市に巨大招き猫を見た
    • スカイツリーとミツカン
    • 豊浜の鯛祭りはシュールだ
    • 犬山市リトルワールド
    • あじさいの里(形原温泉)
    • 形原温泉~ほたるの宿
    • 豊橋そばとろ屋の美しいくずきり
    • はしもとみお 木のどうぶつたち
    • 大府アフリカ教育支援プロジェクトで遊んできました
    • 桃太郎神社で浅野祥雲を見る
    • 犬山城の桃
    • 長沢芦雪を見た後は名古屋をぶらり
    • 渥美半島・菜の花祭り2018
    • 北名古屋市・西春駅前のカバの像
    • 伊良湖岬で大アサリと牡蛎を食べて蔵王山の夜景を見る
    • ブルーベリー狩り
    • 名古屋名物「ぴよりん」を食す!
  • 愛知県
    • 新東名 長篠設楽原PA へ行きました
    • 有楽製菓のブラックサンダーショップ!
    • たはら菜の花祭り
  • 戦車寿司
    • 大洗は本当に聖地だった(1日目)
  • 抹茶ジェラート
    • 世界で一番濃い藤枝抹茶ジェラート
  • 招き猫
    • 常滑市に巨大招き猫を見た
  • 掛川
    • 緑の桜・御衣黄(ぎょいこう)を見る
  • 探査機
    • はやぶさが我が町へ
    • スピリット火星に死す
    • はやぶさ模型
  • 放射線
    • 放射線被曝を「けがれ」として差別するな
    • ウランガラスの輝き
    • 三朝温泉と人形峠~ラジウム温泉とウラン鉱山
    • 犬山市リトルワールド
    • ウランガラスの輝きその2
    • 人形峠のドール・ストーン
    • 福島へ行ってきました~2011年8月22日-24日
    • 新潟の旅~村杉温泉
    • 国道144号線から399号線の旅~2011年9月17日
    • 福島の旅~南相馬~相馬市~2011年9月18日
    • 東京タワーで測ってみた
    • 雪の千畳敷カールと宇宙線
    • 島田市の震災がれき受け入れに賛成する
    • 福島いちづく石の星空~2012年4月28日
    • 飯舘村いちづく石~霧箱実験2012年5月13日
    • 震災から1年過ぎたいわき市~2012年5月20日
    • 村杉温泉で霧箱実験
    • 金星太陽面通過
    • X線を霧箱で見る
    • スピンサリスコープ
    • 京都大学といにしえの左翼
    • ラジウムと確定するまでの道のり
    • 飯舘村の天の川...2012年9月7日
    • カバ増富温泉でラジウムせいじんに会う
    • 増富温泉で霧箱を見る
    • 福島はすばらしい紅葉でした~2012年11月10日
    • スピンサリスコープ(2)
    • スピンサリスコープ(3)
    • スピンサリスコープ(4)
    • スピンサリスコープ(5)
    • スピンサリスコープ(6)
    • トリウム鉱石のアルファ線の光
    • X線を霧箱で見る その2
    • 2011~2013・国道114号線(川俣~浪江)の放射線変化
    • ウランガラス3色
    • 名古屋大学F研訪問
    • 福島県帰還困難区域周辺を霧箱で見る~2014年8月2日
    • 核実験時代の結果とコープふくしまの陰膳調査
    • 国道6号線帰還困難区域を走る~2014年10月18日
    • ウィルソンの膨張式霧箱を試しました
    • 祝・常磐自動車道全線開通
    • 千畳敷カールで宇宙線 その2
    • 京都大学の高校生講座で大型霧箱実験
    • 世界最大の霧箱
    • 中学校でたのしく放射線入門
    • アルファ線のきらめきを動画にする
    • 増富ラジウム温泉でゆったり
    • 上野の森で霧箱展示しました
    • 世界一大きな霧箱を再び訪問しました
    • 5年ぶり帰還困難区域の国道6号線を走る~2019年7月28日
    • 日本~東アフリカ線の飛行機内の放射線
    • 内田洋行 UN-R ラジウム放射線源の実験
    • X線飛跡の拡大
    • アトムレンズ
    • アメリシウムのアルファ線
    • アルファ線と原子の衝突
    • カリウムのベータ線
    • クリアホルダー霧箱の作り方
    • スピンサリスコープの研究
    • トリウムから出たラドンのアルファ線
    • トリウムから出たラドンのアルファ線(2)
    • ドールストーンの再生はここをクリック
    • パラフィンから飛び出す陽子
    • トリチウムのβ線はここをクリック
    • 雷で発生するガンマ線を観測してみました
    • ヘリウム中のアルファ線
    • ポロニウムのα線による窒素原子の変身
    • ポロニウムの水素中のα線
    • ラジウムのラドン
    • ラジウムの放射線
    • ラジウムセラミックスの再生はここをクリック
    • ラジウム時計の文字盤
    • 再生はここをクリック
    • 増富温泉のα線
    • 宇宙線の再生はここをクリック
    • 展示用大型霧箱の作り方
    • 村杉温泉の放射線の再生はここをクリック
    • 石から出るα線の再生はここをクリック
    • 空き缶式霧箱
    • 自宅ベランダの放射線
    • 金箔によるアルファ線の反射
    • 霧箱で見る放射線
    • 霧箱の作り方
    • 霧箱の原理
    • 風船のアルファ線を見るにはここをクリック
    • 飯館村での放射線の再生はここをクリック
    • 全国霧箱巡り・名古屋・大阪・高松
    • 全国霧箱巡り・東京・群馬・茨城 
    • 全国霧箱巡り・東北編
    • 全国霧箱巡り・北陸編
  • 文字島
    • 福島の旅~南相馬~相馬市~2011年9月18日
    • 茨城~福島の旅・松川浦・かみね動物園
  • 新京極 乙羽壽司
    • 秋の京都・蓮華寺・ハトの神社・蒸し寿司
  • 新倉山浅間公園
    • 新倉山浅間公園・忠霊塔 桜まつり
  • 新東名
    • 新東名開通
    • 新東名 西側開通決定!
  • 新潟
    • 新潟の旅~村杉温泉
    • 村杉温泉で霧箱実験
    • 村杉温泉の放射線の再生はここをクリック
    • 魚沼市の八海山酒造のレストラン「八海山泉ビール苑」
    • 全国霧箱巡り・東北編
    • 全国霧箱巡り・北陸編
  • 日本へそ公園
    • 日本のへそに立つ
  • 日本平
    • 新年の富士山とちきゅう
  • 日本科学未来館
    • 全国霧箱巡り・東京・群馬・茨城 
  • 日食
    • 2019年の日食
    • 硫黄島で日食を見たんだ
    • 今年は金環日食
    • チョー簡単・日食めがねの大量生産法
    • 理科教育ニュースに金環日食写真が
    • どこでも木漏れ日傘
    • 金環日食ベイリービーズ予想
    • ベイリービーズを見ました
    • カバがゆく金環日食
    • インドネシア皆既日食の気象衛星画像
    • 日食時のカウントダウンにトーキングタイマー!
