宇宙は今日も光ってる
星とカバの旅と写真
宇宙は今日も光ってる
星とカバの旅と写真
ブログ訪問者 (合計)221754 (本日)284 (昨日)147
私うみほしが好奇心のままにあっちこっち、日々に起こった出来事、星空、旅先のこと、カバのことなど綴ったものです。記事リストの下にあるタグ(検索ワード)からも話題を探すことができます。コメントは管理者の承認後に表示されます。
当サイトではユニバーサルデザインのWebフォントを採用しています。お使いのネット回線速度によっては文字表示が遅れる場合があります。
今日はロットネスト島へ行きます。2024年8月の時は天候不良でフェリーが欠航。今回は2回目のトライです。季節は12月で夏真っ盛り。パースのエリザベスキーから出る船でスワン川をくだっていきます。…
真夏のオーストラリア旅行。今回はパースから車で1時間ほど南下したところにあるクリフトン湖のトロンボライトを見に行きました。トロンボライト(thrombolite)とは、シアノバクテリアが作った…
2024年の年末は西オーストラリア州のパースでのんびり過ごしました。北半球は冬至からクリスマスの時期ですが、南半球は夏真っ盛りの夏至の強烈な太陽です。滞在したモーテルから日没を撮影しました。…
2024年12月8日の日没後、土星が月に隠される「土星食」が日本の太平洋側を中心に見えました。日曜とあって各地で観望会が行われました。私が見るのは2001年10月以来です。その時の記事はこちらのリ…
今日のカバは東京で開催された「虚構新聞展」に来ました。虚構新聞とはネットでは有名な新聞。しかしこの「この展覧会のお知らせが虚構なのではないか」という疑いはぬぐえず、会場に着くまで半信半疑なので…
2024年10月の夕空を賑わせた紫金山-アトラス彗星も11月に入ると地球から遠ざかり、肉眼では全く見えなくなりました。天気が良い日があったので、見えないのか、まだ見えるのか、確かめるために出かけ…
今日は「JR東海浜松工場へGO」のツアーです。2024年10月19,20日の2回で行われました。私たちは19日のツアーに参加。最初は掛川駅から団体専用の普通列車で豊橋に向かいます。車内で…
2024年10月の夜空を楽しませてくれた紫金山-アトラス彗星も、月末には地球から遠ざかり、肉眼では見えなくなっています。もうしばらくはコアな天文ファンを楽しませてくれるでしょうけど、一般にはお別れ…
紫金山-アトラス彗星は10月初めには朝に見えていましたが、太陽の反対側に回って10月12日頃から夕空に見えるようになるという予報で出動しました。2024年10月12日12日は地球からはまだ太陽…
紫金山(ツーチンシャン)-アトラス彗星(C/2023 A3:Tsuchinshan-ATLAS)が夜明け前の空で明るくなっています。この彗星は中国の「紫金山(しきんざん)天文台」とハワイの「小惑…
今回の旅も終わりに近づき、ハイデンからパースへ帰ります。行きで見かけて気になってた変なオブジェ。湖で泳ぐ人。干上がった湖が多い中、ここだけは水が涸れないようす。場所はここです。ネットで見る…
ヨークからハイデンへ約250kmのドライブ。昨夜降った雨の名残で辺りは霧。途中にあった犬の墓地。昨日ヨークの観光案内で教えてくれた場所の一つ。まあ、犬だけの墓地で当地では珍しいのかも....…
旅も終盤。シャークベイからパースの方向へ南下していきます。シャークベイでは黄色い花畑だったのが白に変わります。パースを出てからの今回の旅では町と町の間の移動距離は概ね400kmに設定。その…
シャークベイ2日目は周辺観光です。まずはシェルビーチ。デナムからは40kmぐらい南下したところにあります。ここは真っ白な貝殻が厚さ10m、長さ60kmに渡って堆積した海岸です。シャークベイ…
ハイウエイ1号線からシャークベイに入って、最初の目的地はハメリンプール。ここはストロマトライトを作るシアノバクテリアの現生群落があることで有名です。私は20世紀に行ったことがあります。しかし、…
パースからのロングドライブは、400kmほど北上したところにある、西オーストラリア州第2の都市ジェラルトンで一休み。モーテル併設のレストランのルームサービスで豪華な夕食です。ボリューム満点でお…
パースを離れて北へ出発。町を離れればそこはもう野生の世界です。まっすぐな道の所々にこんな看板が立てられています。パースから200kmほど上がったところで休憩。目的はこれです。ここは現生…
パース・ミントの見学に行きました。造幣局は英語でmint。例えば日本の造幣局はJapan Mint。パース造幣局は1893年に西オーストラリアで起こったゴールドラッシュをきっかけに、1899年に…
レンタカーを借りたので、パース周辺へお出かけです。最初はパース北部にあるカバシャム・ワイルドライフパーク。ここはウォンバットと写真が撮れます。これはブタバナウォンバット。30年前にも見まし…
約30年ぶりに西オーストラリア州の州都パースに来ました。普通オーストラリア旅行というと東海岸のシドニーが知られていて、西のパースはちょっとマイナー。日本からの直行便もできたり消えたりを繰り返して…