全国霧箱巡り・北陸編
Tag: 霧箱 新潟 柏崎 福井 放射線 科学教育
これまで私が訪問してきた霧箱展示施設の紹介です。今回は北陸を中心にまとめました。
もくじ
新潟県立自然科学館(新潟県)
とても広い施設ですが,案内表示には霧箱が載ってなくて場所が分かりにくいです。
2階の「自然の科学」コーナーの中の「宇宙からのメッセージ」という宇宙船のようなものの中にあります。まわりには大きな隕石の展示もあります。
この時は開館したばかりで「冷却中」でした。小学校が見学に訪れていましたが,「なにこれ?」で素通り。どこの霧箱でも同様ですが,見えているものの意味を分かってもらえるような工夫が必要です。
プレートには西ドイツ製とあります。初めて見ました。観察面の大きさは80cm程度の正方形で,とてもきれいに飛跡が見えます。
柏崎原子力広報センター アトミュージアム(新潟県)
2021年9月22日訪問。新潟県柏崎市刈羽にあります。
小さな建物で霧箱は入り口に入ってすぐの1階にあります。
ラド技術研究所と立原工業所の製品ということです。
観察面は40センチ×40センチ。
原子力の科学館あっとほうむ(福井県)
有限会社ラドの38cm製品です。
窓際に置いてあって明るいので飛跡が見にくかったのが難点かな。
この時はスタッフの方がウラン鉱石とラドンを入れて見せてくれました。
お知らせ
富山市のワンダーラボは2023年2月26日で閉館です。
全国霧箱マップ
私が調べた範囲で霧箱を常設展示している施設です。もしこれ以外にご存じでしたらぜひ情報をお寄せ下さい。
参考資料