    • オレゴンの大地に黒い太陽を見た:アメリカ日食(1/7)
    • ハンガリー皆既日食
    • 日食ピンホール特集
    • 北硫黄島皆既日食
    • 南オーストラリア皆既日食
    • 新疆ウイグル自治区皆既日食
    • 日本太平洋岸金環日食
    • 皆既日食とオーロラを見よう
    • 今年は金環日食
    • リビアのサハラ砂漠皆既日食
    • 青島金環日食
  • 日食めがね
    • チョー簡単・日食めがねの大量生産法
  • 早岐瀬戸
    • 早岐瀬戸(1)ダイナミックな潮の満ち引き
    • 早岐瀬戸(2)ファラデーのテムズ川の実験再び
    • 早岐瀬戸と針尾送信所
  • 旭山動物園
    • 旭山のアイドル子カバの「凪子(ナギコ)」に会いました
  • 旭岳
    • 北海道最高峰の旭岳と雲海
  • 旭川
    • 旭山のアイドル子カバの「凪子(ナギコ)」に会いました
  • 昇竜しだれ梅
    • 昇竜しだれ梅
  • 明川哲也
    • 花丼を食べる
  • 明石
    • たこフェリー追悼
    • 明石の焼き穴子をたべたよ
  • 星団
    • 少し早めの夏の星雲・星団
  • 星座
    • 南緯6度ザンジバル島の星空
  • 星景
    • 髙山国分寺とカシオペア
    • 富士山スカイラインの星景
    • 千畳敷カールの天の川
    • 南アルプスから昇るオリオン
    • 月の光とオーロラ
    • 高緯度と低緯度の北極星
    • 富士山須走口の夜景
    • 夕日と満月と
    • オーストラリアの銀河とハーシェルの夢
    • 蠍座の銀河
    • 鳥取砂丘・砂の彫刻と星空
    • 十三湖の月
    • 富士に沈む白鳥
    • 南アルプスの金星
    • 千畳敷からの北斗とカシオペア
    • 千畳敷カールと冬の星々
    • 冬の千畳敷カールの星々
    • 薩埵峠の星空と夜景
    • 星空に立つガンダム(1)
    • 星空に立つガンダム(3)~お正月からガンダム
    • 星空に立つガンダム(2)
    • 浜名湖から冬の星座(1)
    • 浜名湖から冬の星座(2)
    • 三日月に立つガンダム
    • 全天の1番と2番
    • 国際宇宙ステーション
    • 街中の満月
    • 夜明けのさそり座
    • 獅子の大鎌と水星
    • 沈む獅子座と水星
    • 花火と獅子座と水星と
    • サソリ座と花火
    • 玄界灘の水くみ
    • 沈むサソリと天の川
    • 南相馬市の海と星~2011年9月17日
    • 夕暮れの三天体
    • アンタレスと月
    • 月食の星空
    • 夕方の4天体
    • 福島いちづく石の星空~2012年4月28日
    • スーパームーン
    • 福島いちづく石の星空~2012年5月13日
    • 村杉温泉で霧箱実験
    • 飯舘村の天の川...2012年9月7日
    • オーストラリアで見た2彗星
    • 夕方のアンタレスと火星
    • K-5Ⅱsによる星景写真
    • 旅の途中でちょっと星
    • 獅子座流星群は不発でした
    • 夜明けの金星・月・水星
    • バンスターズ彗星とM31
    • 夏の天の川と富士山
    • 法起寺と月,北斗
    • 中秋のパール富士
    • 今朝のアイソン彗星(21-22日分)
    • 水星とならぶアイソン彗星(23-24日分)
    • ホワイトホースの大晦日
    • 木星の12年
    • イエローナイフでオーロラ爆発に遭遇(その1)
    • イエローナイフのオーロラ(その2)
    • 水星と金星が鳥居にぴったり!
    • 秋のイエローナイフでオーロラ観賞(1日目)
    • 秋のイエローナイフでオーロラ観賞(2日目)
    • 秋のイエローナイフでオーロラ鑑賞(3日目)
    • 火星がさそり座で明るくなっています
    • 宵の南の空に火星とアンタレス
    • 浜名湖弁天島で蠍座を見る
    • 夕暮れの月・金星・土星
    • スピカ・木星・月・サソリ・土星・水星~黄道ライン
    • 千畳敷カールから夏の天の川
    • オレゴンの大地に黒い太陽を見た:アメリカ日食(1/7)
    • 水星食直前の月と国際宇宙ステーション
    • かに座の赤い月~皆既月食
    • 明け方のさそり座と木・火・土
    • 少し早めの夏の星雲・星団
    • 乗鞍高原で夏の天の川と火星大接近
    • 南緯6度ザンジバル島の星空
    • 梅雨の切れ目にネオワイズ彗星をキャッチ
    • 400年ぶりの木星と土星の大接近
    • 夕方の木星・土星・水星
    • 雲間の月食
    • 星空に立つガンダム(1)
    • 都会で見た皆既月食と天王星食
    • 羅臼国後展望塔からみた国後島と星空
  • 星雲
    • K5IIsでのHαの写り
    • 秋の銀河 M31とM33
    • 高校時代の天体写真
    • M31とM33
    • マゼラン星雲
    • 北アメリカ星雲・カリフォルニア星雲・M31
    • 冬の散光星雲たち
    • 獅子座流星群は不発でした
    • 少し早めの夏の星雲・星団
  • 星食
    • 室戸岬の皆既月食
    • アンタレスの食
  • 映画
    • M.F.P. INTERCEPTOR YELLOWに乗りました!
  • 春華堂
    • 春華堂 POP UP STORE KANDA
    • 春華堂・佐藤店カフェ
    • SWEETS BANK SHOP春華堂
  • 月
    • 室戸岬の皆既月食
    • 月夜の猫
    • 十三湖の月
    • 月の満ち欠けを全部撮る
    • アクトタワーと満月
    • アンタレスの食
    • 2000年の月食
    • 街中の満月
    • 夕暮れの三天体
    • アンタレスと月
    • 月食の星空
    • 夕方の4天体
    • スーパームーン
    • スーパームーンその2
    • 来週6月4日は部分月食です
    • 法起寺と月,北斗
    • 中秋のパール富士
    • 月面X
    • 夕暮れの月・金星・土星
    • 沖縄の海、夕日から月夜まで
    • かに座の赤い月~皆既月食
    • 雲間の月食
    • 宵の月食
    • 都会で見た皆既月食と天王星食
  • 月面X
    • 月面X
  • 月食
    • 室戸岬の皆既月食
    • 2000年の月食
    • 月食の星空
    • 来週6月4日は部分月食です
    • かに座の赤い月~皆既月食
    • 雲間の月食
    • 宵の月食
  • 有楽製菓
    • 有楽製菓のブラックサンダーショップ!
  • 有袋類
    • カンガルーのへそ
    • カンガルーのへそ その2
    • カンガルーのオスに袋はあるか
    • カンガルーのフクロの中
    • カンガルーのペニスは?
    • カンガルーの研究
    • カンガルーの肛門とペニス
    • カンガルーの赤ちゃん
    • フクロモモンガと遊ぶ
    • メスのカンガルーの袋
    • 風もないのにぶーらぶら
  • 木のミステリーサークル
    • エイプリルフールっぽかったけど本物だった「木のミステリーサークル」
  • 木星
    • 夕方の4天体
    • 7月15日は昼間の木星食です
    • 木星の12年
    • スピカ・木星・月・サソリ・土星・水星~黄道ライン
    • 明け方のさそり座と木・火・土
    • 400年ぶりの木星と土星の大接近
    • 夕方の木星・土星・水星
    • 水星から海王星まで制覇
  • 木曽路
    • 木曽路の秋の名物「栗きんとん」・満天星(どうだん)一休
  • 木漏れ日傘
    • どこでも木漏れ日傘
  • 木生シダ
    • 沖縄のアグー豚とあそぶ
  • 木造
    • 木造駅のシャコちゃんに会う
  • 朱雀
    • 栗の季節・小布施堂本店で朱雀を味わう。
  • 杉山雅彦
    • 写真家 杉山雅彦の劇的集合写真展に行ってきました
  • 村杉温泉
    • 新潟の旅~村杉温泉
    • 村杉温泉で霧箱実験
    • 村杉温泉の放射線の再生はここをクリック
  • 杜のふう
    • 杜のふう(もりのふう)で和風フレンチ
  • 東京
    • 鬼太郎に会ったよ
    • 巣鴨の仮説社訪問
    • かばまつり2016に行ってきました
    • 恵比寿ガーデンプレイスでおいしいビール
    • まるごとトマトサラダ
    • 天皇誕生日に皇居へ
    • 渋谷でタチコマに会ったよ
    • 柴又の寅さんに会いに行ったよ
    • 築地は大賑わい
    • 割烹料亭 銀座 下鴨茶寮 東のはなれ
    • リコーイメージングスクウェアへ行ってきました
    • パタリロ劇場
    • 築地で亀の手を食べてみた
    • 下鴨茶寮・日本酒バルのまえで日本酒を味わう
    • 東京で最後の晩餐・亀戸・鳥獣戯画・KITTE丸の内
    • 全国霧箱巡り・東京・群馬・茨城 
    • 光に満ちた夜の東京「レストランバスディナー」
  • 東京オリンピック
    • 聖火リレーを見ました
    • せめて聖火ぐらい見せてくれ
  • 東京タワー
    • 東京タワーで測ってみた
    • 東京タワーからの夕日と富士
  • 東京パラリンピック
    • せめて聖火ぐらい見せてくれ
  • 東北エモーション
    • 東北エモーションでランチ列車の旅
  • 東北サファリパーク
    • 恐るべし、東北サファリパーク
  • 東武動物園
    • 東武動物園のカバの赤ちゃん
  • 東海村
    • 世界最大の霧箱
    • 世界一大きな霧箱を再び訪問しました
  • 松山
    • とべ動物園のカバに会いに行ったよ
    • カバは道後温泉に行ったよ
    • 愛媛のうまいもん
    • とべ動物園のピューマの赤ちゃん
    • カバの赤ちゃん「まんぷく」に会いました(とべ動物園)
    • 愛媛の「蛇口からみかんジュース」は本当だった
  • 松山城
    • 愛媛の「蛇口からみかんジュース」は本当だった
  • 松本城
    • 安曇野ちひろ美術館から松本城へ
  • 松江
    • 初めての島根・宍道湖とシジミ
  • 松江城
    • 初めての島根・宍道湖とシジミ
  • 松茸
    • 松茸三昧な1日
  • 板倉聖宣
    • 科学教育の巨人,板倉聖宣さんお別れ会
  • 柏崎
    • 全国霧箱巡り・東北編
    • 全国霧箱巡り・北陸編
  • 柑橘帝国
    • 愛媛のうまいもん
  • 柴又
    • 柴又の寅さんに会いに行ったよ
  • 栗
    • 栗の季節・小布施堂本店で朱雀を味わう。
  • 栗きんとん
    • 木曽路の秋の名物「栗きんとん」・満天星(どうだん)一休
  • 核実験
    • 核実験時代の結果とコープふくしまの陰膳調査
  • 桃太郎神社
    • 桃太郎神社で浅野祥雲を見る
  • 桃狩り
    • 今度は桃狩り!
