飯舘村いちづく石~霧箱実験2012年5月13日

Tag: 放射線 福島 飯舘村 いちづく石 霧箱

 2012年4月28日は雨で満足いく霧箱写真が撮れなかったので、5月12日にもう一回福島県の飯舘村へ行ってきました。今回は仕事が終わってすぐ高速道路に乗り、飯舘村への弾丸ツアーです。
 深夜1時に到着しました。
 さっそく霧箱をセットします。今夜の放射線は7~8μSv/hの間を動いていました。前回4月28日のときは、5~6μSv/h程度でした。前回は雨上がりで、地面が濡れていたために、放射線の遮蔽効果があったのかもしれません。いずれにしても、昨年9月のときのように10μSv/hを超えて振り切れることはなかったので、この1年で放射線が弱まっていることは確かです。

霧箱
2012/05/13 02:08:09
 霧箱をセットすると、ものすごい数の放射線の飛跡が現れました。詳しくは霧箱で見る放射線のコーナーで動画で見てください。
 これはもう飛跡を数えることも無理です。数字で見るのと違って改めて汚染のすごさを実感しました。
 これらの飛跡はベータ線です。放射性セシウム原子がベータ線を出すことに対応しています。

霧箱2
2012/05/13 01:38:10
 アルファ線はわずかにこの1回見ただけでした。汚染の主体はセシウム原子のベータ線です。

動画でもご覧ください。

2012年5月13日午前2時4分

明るくなってから周辺を撮影しました。今回はだいたい8µSv/hでした。
いちづく石
2012/05/13 04:35:48
 

いちづく石
2012/05/13 04:43:14
 新緑の季節です。残念ながらいちづく石の桜は花が終わっていました。代わりに、色とりどりの緑の葉桜がきれいです。

いちづく石
 今回で3回目なので、思い切って草ぼうぼうの石の近くへ行ってみることにしました。線量は国道399号線上と同じ程度です。

いちづく石
 なるほど、巨石の中から木が生えています。花がないのが惜しいなあ...

いちづく石
 すぐ近くのヤマザクラは、まだ花が残っていました。本当に数日の差でチャンスを逃したのでしょう。桜の花は花期が短いですね。
 今回はGPSで位置を測定しましたが、標高530mほどあったので、桜の開花は遅いのでしょう。それで4月28日に行ったときは、まだ咲いてなかったのかもしれません。

いちづく石
2012/05/13 04:55:24
 いちづく石は飯舘村の入り口にあります。これは村のあちこちにあるという、石の標識です。飯舘村は昔から石の産地でもあるのです。

被曝量グラフ
 これは測定器から読み出した放射線のグラフです。記録は東北自動車道で福島県へ入ったところから出たところまで行いました。
 1時頃から線量率が急上昇し,国道114号線の津島から399号線の飯舘村の放射性物質汚染地域へ入りました。そこで明け方まで滞在しました。3時過ぎに放射線が弱まっていますが,これは車の中で仮眠を取った時です。これは車の鉄板による遮蔽効果でしょう。そして夜明けにもう一度外に出たときに放射線が強まっています。5時頃に飯舘村を出てから後は急速に放射線が弱まり平常値となっています。この間の積算被曝量は0.027mSv=27μSvです。今回の被曝量はレントゲン写真1回分の半分程度でした。

(追記:その後この場所は帰還困難区域となり、完全に立ち入り禁止になりました。詳しくはこちらを

参考文献(Amazonのリンクです。)

51Z7bwfiuHL._SX342_SY445_.jpg

51-QlSCAbqL._SY445_SX342_.jpg


このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

コメント


認証コード8136

コメントは管理者の承認後に表示されます。