台北動物園はカバ好きの聖地です
Tag: カバの旅 動物園 K1 台湾 台北市立動物園 カバ THETA
初めての台湾旅行。今回の目的は「カバの多頭飼い」を見に行くこと。臺北市立動物園はカバ好きの間では聖地となっています。日本統治時代の1914年(大正3年)設立の歴史ある動物園です。
2017/12/23
RICHO THETA S
これがカバ舎です。いました~。たくさんのカバ。
さて,この日の朝はホテルから近いMRT(Metro Taipei)中山駅から動物園に向かいました。
途中の豆乳屋さん「四海豆漿大王」で朝食です。6時から22時までやっているそうで,便利なお店。
日本の豆乳よりもサラリとしていて暖かくおいしいです。出勤前にテイクアウトで飲む人も多く,こちらでは牛乳よりもメジャーな感じ。
塩味の豆乳。かき混ぜるとおぼろ豆腐みたいになります。
それと小籠包。左上の付け合わせはショウガ。
台北動物園駅のMRTです。MRTは台北市街地では地下鉄ですが,郊外は高架鉄道になっていることが多いです。台北から各地へ伸びていてとても便利。
毎回切符を買うより,最初に「悠遊カード(Easy Card)」を駅の券売機で買っておけば,あとは何度でもチャージできて,MRTだけでなくバスや鉄道,コンビニなど交通機関や買い物に広く使えます。東京のSuicaと同じようなものです。今回は最初に空港駅で買って旅行中大活躍でした。
動物園に到着。
ここはとても広く,河馬のところまでは山登りなので園内はこの車で移動しました。これも悠遊カードで乗れます。
アフリカコーナで降りてここからスタート。
アフリカ象がいる動物園は珍しいです。
そして河馬広場へ。ここにも河馬がたくさんいて,うれしくなっちゃいます。
2017/12/23 10:32:52
PENTAX K1,ISO400,1/400s
CarlZeiss Distagon25mmZK,F7.1
ここで興奮して遊ぶカバです。
そしてカバ舎へ。いますね~~(^o^)
ちょうど朝の食事中。青草をいっぱい食べていました。ここのカバ舎のプールは雨水をためて使っているそうです。どこの動物園もカバの水道代は大変みたいですからねえ。ましてやこんな多頭飼いでは水もすぐ汚れますから。
ここには9頭いました。全部メスのようです。オスとは離してあるんでしょう。
2017/12/23 11:00:46
smc PENTAX-FA 135mm F2.8,F8.0,ISO400,1/500s
隣に「河馬教室」という学習スペースがありました。
そしてカバプールを横から見れるコーナー。ここには2頭いましたが,残念ながらこのときは裏に隠れてお出ましは無し。
カバ広場には「河馬店」があり,食事とお土産を買えます。ここでランチを食べて,カバさんはたくさんの河馬グッズを買い込んでいました。
河馬店のランチの後にもどると,みなさん食後のお昼寝でした。
河馬広場も十分堪能したので,ゆっくり見物ししつつ山を下って帰ります。センザンコウがいる動物園も珍しいので寄ってみました。残念ながら出産休養中で展示はありませんでした。代わりに標本のセンザンコウに触りました。うろこは爪と同じ作りです。
もちろんパンダもいましたよ。
ゴミ箱には巨大
動物園そばのゴミ焼却場の煙突を見つつ,園外へ。
今回は河馬中心で見学しましたが,全部見て回るには1日かかっちゃうぐらい広大な動物園でした。

コメント
-
初めまして
久々に台湾に行きたく、カバがいる動物園を台北動物園意外に探していたら、このブログを見つけました。
凄いですね・・・カバマスクして旅なんて。。。
カバ好きなんですね。
私はカバグッズのコレクションを毎日Facebookで更新しているマキと申します。
勝手にカバ部を立ち上げて、少ない部員ながら細々と楽しんでいます。
退職してしまったので、世界各国のカバ巡りもできなくなりましたので、このようにカバのコレクションを紹介してカバ好きを普及しています。
台北動物園にまた行きたくなりました。
もしよろしければ、「カバ部」も覗いてみませんか?
ご自慢のカバの旅も投稿をお待ちしております。
-
ありがとうございます
見ていただきありがとうございます。
台北動物園は本当にカバだらけで良いところでした。
台湾は食べ物もおいしくて,また行きたい国です。