    • 今年の桃狩りはブルーベリー
  • 桜
    • 満開の身延山久遠寺・しだれ桜の里
    • お花見2019春
    • 新倉山浅間公園・忠霊塔 桜まつり
    • 河口湖畔の桜と富士
  • 梅
    • 春の息吹~梅が満開
  • 梅小路
    • 秋の京都・八坂神社・東寺・オオサンショウウオ・梅小路
  • 楢葉町
    • 福島はすばらしい紅葉でした~2012年11月10日
    • 国道6号線帰還困難区域を走る~2014年10月18日
  • 模型
    • ベアッガイを作る
    • アッガイを作る
    • 赤いズゴックを作る
    • テオ・ヤンセンのミニビースト
    • テオ・ヤンセンのミニビースト(2)
    • ゾックを作る
    • RGシャア専用ザクを作る
    • 旧ドイツ軍キューベルワーゲンを見る
    • ザクマニアを積む
    • ゴックを作る
    • グフを作る
    • アッガイその2
    • ザクは僧兵!?
    • 夢の共演~実物大ガンダムとシャアザク
    • ゲルググとオーストラリアの銀河
    • BMW R75 静岡ホビーフェア最終
    • スピリット火星に死す
    • はやぶさ模型
    • つい買ってしまったガンプラ
    • KAIYODO特撮フィギア展に行ったよ
    • 1/48しんかい6500を電飾してみました
    • プラウダ高校 KV-2
    • アンツィオ高校 M41セモベンテ
    • アンツィオ高校 重戦車P40
    • アンツィオ高校 快速戦車CV33
    • スターデストロイヤーの電飾
    • プラモで写真撮って遊ぼう
  • 横浜
    • 「かばのおうどん」へ行きました
  • 歴史
    • ローマ帝国銀貨に見る時代区分
    • ローマ皇帝のコインに見る動物園そして東西交流
    • ローマ帝国コインに見る「人から神へ」の変化
  • 比叡山
    • 紅葉
  • 毛ガニ
    • 紋別のガリンコ号・毛ガニ・サロマ湖へ
  • 気象
    • 能登の塩田
    • 雨の形
    • 逆飛行機雲
    • 気圧の変化
    • 虹
    • インドネシア皆既日食の気象衛星画像
  • 水信玄餅
    • 季節限定!金精軒の水信玄餅を食べました
    • もう一度「水信玄餅」!
    • 山梨で偏ったグルメ旅
    • 今年も山梨のサクランボとサントリー響30年を味わう
    • 今年もサクランボ狩りと水信玄餅
  • 水星
    • 水星の太陽面通過
    • 古墳で見た金土水
    • 高校時代の天体写真
    • 水星の満ち欠け
    • 獅子の大鎌と水星
    • 沈む獅子座と水星
    • 花火と獅子座と水星と
    • 夕暮れの三天体
    • 金星の太陽面通過と水星
    • 夜明けの金星・月・水星
    • 今朝のアイソン彗星(21-22日分)
    • 水星とならぶアイソン彗星(23-24日分)
    • 水星食を見る
    • 水星と金星が鳥居にぴったり!
    • スピカ・木星・月・サソリ・土星・水星~黄道ライン
    • 水星食直前の月と国際宇宙ステーション
    • 夕方の木星・土星・水星
    • 水星から海王星まで制覇
  • 水星食
    • 水星食を見る
    • 水星食直前の月と国際宇宙ステーション
  • 水窪
    • つぶ食 いしもとで雑穀を食べました
  • 水陸両用車
    • 諏訪湖の水陸両用車
  • 沖縄
    • 沖縄こどもの国の動物園は超フレンドリー!
    • 沖縄のアグー豚とあそぶ
    • 沖縄の海、夕日から月夜まで
    • 沖縄・中城城へ行きました
    • 首里城を記憶に残す
    • ソーキそばの「八重」・巨大ヤンバルクイナ
  • 河内屋
    • 身延の「しいたけ丼」
  • 河口湖
    • 河口湖畔の桜と富士
  • 河床
    • 京都貴船の川床
  • 河津桜
    • 河津桜
  • 沼津港深海水族館
    • 沼津港深海水族館
  • 流星
    • 獅子座流星群2001
    • 双子座流星群
  • 浅野祥雲
    • 関ヶ原ウォーランドと石田三成陣地跡
    • 桃太郎神社で浅野祥雲を見る
    • 熱海城で浅野祥雲の作品を見る
    • 五色園の浅野祥雲 前編
    • 五色園の浅野祥雲 後編
  • 浜名湖
    • 浜名湖から冬の星座(1)
    • 浜名湖から冬の星座(2)
    • 全天の1番と2番
    • うなみかん現る
    • 獅子の大鎌と水星
    • 沈む獅子座と水星
    • 花火と獅子座と水星と
    • サソリ座と花火
    • 沈むサソリと天の川
    • 満月の夜桜を見たよ
    • 水星と金星が鳥居にぴったり!
    • 浜名湖弁天島で蠍座を見る
  • 浜松
    • アクトタワーと満月
    • キンモクセイの香る季節
    • ウズラの卵かけご飯の朝食
    • SWEETS BANK SHOP春華堂
  • 浜松科学館
    • 科学フェス2018 おや!なぜ?横町で煮干しの解剖!
  • 浪江町
    • 2011~2013・国道114号線(川俣~浪江)の放射線変化
    • 10年目の帰還困難区域と「道の駅なみえ」オープン!
  • 海坊厨
    • 青森最後の夜は海坊厨で創作海鮮料理
  • 海王星
    • 水星から海王星まで制覇
  • 淡水
    • 野柳地質公園から淡水へ台湾プチ周遊旅行
  • 淡路島
    • 淡路島でゴジラに遭遇!
    • 淡路は穴子とタマネギの島です
  • 清水
    • 清水のゆるキャラ~パルちゃんとシズラ
    • 12月23-24日は清水港で「ちきゅう」一般公開
    • オーシャンプリンセスから眺める「ちきゅう」見学クルーズ
    • さくらももこ神社
  • 清水寺
    • 雪の金閣と銀閣、そして清水寺
  • 清里
    • 清里テラスの絶景でのんびり
    • 八ヶ岳高原大橋で見た紅葉
  • 清里テラス
    • 清里テラスの絶景でのんびり
  • 渦潮
    • 鳴門の渦潮を見ました
  • 湯葉
    • 夜の祇園で、湯葉づくし
  • 満天星
    • 木曽路の秋の名物「栗きんとん」・満天星(どうだん)一休
  • 滋賀
    • 琵琶湖横断熱気球
    • 彦根の火縄銃サミット2010
    • ゆるキャラ祭り2010へ行ってきました
    • ゆるキャラ祭り2010へ行ってきたよ
    • ゆるキャラ90連発2010
    • 土偶・コスモス
    • 紅葉
  • 滝桜
    • 三春の滝桜
  • 潮の満ち引き
    • 早岐瀬戸(1)ダイナミックな潮の満ち引き
    • 早岐瀬戸(2)ファラデーのテムズ川の実験再び
  • 火星
    • 火星大接近2003
    • スピリット火星に死す
    • 昼間の惑星食~火星と土星の事例
    • 夕方のアンタレスと火星
    • K-5Ⅱsによる星景写真
    • 火星がさそり座で明るくなっています
    • 宵の南の空に火星とアンタレス
    • 浜名湖弁天島で蠍座を見る
    • 明け方のさそり座と木・火・土
    • 水星から海王星まで制覇
    • 羅臼国後展望塔からみた国後島と星空
  • 火星大接近
    • 乗鞍高原で夏の天の川と火星大接近
  • 火縄銃
    • 彦根の火縄銃サミット2010
    • 浜松の家康くん
  • 無線電信
    • マルコーニの「世界最初のモールス無線電信」の再現実験
    • マルコーニの「世界最初のモールス無線電信」の再現 ver.2
  • 焼津
    • 焼津のカントリーロードでビッグプリン
  • 煮干しの解剖
    • 科学フェス2018 おや!なぜ?横町で煮干しの解剖!
