宇宙は今日も光ってる
星と河馬の旅と写真
宇宙は今日も光ってる
星と河馬の旅と写真
ブログ訪問者 (合計)145899 (本日)14 (昨日)32
私うみほしが好奇心のままにあっちこっち、日々に起こった出来事、星空、旅先のこと、カバのことなど綴ったものです。記事リストの下にあるタグ(検索ワード)からも話題を探すことができます。コメントは管理者の承認後に表示されます。
当サイトではユニバーサルデザインのWebフォントを採用しています。お使いのネット回線速度によっては文字表示が遅れる場合があります。
年末に木星と土星の大接近がありましたが、年が明けて水星が参加。3惑星とも夕方の低空になって、見える時間はわずかですが撮影を試みました。残念ながら肉眼では木星しか見えず、3惑星を見るには双眼鏡が必…
1623年以来と言われる,木星と土星の大接近がありました。といっても,前回の接近は太陽に近すぎて見えなかっただろうと言われています。そこで,今回の現象は望遠鏡で観測できるようになってからの初めて…
秋の京都の旅2日目の朝は、八坂神社近くのカフェです。モーニングカレー。朝の八坂神社も散歩。2020/11/22 08:14:05PENTAX K-1 Mark II ,ISO200,…
秋の京都旅の夜は、祇園の八坂神社の近くにある「ゆう豆(ず)」で、湯葉料理です。この店は9月に京都に行ったとき、下鴨茶寮の野口さんから教えてもらった店です。その時は満席で行けなかったので、今回は事前…
瑠璃光院を後にして、今度は蓮華寺へ散歩です。9月にも訪問したので2回目です。モミジの絨毯です。落ち葉も秋を感じます。そして三宅八幡宮へ。その途中にクリスマスツリー。三宅八幡宮は「…
秋の京都に行ってきました。京都北東の比叡山のふもとにある紅葉の名所、瑠璃光院へ行きました。比叡山電鉄の八瀬比叡山口に到着。駅員さんが落ち葉掃き。駅からすぐの高野川にかかる橋からも紅葉が見事…
友人から古い放射線源をもらいました。調べてみると内田洋行が1980年代ごろに霧箱用に販売していた実験用放射線源であることが分かりました。当時のカタログによれば,これには3種類あり,UN-Rは…
静岡市の七間町にある静岡文化・クリアエイティブ産業振興センターで,11月3日まで開かれている展示を見に行ってきました。作品は新聞のこよりで作った動物たちです。カバ中心の展示ということを聞いて,出掛…
今回は,1979年公開の映画「マッドマックス」に登場した車。イエロー・インターセプター・フォードファルコン・XBです。1999年にハンガリー皆既日食ツアーで知り合った,星仲間のhp.ZAC氏所…
今年のシルバーウィークは何年かぶりの京都へ2泊3日の日程で出掛けました。今回は観光地巡りというより,「美味しいもの巡り」という旅になりました。 京都駅に着いて最初に訪れたのは宇治の平等院です。…
旭岳を後にして,富良野から美瑛の観光へ。もうラベンダーは刈り取られてしまっていましたが,まだまだきれいな花畑があちこちに広がっていました。私たちが訪問したのは「ファーム富田」です。ここは花の…
サロマ湖を後にして,今回の最後の滞在地,旭岳温泉へ向かいます。途中の山道でキタキツネに会いました。車に寄ってきたので,人間に餌付けされるのかもしれませんが,対向車も走ってきて,いつか事故に遭いそ…
稚内を後にして,オホーツク海沿いを進みました。オホーツク海を見るのは初めてです。どこまでも続くまっすぐな道。制限速度をついつい超過してしまいます。いかんな~。途中の景色の良いところで小休止。…
稚内の2日目は1日フリーだったので,利尻島へ渡ることを思い立ちました。今回行かないともう二度と来る機会が無いかもしれないし,利尻昆布を食べて育ったウニも味わってみたかったのです。船に乗るとさっ…