  • 熱気球
    • 琵琶湖横断熱気球
    • 砺波チューリップバルーンその2
    • 砺波チューリップバルーン2010
    • 気球に乗ったよ
    • 砺波チューリップバルーンで気球に乗ったよ!
  • 熱海
    • 熱海城で浅野祥雲の作品を見る
    • 熱海プリンのお店でカバに会いました
  • 熱海プリン
    • 熱海プリンのお店でカバに会いました
  • 牛乳の碑
    • 下田に牛乳の碑を尋ねたよ
  • 牡蛎カバ丼
    • 浜名湖「牡蛎カバ丼」
  • 犬山城
    • 犬山城の桃
  • 狛犬
    • 御殿場で世界の狛犬に出会う
  • 猫
    • 御神体はネコ?
  • 猫空
    • 猫空の空中散歩と台湾のティー・セレモニー
  • 獅子座流星群
    • 獅子座流星群2001
    • 獅子座流星群は不発でした
  • 獺祭
    • カワウソ祭り(獺祭)
  • 玄界灘の水くみ
    • 玄界灘の水くみ
  • 玉井富士
    • 波動の調和・古新聞のこより彫刻のカバ
  • 王太神社
    • 今年もサクランボ狩りと水信玄餅
  • 王子動物園
    • カバの赤ちゃんに会ったよ
  • 理科教材
    • 雨の形
    • 高緯度と低緯度の北極星
    • 水星の満ち欠け
    • 逆飛行機雲
    • 月の満ち欠けを全部撮る
    • 気圧の変化
    • 2000年の月食
    • 金星の太陽面通過と水星
    • 虹
    • 救急車のドップラー効果
    • インドネシア皆既日食の気象衛星画像
    • スピカ・木星・月・サソリ・土星・水星~黄道ライン
    • アルファ線のきらめきを動画にする
    • S-cableで音声電磁誘導実験です!
    • ヘルツの電磁波発見の実験を再現
    • ネイルチップのLED(ルミデコネイル)で電磁波実験
    • 地球の磁場で発電してみました!(1831年のファラデーの実験)
    • 川の流れは地磁気で発電しているか?(ファラデーの再現実験)
    • マルコーニの「世界最初のモールス無線電信」の再現実験
    • ファラデーのテムズ川の実験は本当に失敗だったのか?
    • ファラデーのテムズ川の実験は本当に失敗だったのか?(とりあえず完結編)
    • マルコーニの「世界最初のモールス無線電信」の再現 ver.2
    • 再びの実験。川の流れは地磁気で発電しているか?
    • ファラデーの2種類の電磁回転を再現する
    • ラジウム時計の文字盤
  • 瑠璃光院
    • 秋の京都・瑠璃光院
    • 瑠璃光院ー夏の緑もみじ・ライトアップ
  • 生シラス
    • 用宗漁港で生しらす!
    • 個性炸裂「カテ筋」の「茶ッス!」で筋トレ
  • 生口島
    • 島ごと美術館「生口島」
    • 生口島の耕三寺は日光東照宮のようでした
  • 田んぼアート
    • 田舎館村の田んぼアート
    • 田んぼアート in 菊川
    • 青森の巨大なもの巡り~三内丸山遺跡~あおもり犬~田んぼアート
  • 田原市
    • 渥美半島・菜の花祭り2018
    • たはら菜の花祭り
  • 田舎館村
    • 田舎館村の田んぼアート
    • 青森の巨大なもの巡り~三内丸山遺跡~あおもり犬~田んぼアート
  • 発電機
    • ファラデーの世界最初の発電機を再現
  • 百武彗星
    • 百武彗星の思い出
  • 皆既日食
    • 硫黄島で日食を見たんだ
    • オレゴンの大地に黒い太陽を見た:アメリカ日食(1/7)
    • ハンガリー皆既日食
    • 日食ピンホール特集
    • 北硫黄島皆既日食
    • 南オーストラリア皆既日食
    • 新疆ウイグル自治区皆既日食
    • 皆既日食とオーロラを見よう
    • リビアのサハラ砂漠皆既日食
  • 皆既月食
    • 都会で見た皆既月食と天王星食
  • 皇居
    • 天皇誕生日に皇居へ
  • 盛岡
    • わんこそばに挑戦
  • 相馬市
    • 福島の旅~南相馬~相馬市~2011年9月18日
    • 茨城~福島の旅・松川浦・かみね動物園
  • 真田幸村
    • 遠鉄電車に幸村と直虎!
  • 石川
    • デカばあちゃんとカバカー
    • 世界一長いベンチ
    • 白米の千枚田
    • 能登の塩田
  • 石田三成陣地跡
    • 関ヶ原ウォーランドと石田三成陣地跡
  • 砺波
    • 砺波チューリップバルーンその2
    • 砺波チューリップバルーン2010
    • 砺波チューリップバルーンで気球に乗ったよ!
  • 硫黄島
    • 硫黄島で日食を見たんだ
    • 北硫黄島皆既日食
  • 磐田
    • 聖火リレーを見ました
  • 祇園
    • 夜の祇園で、湯葉づくし
  • 神奈川
    • 三崎のまぐろ
  • 神戸
    • カバ鉄人28号の前に立つ
    • 鉄人28号完成から1年
    • 神戸ルミナリエの季節
  • 神戸ルミナリエ
    • 神戸ルミナリエの季節
  • 福井
    • テオ・ヤンセン展 in ふくいで本物のビーストを見る
    • 全国霧箱巡り・東北編
    • 全国霧箱巡り・北陸編
  • 福岡
    • 玄界灘の水くみ
    • 博多櫛田神社の山笠
  • 福島
    • ゼリーの家
    • 福島へ行ってきました~2011年8月22日-24日
    • 恐るべし、東北サファリパーク
    • 南相馬市の海と星~2011年9月17日
    • 福島うまいもん~メヒカリ
    • 国道144号線から399号線の旅~2011年9月17日
    • 福島の旅~南相馬~相馬市~2011年9月18日
    • 福島いちづく石の星空~2012年4月28日
    • 三春の滝桜
    • 飯舘村いちづく石~霧箱実験2012年5月13日
    • 福島いちづく石の星空~2012年5月13日
    • 震災から1年過ぎたいわき市~2012年5月20日
    • 飯舘村の天の川...2012年9月7日
    • 福島はすばらしい紅葉でした~2012年11月10日
    • いわきで買った酒を堪能
    • 川俣シャモまつり2013
    • 2011~2013・国道114号線(川俣~浪江)の放射線変化
    • 福島県帰還困難区域周辺を霧箱で見る~2014年8月2日
    • 核実験時代の結果とコープふくしまの陰膳調査
    • 国道6号線帰還困難区域を走る~2014年10月18日
    • 茨城~福島の旅・松川浦・かみね動物園
    • 祝・常磐自動車道全線開通
    • 5年ぶり帰還困難区域の国道6号線を走る~2019年7月28日
    • 10年目の帰還困難区域と「道の駅なみえ」オープン!
    • 江戸時代の町並みが残る会津・大内宿
    • 円谷英二とウルトラマンの町・福島県須賀川市
    • 飯館村での放射線の再生はここをクリック
  • 秋芳洞
    • 山口の旅(秋芳洞編)
  • 科学フェス
    • 科学フェス2018 おや!なぜ?横町で煮干しの解剖!
  • 科学博物館
    • 「元素のふしぎ」展に行ってきました
  • 科学史
    • オーストラリアの銀河とハーシェルの夢
    • 1986年ハレー彗星
    • 新潟の旅~村杉温泉
    • X線を霧箱で見る
    • スピンサリスコープ
    • スピンサリスコープ(3)
    • スピンサリスコープ(4)
    • スピンサリスコープ(5)
    • スピンサリスコープ(6)
    • X線を霧箱で見る その2
    • ウィルソンの膨張式霧箱を試しました
    • アルファ線のきらめきを動画にする
    • 「世界を変えた書物」展のすばらしいコレクション
    • 原論文でヘルツの電磁波発見を学ぶ
    • S-cableで音声電磁誘導実験です!
    • ヘルツの電磁波発見の実験を再現
    • ネイルチップのLED(ルミデコネイル)で電磁波実験
    • 原著から本質を学ぶ:ファラデー「電気の実験的研究」
    • 地球の磁場で発電してみました!(1831年のファラデーの実験)
    • 川の流れは地磁気で発電しているか?(ファラデーの再現実験)
    • マルコーニの「世界最初のモールス無線電信」の再現実験
    • ファラデーのテムズ川の実験は本当に失敗だったのか?
    • ファラデーのテムズ川の実験は本当に失敗だったのか?(とりあえず完結編)
    • マルコーニの「世界最初のモールス無線電信」の再現 ver.2
    • 再びの実験。川の流れは地磁気で発電しているか?
    • ファラデーの2種類の電磁回転を再現する
    • ファラデーの世界最初の発電機を再現
    • ファラデーの反磁性
    • スピンサリスコープの研究
    • ラジウム時計の文字盤
    • 金箔によるアルファ線の反射
  • 科学工房げんしじん
    • 八戸の館鼻岸壁朝市でげんしじんに会う
  • 科学教育
    • 雨の形
    • 気圧の変化
    • すごいぞ!3Dプラネタリウム~キロスター
    • 放射線被曝を「けがれ」として差別するな
    • 島田市の震災がれき受け入れに賛成する
    • T4ファージとゾウリムシのぬいぐるみ
    • 「元素のふしぎ」展に行ってきました
    • 京都大学といにしえの左翼
    • 虹
    • 明日の天気はすごいんだって
    • 救急車のドップラー効果
    • インドネシア皆既日食の気象衛星画像
    • 巣鴨の仮説社訪問
    • 京都大学の高校生講座で大型霧箱実験
    • 中学校でたのしく放射線入門
    • 巨大!大腸菌ぬいぐるみにT4ファージがくっついた
    • 科学教育の巨人,板倉聖宣さんお別れ会
    • イチョウが花盛り
    • 「世界を変えた書物」展のすばらしいコレクション
    • 原論文でヘルツの電磁波発見を学ぶ
    • S-cableで音声電磁誘導実験です!
    • ヘルツの電磁波発見の実験を再現
    • ネイルチップのLED(ルミデコネイル)で電磁波実験
    • 科学フェス2018 おや!なぜ?横町で煮干しの解剖!
    • 原著から本質を学ぶ:ファラデー「電気の実験的研究」
    • 地球の磁場で発電してみました!(1831年のファラデーの実験)
    • 川の流れは地磁気で発電しているか?(ファラデーの再現実験)
    • マルコーニの「世界最初のモールス無線電信」の再現実験
    • ファラデーのテムズ川の実験は本当に失敗だったのか?
    • ファラデーのテムズ川の実験は本当に失敗だったのか?(とりあえず完結編)
    • マルコーニの「世界最初のモールス無線電信」の再現 ver.2
    • 南緯6度ザンジバル島の星空
    • 再びの実験。川の流れは地磁気で発電しているか?
    • ファラデーの2種類の電磁回転を再現する
    • 南アフリカ製のゼンマイ駆動ラジオ
    • ファラデーの世界最初の発電機を再現
    • ファラデーの反磁性
    • 「小学8年生」で霧箱が紹介されました
    • 雷で発生するガンマ線を観測してみました
    • 霧箱で見る放射線
    • 全国霧箱巡り・名古屋・大阪・高松
    • 全国霧箱巡り・東京・群馬・茨城 
    • 全国霧箱巡り・東北編
    • 全国霧箱巡り・北陸編
    • 立春の卵
    • 早岐瀬戸(1)ダイナミックな潮の満ち引き
    • 早岐瀬戸(2)ファラデーのテムズ川の実験再び
  • 科学教育,大地球形説
    • ストーンタウンから高速フェリーでダルへ
  • 称名滝
    • 立山の称名滝へ接近
  • 稚内
    • 一生に一度の金星の日面通過
    • 日本の最北端,サロベツ原野・納沙布岬・宗谷岬
  • 種差海岸
    • 青森の旅~八戸は蕪島と天然芝とサバづくし
  • 稲荷山公園
    • 臼田のロケット(稲荷山公園コスモタワー)
  • 穴子
    • 明石の焼き穴子をたべたよ
    • 淡路は穴子とタマネギの島です
    • 高松の美味しい店・あなごの直吾美とアイスビストロヒライ
  • 立山
    • 立山アルペンルートの雪壁
    • 残雪の立山と雷鳥
    • 立山の称名滝へ接近
  • 立春
    • 立春の卵
  • 立春の卵
    • 立春の卵
  • 笑顔で卒業
    • #笑顔で卒業:青空にニコちゃんマーク
  • 第二形態
    • シン・ゴジラ第二形態アイス
  • 築地
    • 築地は大賑わい
  • 紅葉
    • 紅葉
    • 八ヶ岳高原大橋で見た紅葉
  • 紋別
    • 紋別のガリンコ号・毛ガニ・サロマ湖へ
  • 紙兎ロペ
    • 紙兎ロペに会う
  • 素粒子
    • パラフィンから飛び出す陽子
    • ポロニウムのα線による窒素原子の変身
    • 宇宙線の再生はここをクリック
    • 霧箱で見る放射線
  • 緑もみじ
    • 瑠璃光院ー夏の緑もみじ・ライトアップ
  • 羅臼
    • 羅臼国後展望塔からみた国後島と星空
  • 羅臼国後展望塔
    • 羅臼国後展望塔からみた国後島と星空
  • 羅臼町
    • 羅臼町と国後島を見た小さな旅
  • 美瑛
    • 富良野の花畑・六花亭・美瑛の青い池
  • 群馬
    • 全国霧箱巡り・東京・群馬・茨城 
    • 群馬県富岡市の観光
  • 群馬県立自然史博物館
    • 全国霧箱巡り・東京・群馬・茨城 
  • 耕三寺
    • 生口島の耕三寺は日光東照宮のようでした
  • 耳Car
    • 耳Car
  • 聖火
    • 聖火リレーを見ました
    • せめて聖火ぐらい見せてくれ
  • 能登
    • 世界一長いベンチ
    • 能登の塩田
  • 膨張箱
    • ウィルソンの膨張式霧箱を試しました
  • 自然放射線
    • 日本~東アフリカ線の飛行機内の放射線
    • カリウムのベータ線
    • 増富温泉のα線
    • 宇宙線の再生はここをクリック
    • 村杉温泉の放射線の再生はここをクリック
    • 石から出るα線の再生はここをクリック
    • 自宅ベランダの放射線
    • 霧箱で見る放射線
    • 風船のアルファ線を見るにはここをクリック
  • 至学館大学
    • 大府アフリカ教育支援プロジェクトで遊んできました
  • 臼田
    • 臼田のロケット(稲荷山公園コスモタワー)
  • 芝桜
    • 富士の芝桜
    • 夏の天の川と富士山
  • 芦雪
    • 長沢芦雪を見た後は名古屋をぶらり
  • 花
    • 富士の秋
    • 春の息吹~梅が満開
    • 富士の芝桜
    • キンモクセイの香る季節
    • 花丼を食べる
    • こんどは「干菊」(菊のり)で花丼
    • 昇竜しだれ梅
    • 満月の夜桜を見たよ
    • 三春の滝桜
    • ネモフィラ満開
    • 村杉温泉で霧箱実験
    • あじさいの里(形原温泉)
    • 形原温泉~ほたるの宿
    • 河津桜
    • オキナグサとカタクリ
    • 姫路城でお花見です
    • 京都でお花見です
    • 桜のコマ
    • ひたち海浜公園のネモフィラ再び
    • 北杜市明野サンフラワーフェス2017
    • 渥美半島・菜の花祭り2018
    • 二俣城でお花見です
    • 緑の桜・御衣黄(ぎょいこう)を見る
    • イチョウが花盛り
    • 満開の身延山久遠寺・しだれ桜の里
    • お花見2019春
    • 新倉山浅間公園・忠霊塔 桜まつり
    • 河口湖畔の桜と富士
  • 花丼
    • 花丼を食べる
    • こんどは「干菊」(菊のり)で花丼
    • 調理実習で花丼!
  • 花火
    • 花火と獅子座と水星と
    • サソリ座と花火
    • ハウステンボス・九州一 大花火まつり
  • 芸術
    • ハウステンボス
    • シマウマのオブジェ
    • スナップ写真
    • 3人?ひもつき
    • 蓼科のビーナちゃん
    • 鳥取港の碁盤
    • 田舎館村の田んぼアート
    • 神戸ルミナリエの季節
    • 雅楽の美しさに触れる
    • 大阪市環境局舞洲工場は芸術作品でした
    • 田んぼアート in 菊川
    • 土偶・コスモス
    • はしもとみお 木のどうぶつたち
    • はしもとみおさんの彫刻展 in 沼津
    • 桃太郎神社で浅野祥雲を見る
    • はしもとみお動物の木彫り展(平野美術館)
    • 熱海城で浅野祥雲の作品を見る
    • 写真家 杉山雅彦の劇的集合写真展に行ってきました
    • 五色園の浅野祥雲 前編
    • 五色園の浅野祥雲 後編
    • ルーブル彫刻美術館はすごいぞ
    • 北名古屋市・西春駅前のカバの像
    • テオ・ヤンセン展 in ふくいで本物のビーストを見る
    • 波動の調和・古新聞のこより彫刻のカバ
    • 大塚国際美術館で世界旅行
  • 若宮八幡宮
    • 若宮八幡宮の「イベルメクチンお守り」
  • 茨城
    • 袋田の滝からひたちなか市
    • ネモフィラ満開
    • 茨城~福島の旅・松川浦・かみね動物園
    • ひたち海浜公園のネモフィラ再び
    • 世界最大の霧箱
    • 大洗は本当に聖地だった(1日目)
    • 大洗は本当に聖地だった(2日目)
    • 世界一大きな霧箱を再び訪問しました
    • 全国霧箱巡り・東京・群馬・茨城 
  • 茶ッス
    • 個性炸裂「カテ筋」の「茶ッス!」で筋トレ
  • 茶歌舞伎
    • 直虎の龍譚寺で茶歌舞伎!
    • 龍譚寺の茶歌舞伎2018に参加しました。
  • 茶神888
    • かっこいいぞ。茶神888(ハチジュウハチヤー)
  • 菜の花祭り
    • 渥美半島・菜の花祭り2018
    • たはら菜の花祭り
  • 葛尾村
    • 福島はすばらしい紅葉でした~2012年11月10日
  • 蒸し寿司
    • 秋の京都・蓮華寺・ハトの神社・蒸し寿司
  • 蓮華寺
    • 秋の京都・蓮華寺・ハトの神社・蒸し寿司
  • 蓼科
    • 蓼科のビーナちゃん
  • 蔵王
    • 山形県蔵王の樹氷
    • 蔵王の樹氷を見に行く
  • 蕪島
    • 青森の旅~八戸は蕪島と天然芝とサバづくし
  • 薩埵峠
    • 薩埵峠の星空と夜景
  • 虹
    • 虹
  • 蛍
    • 形原温泉~ほたるの宿
  • 蛍光
    • スピンサリスコープ
    • トリチウムのβ線はここをクリック
  • 蟹
    • タカアシガニを食べたよ
    • 紋別のガリンコ号・毛ガニ・サロマ湖へ
    • 上海蟹を食べる
  • 蟹田
    • 青森最後の夜は海坊厨で創作海鮮料理
  • 袋田の滝
    • 袋田の滝からひたちなか市
  • 西春
    • 北名古屋市・西春駅前のカバの像
  • 観潮橋
    • 早岐瀬戸と針尾送信所
  • 調布
    • 鬼太郎に会ったよ
  • 調理実習
    • 調理実習で花丼!
  • 豊丘村
    • 松茸三昧な1日
  • 豊浜
    • 豊浜の鯛祭りはシュールだ
  • 貨幣
    • ローマ帝国銀貨に見る時代区分
    • ローマ皇帝のコインに見る動物園そして東西交流
    • ローマ帝国コインに見る「人から神へ」の変化
    • ローマ帝国のカバたち
    • 目で見るインフレ(1)~ジンバブエ
    • 目で見るインフレ(2)第一次大戦後のドイツ
    • 古代ローマ帝国のカバ銀貨
  • 貴船
    • 京都貴船の川床
  • 身延山
    • 満開の身延山久遠寺・しだれ桜の里
  • 軽井沢
    • 軽井沢のカバのお店「THAMES」(テームズ)
  • 辺戸岬
    • ソーキそばの「八重」・巨大ヤンバルクイナ
  • 道後温泉
    • カバは道後温泉に行ったよ
    • 愛媛のうまいもん
  • 遠州鉄道
    • 遠鉄電車に幸村と直虎!
  • 野柳地質公園
    • 野柳地質公園から淡水へ台湾プチ周遊旅行
  • 金星
    • 古墳で見た金土水
    • 高校時代の天体写真
    • 金星と飛行機
    • もう一度みたい。金星食。
    • 南アルプスの金星
    • 夕暮れの三天体
    • 夕方の4天体
    • 一生に一度の金星の日面通過
    • 金星太陽面通過
    • 金星の太陽面通過と水星
    • 23年ぶりの金星食
    • 夜明けの金星・月・水星
    • 水星と金星が鳥居にぴったり!
    • 夕暮れの月・金星・土星
    • 金星と飛行機
    • 水星から海王星まで制覇
  • 金沢
    • 原論文でヘルツの電磁波発見を学ぶ
    • 金沢の忍者寺こと「妙立寺」へ行きました
    • 原著から本質を学ぶ:ファラデー「電気の実験的研究」
  • 金沢工業大学
    • 原著から本質を学ぶ:ファラデー「電気の実験的研究」
  • 金環日食
    • 2019年の日食
    • チョー簡単・日食めがねの大量生産法
    • 理科教育ニュースに金環日食写真が
    • どこでも木漏れ日傘
    • 金環日食ベイリービーズ予想
    • ベイリービーズを見ました
    • カバがゆく金環日食
    • 日食ピンホール特集
    • 日本太平洋岸金環日食
    • 皆既日食とオーロラを見よう
    • 青島金環日食
  • 金精軒
    • 季節限定!金精軒の水信玄餅を食べました
    • もう一度「水信玄餅」!
    • 山梨で偏ったグルメ旅
    • 今年も山梨のサクランボとサントリー響30年を味わう
  • 金閣寺
    • 雪の金閣と銀閣、そして清水寺
  • 針尾島
    • 早岐瀬戸と針尾送信所
  • 針尾送信所
    • 早岐瀬戸と針尾送信所
  • 鉄人28号
    • カバ鉄人28号の前に立つ
    • 鉄人28号完成から1年
  • 銀閣寺
    • 雪の金閣と銀閣、そして清水寺
  • 錦帯橋
    • 山口の旅(錦帯橋編)
  • 長崎
    • 長崎名物トルコライス
    • ハウステンボス
    • 早岐瀬戸(1)ダイナミックな潮の満ち引き
    • 早岐瀬戸(2)ファラデーのテムズ川の実験再び
    • ハウステンボス・九州一 大花火まつり
    • 早岐瀬戸と針尾送信所
  • 長秒時テスト
    • K1アップグレード版・長秒時テスト
  • 長芋
    • 青森の長芋とゴボウ畑
  • 長谷川工作所
    • CarlZeiss Distagon T*25mmZKの無限遠調整
    • 長谷川工作所
  • 長野
    • 蓼科のビーナちゃん
    • フジアザミは巨大だった
    • 秋の風景~栗
    • 千畳敷初冠雪
    • 一瞬の赤富士
    • 千畳敷カールの天の川
    • 千畳敷の夕暮れ
    • 千畳敷カールからのダイヤモンド富士
    • 南アルプスの金星
    • 気圧の変化
    • 千畳敷からの北斗とカシオペア
    • 冬の千畳敷カールの星々
    • 朝焼けの千畳敷カール
    • 諏訪湖の水陸両用車
    • 雪の千畳敷カールと宇宙線
    • 松茸三昧な1日
    • 上田城で鎧武者のどーもくん!
    • 乗鞍高原で夏の天の川と火星大接近
    • 安曇野ちひろ美術館から松本城へ
    • 八ヶ岳高原大橋で見た紅葉
    • 臼田のロケット(稲荷山公園コスモタワー)
    • 初めての佐久鯉はおいしかったです
    • 栗の季節・小布施堂本店で朱雀を味わう。
  • 長野県
    • 軽井沢のカバのお店「THAMES」(テームズ)
  • 関ヶ原ウォーランド
    • 関ヶ原ウォーランドと石田三成陣地跡
  • 防災フェア
    • 清水のゆるキャラ~パルちゃんとシズラ
  • 陰膳調査
    • 核実験時代の結果とコープふくしまの陰膳調査
  • 陸戦型ガンダム
    • 陸戦型ガンダム
  • 雀
    • 雀
  • 雅楽
    • 雅楽の美しさに触れる
  • 雙橡園
    • 猫空の空中散歩と台湾のティー・セレモニー
  • 雨粒
    • 雨の形
  • 雪
    • 雪の金閣と銀閣、そして清水寺
  • 雲
    • 逆飛行機雲
  • 雷
    • 雷で発生するガンマ線を観測してみました
  • 雷鳥
    • 残雪の立山と雷鳥
  • 電磁回転
    • ファラデーの2種類の電磁回転を再現する
  • 電磁気学
    • 原論文でヘルツの電磁波発見を学ぶ
    • S-cableで音声電磁誘導実験です!
    • ヘルツの電磁波発見の実験を再現
    • ネイルチップのLED(ルミデコネイル)で電磁波実験
    • 原著から本質を学ぶ:ファラデー「電気の実験的研究」
    • 地球の磁場で発電してみました!(1831年のファラデーの実験)
    • 川の流れは地磁気で発電しているか?(ファラデーの再現実験)
    • マルコーニの「世界最初のモールス無線電信」の再現実験
    • ファラデーのテムズ川の実験は本当に失敗だったのか?
    • ファラデーのテムズ川の実験は本当に失敗だったのか?(とりあえず完結編)
    • マルコーニの「世界最初のモールス無線電信」の再現 ver.2
    • 再びの実験。川の流れは地磁気で発電しているか?
    • ファラデーの2種類の電磁回転を再現する
    • ファラデーの世界最初の発電機を再現
    • ファラデーの反磁性
  • 電磁誘導
    • S-cableで音声電磁誘導実験です!
    • 地球の磁場で発電してみました!(1831年のファラデーの実験)
    • 川の流れは地磁気で発電しているか?(ファラデーの再現実験)
    • マルコーニの「世界最初のモールス無線電信」の再現実験
    • ファラデーのテムズ川の実験は本当に失敗だったのか?
    • ファラデーのテムズ川の実験は本当に失敗だったのか?(とりあえず完結編)
    • マルコーニの「世界最初のモールス無線電信」の再現 ver.2
    • 再びの実験。川の流れは地磁気で発電しているか?
    • ファラデーの2種類の電磁回転を再現する
    • 早岐瀬戸(2)ファラデーのテムズ川の実験再び
  • 霧箱
    • 雪の千畳敷カールと宇宙線
    • 飯舘村いちづく石~霧箱実験2012年5月13日
    • 村杉温泉で霧箱実験
    • X線を霧箱で見る
    • ラジウムと確定するまでの道のり
    • 増富温泉で霧箱を見る
    • X線を霧箱で見る その2
    • 名古屋大学F研訪問
    • 福島県帰還困難区域周辺を霧箱で見る~2014年8月2日
    • ウィルソンの膨張式霧箱を試しました
    • 京都大学の高校生講座で大型霧箱実験
    • 世界最大の霧箱
    • 中学校でたのしく放射線入門
    • 上野の森で霧箱展示しました
    • 世界一大きな霧箱を再び訪問しました
    • 青森・原子の旅~12億倍分子模型の公園と六ヶ所村の霧箱を見る
    • 科学フェス2018 おや!なぜ?横町で煮干しの解剖!
    • 「小学8年生」で霧箱が紹介されました
    • X線飛跡の拡大
    • アトムレンズ
    • アメリシウムのアルファ線
    • アルファ線と原子の衝突
    • カリウムのベータ線
    • クリアホルダー霧箱の作り方
    • トリウムから出たラドンのアルファ線
    • トリウムから出たラドンのアルファ線(2)
    • ドールストーンの再生はここをクリック
    • パラフィンから飛び出す陽子
    • トリチウムのβ線はここをクリック
    • ヘリウム中のアルファ線
    • ポロニウムのα線による窒素原子の変身
    • ポロニウムの水素中のα線
    • ラジウムのラドン
    • ラジウムの放射線
    • ラジウムセラミックスの再生はここをクリック
    • 再生はここをクリック
    • 増富温泉のα線
    • 宇宙線の再生はここをクリック
    • 展示用大型霧箱の作り方
    • 村杉温泉の放射線の再生はここをクリック
    • 石から出るα線の再生はここをクリック
    • 空き缶式霧箱
    • 窒素・ヘリウム・水素中でのアルファ線比較
    • 自宅ベランダの放射線
    • 金箔によるアルファ線の反射
    • 霧箱で見る放射線
    • 霧箱の作り方
    • 霧箱の原理
    • 風船のアルファ線を見るにはここをクリック
    • 飯館村での放射線の再生はここをクリック
    • 全国霧箱巡り・名古屋・大阪・高松
    • 全国霧箱巡り・東京・群馬・茨城 
    • 全国霧箱巡り・東北編
    • 全国霧箱巡り・北陸編
  • 青い池
    • 富良野の花畑・六花亭・美瑛の青い池
  • 青島
    • 青島金環日食
  • 青年海外協力隊
    • カバさん,協力隊タンザニア隊員時代の職場訪問-20年ぶりの再会
  • 青森
    • 木造駅のシャコちゃんに会う
    • 鰺ヶ沢の夕日
    • わさおの店
    • 青池のすばらしい青
    • 十三湖の月
    • 田舎館村の田んぼアート
    • こんどは「干菊」(菊のり)で花丼
    • 青森の巨大なもの巡り~三内丸山遺跡~あおもり犬~田んぼアート
    • 青森・原子の旅~12億倍分子模型の公園と六ヶ所村の霧箱を見る
    • 青森旅行~十和田湖遊覧船と奥入瀬渓流の滝を見る
    • 青森旅行~十和田市現代美術館でアートな散歩
    • 青森の長芋とゴボウ畑
    • 青森の旅~八戸は蕪島と天然芝とサバづくし
    • 青森の旅~下北半島でガンダム・生ウニ・寒立馬
    • 青森最後の夜は海坊厨で創作海鮮料理
    • 青森港で豪華客船を見て,青森シードルとねぶたを楽しむ
    • 東北エモーションでランチ列車の旅
    • 八戸の館鼻岸壁朝市でげんしじんに会う
  • 青池
    • 青池のすばらしい青
  • 静岡
    • 天浜線のDMV
    • たまごふわふわ
    • タカアシガニを食べたよ
    • Walking with Dinosaurs
    • 宝永火口に行ったよ
    • カンガルーと遊んだよ
    • 富士の秋
    • 月夜の猫
    • 夕日と満月と
    • アクトタワーと満月
    • はやぶさが我が町へ
    • 目玉親父の富士
    • すごいぞ!3Dプラネタリウム~キロスター
    • 薩埵峠の星空と夜景
    • 星空に立つガンダム(1)
    • 星空に立つガンダム(3)~お正月からガンダム
    • 星空に立つガンダム(2)
    • 三島の旅
    • 浜名湖から冬の星座(1)
    • 浜名湖から冬の星座(2)
    • 三日月に立つガンダム
    • 全天の1番と2番
    • 杜のふう(もりのふう)で和風フレンチ
    • 国際宇宙ステーション
    • うなみかん現る
    • 街中の満月
    • 50cmのロールケーキ
    • 旧ドイツ軍キューベルワーゲンを見る
    • 夜明けのさそり座
    • BMW R75 静岡ホビーフェア最終
    • 焼津のカントリーロードでビッグプリン
    • 沈むサソリと天の川
    • 夕暮れの三天体
    • 浜松の家康くん
    • 昇竜しだれ梅
    • 浜名湖「牡蛎カバ丼」
    • ビーバーはネズミだった
    • 長坂養蜂所の「ぶんぶん」
    • 満月の夜桜を見たよ
    • 新東名開通
    • はままつ仮面88参上!
    • ガンダムとカバ
    • 来週6月4日は部分月食です
    • 世界で一番濃い藤枝抹茶ジェラート
    • 田んぼアート in 菊川
    • KAIYODO特撮フィギア展に行ったよ
    • 富士山のキノコ鍋
    • くんまホタルの里へ行きました
    • くんまホタルの里(その2)
    • 河津桜
    • 沼津港深海水族館
    • くんまホタルの里2014
    • 金目の目・カツオの舌・たばこの花
    • 半田町の魔女の館
    • タマムシ展に行ってきました
    • きかんしゃトーマス
    • つぶ食 いしもとで雑穀を食べました
    • 御神体はネコ?
    • 新東名 西側開通決定!
    • 大旅籠 柏屋の等身大ひな人形
    • 静岡ホビーショー2016
    • 用宗漁港で生しらす!
    • 菓子巧房ほほえみでふわふわのかき氷
    • チョコレート・ファクトリーConcheコンチェ
    • 御殿場で世界の狛犬に出会う
    • 天浜線転車台カレー
    • La Pullman Caffe' のふわふわパンケーキ
    • いちじくケーキ
    • 夕暮れの月・金星・土星
    • 初めての富士山静岡空港
    • 遠鉄電車に幸村と直虎!
    • 直虎の龍譚寺で茶歌舞伎!
    • 浜松城で直虎ちゃんに会ったよ
    • 個性炸裂「カテ筋」の「茶ッス!」で筋トレ
    • タマムシ展2017
    • はしもとみおさんの彫刻展 in 沼津
    • 下田に牛乳の碑を尋ねたよ
    • 清水のゆるキャラ~パルちゃんとシズラ
    • 12月23-24日は清水港で「ちきゅう」一般公開
    • ドラえもん神社はどこか変だった
    • 春華堂 POP UP STORE KANDA
    • 春華堂・佐藤店カフェ
    • 新年の富士山とちきゅう
    • 龍譚寺の茶歌舞伎2018に参加しました。
    • しょんないTV展・見てきましたよ。
    • 二俣城でお花見です
    • 緑の桜・御衣黄(ぎょいこう)を見る
    • 上垂木ホタルの里
    • ニコエのかき氷甲子園で食べた変わり種
    • うしづまチーズ工場で出来たてチーズを味わう
    • 奥静の秋と安倍峠の富士山
    • 科学フェス2018 おや!なぜ?横町で煮干しの解剖!
    • 熱海城で浅野祥雲の作品を見る
    • 熱海プリンのお店でカバに会いました
    • 大室山から見た絶景
    • HAL CAVIAR(ハルキャビア)で地元産の絶品キャビアを味わう
    • 星空に立つガンダム(1)
    • SWEETS BANK SHOP春華堂
    • #笑顔で卒業:青空にニコちゃんマーク
  • 革命児
    • ザンジバルの革命児・島岡強さん宅訪問
    • ザンジバルの革命児との再会
  • 韋駄天
    • 韋駄天の古代ローマコイン
  • 韮崎
    • 韮崎ホタルの里はすごいです
    • 若宮八幡宮の「イベルメクチンお守り」
    • 韮崎ホタル祭り2018へ行きました
  • 響
    • サントリー響30年を味わう
    • 山梨で偏ったグルメ旅
    • ちょっと贅沢に,響21年
    • 今年も山梨のサクランボとサントリー響30年を味わう
  • 須賀川市
    • 円谷英二とウルトラマンの町・福島県須賀川市
  • 飛行機
    • 日本~東アフリカ線の飛行機内の放射線
  • 飯舘村
    • 国道144号線から399号線の旅~2011年9月17日
    • 福島いちづく石の星空~2012年4月28日
    • 飯舘村いちづく石~霧箱実験2012年5月13日
    • 福島いちづく石の星空~2012年5月13日
    • 飯舘村の天の川...2012年9月7日
    • 福島県帰還困難区域周辺を霧箱で見る~2014年8月2日
    • 飯館村での放射線の再生はここをクリック
  • 養老天命反転地
    • 養老天命反転地で遊ぶ
  • 館鼻岸壁朝市
    • 八戸の館鼻岸壁朝市でげんしじんに会う
  • 首里城
    • 首里城を記憶に残す
  • 馬車
    • 鳥取砂丘でがんばる人
  • 高山
    • 髙山国分寺とカシオペア
    • 飛騨うまいもの祭り
    • コスモス畑
    • 大震災の自粛に負けない。髙山祭りの心意気
    • 新穂高ロープウエイを登る
    • 猛暑の飛騨高山で飛騨牛とレモン寒天を食べる
  • 高松
    • 高松の美味しい店・あなごの直吾美とアイスビストロヒライ
  • 高校時代
    • 高校時代の天体写真
  • 高知
    • 室戸岬の皆既月食
  • 鬼太郎
    • 鬼太郎に会ったよ
  • 魔女の館
    • 半田町の魔女の館
  • 魚沼市
    • 魚沼市の八海山酒造のレストラン「八海山泉ビール苑」
  • 鯉
    • 初めての佐久鯉はおいしかったです
  • 鯉あらい
    • 初めての佐久鯉はおいしかったです
  • 鯉こく
    • 初めての佐久鯉はおいしかったです
  • 鯛祭り
    • 豊浜の鯛祭りはシュールだ
  • 鰺ヶ沢
    • 鰺ヶ沢の夕日
    • わさおの店
  • 鳥取
    • 鳥取砂丘のアート
    • 鳥取砂丘・砂の彫刻と星空
    • カバ、砂のカバに会う
    • 鳥取港の碁盤
    • 鳥取でゆるキャラに会う
    • 鳥取砂丘でがんばる人
    • 三朝温泉と人形峠~ラジウム温泉とウラン鉱山
    • ウランガラスの輝きその2
  • 鳥獣戯画
    • 東京で最後の晩餐・亀戸・鳥獣戯画・KITTE丸の内
  • 鳴門
    • 大塚国際美術館で世界旅行
    • 鳴門の渦潮を見ました
  • 黄道
    • スピカ・木星・月・サソリ・土星・水星~黄道ライン
    • 水星食直前の月と国際宇宙ステーション
    • 明け方のさそり座と木・火・土
  • 龍譚寺
    • 直虎の龍譚寺で茶歌舞伎!
    • 龍譚寺の茶歌舞伎2018に参加しました。
  • 3Dプラネタリウム
    • すごいぞ!3Dプラネタリウム~キロスター

お問い合わせ

感想や質問などはこの「mailボタン」でメールフォームに記入して送信してください。
mail

サイト内検索

※キーワードを入力してEnter,またはタップして下さい。

外部リンク

  • 仮説実験授業研究会-たのしい授業を追求する研究団体
  • 仮説社-教育をたのしく考え直す出版社。本・おもちゃ・実験器具販売
  • あのな検索-仮説実験授業の文献検索サイト
  • カバがゆく
  • カナダオーロラ予報
  • 黒い太陽にロマンを求めて
  • haikユーザーのためのTips
  • 煮干しの解剖教室
  • 精神科医のブログ
  • 浅野祥雲.com
  • タンザニア勢品の輸入販売「バラカ」のサイトです。
    タンザニア製品の輸入販売「アフリカフェ・バラカ」

検索タグBest100

語句一覧のクリックでも検索できます。

K1 K10D K1Ⅱ K3 K5 K5Ⅱs K7 LX PENTAX irix istD いちづく石 お花見 お金 ゆるキャラ アストロトレーサー アルファ線 イエローナイフ オーストラリア オーロラ カナダ カバ カバの旅 カンガルー ガンダム ガンプラ ガールズ&パンツァー グルメ ザク ザンジバル スピンサリスコープ タンザニア ファラデー ヘルツ ホタル ラジウム ラドン ローマ帝国 京都 兵庫 動物園 北海道 千畳敷 南相馬市 台湾 土星 天の川 宇宙線 富士山 富山 山梨 帰還困難区域 彗星 彦根 惑星 惑星食 愛媛 愛知 放射線 新潟 日食 星景 星雲 月 月食 有袋類 木星 東京 松山 模型 気象 水信玄餅 水星 沖縄 浜名湖 滋賀 火星 理科教材 皆既日食 福島 科学史 科学教育 自然放射線 花 芸術 茨城 貨幣 金星 金環日食 長崎 長野 電磁気学 電磁誘導 霧箱 青森 静岡 飯舘村 高山 鳥取






HOMEへ戻る
うみほしのブログ
霧箱実験室
日食とオーロラ

カンガルー
PENTAX
プラモデル
サイトマップ
お問い合わせ

©umihoshi 本サイトの画像・記事は「うみほし」に著作権があります。内容の無断転載を禁じます。記事の引用は著作権法に認められた範囲でお願いします。詳しくはお問い合わせください。
0

Copyright © 2023 umihoshi All Rights Reserved. Japan Contact me by email:メニューのお問い合わせフォームをお使いください。

powered by Quick Homepage Maker 7.6.1 based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK