宇宙は今日も光ってる
星と河馬の旅と写真
宇宙は今日も光ってる
星と河馬の旅と写真
ブログ訪問者 (合計)178312 (本日)18 (昨日)55
私うみほしが好奇心のままにあっちこっち、日々に起こった出来事、星空、旅先のこと、カバのことなど綴ったものです。記事リストの下にあるタグ(検索ワード)からも話題を探すことができます。コメントは管理者の承認後に表示されます。
当サイトではユニバーサルデザインのWebフォントを採用しています。お使いのネット回線速度によっては文字表示が遅れる場合があります。
2023年3月24日の夕方は金星食の日。といっても見られるのは沖縄方面の南の地域です。私の住む地では食にはなりませんでしたが、金星と月の接近は夕暮れにきれいに見えました。2023/03…
昨日に引き続き、ドクターイエローを見に行きました。今日はJR東海道線・弁天島駅近くの浜名湖にかかる橋が撮影地です。浜松駅の少し西なので通過時刻は昨日とほぼ同じ12時過ぎです。11時頃から通過す…
今日はドクターイエローが東京・新大阪間を走るので、浜松駅ホームで狙ってみました。なぜ運転時刻が分かったかというと、ドクターイエロー乗車体験が今日22日と23日に行われ、私はその抽選に落ちたからで…
なんだこれは!タローマン、静岡市に現る!県庁前に出現。県庁別館19階から外を見ると、タローマンが!!!静岡市内をデタラメに歩きます。突然、小さくなって部屋に現れたタローマン。窓…
このサイトのコーナーの一つである「霧箱で見る放射線」が本になりました。タイトルは、『霧箱で見える放射線と原子より小さな世界』です。先日、印刷があがり、製本に入りました。本サイトの「…
2022年の夏頃から密かに流行りだした「タローマン」。岡本太郎の作品が「奇獣」として登場し、タローマンという銀色の巨人が倒していくお話。NHKの深夜の5分番組で放送され、じわじわと広がっていきま…
1月下旬に仕事で訪れた東広島市西条町。記録的寒波襲来ということで、ここでも雪が降っています。東広島市西条町は酒蔵メーカーが集まる「日本酒の産地」。狭いエリアに集中して酒蔵が建ち並びます。…
1月の初め、ハウステンボスに始めて泊まりに行きました。冬のハウステンボスは「白銀の世界」です。お正月休みの直後ということで、目立った混雑もなくゆったりと過ごせました。今回は右に見えるホテルアム…
12月初めに仕事で熊本県に行きました。熊本空港への着陸態勢。熊本城が見えました。震災から復興中の姿です。空港を出ると麦わらの一味の看板が。空港のある大津町にはゾロがいるというので、仕事の…
11月30~2日の2泊3日で北海道の羅臼町へ出張。仕事の合間に少し足を伸ばしてみました。羅臼へは中標津のバスターミナルから阿寒バスに乗ります。羅臼のホテルに入ったときはもう暗くなっていました…
仕事で北海道の羅臼町(らうすちょう)へ行く機会がありました。羅臼町は知床岬の町で対岸には国後島(くなしりとう)がすぐ近くに見えます。前日は雪が降っていましたが、12月1日(木)は晴れてきました…
口径10cmの屈折望遠鏡で撮影した全惑星です。2004年の年賀状に使いました。つまり2003年に撮影した惑星の姿です。あとは冥王星ですね~~。誰がなんといおうと冥王星は惑星です!。でも冥…
2022年11月8日は日本全国で皆既月食が見られました。そして皆既中に起こる天王星食も注目を浴び、報道では盛んに「安土桃山時代以来のできごと」と大きく取り上げられていました。私は冥王星以外の惑星…
2022年5月以来2度目の早岐瀬戸です。観潮橋は相変わらずすごい潮の流れで、月の力をダイナミックに感じます。満月の大潮で海水があふれています。なお、向こう岸が針尾島。こちらが九州本土。…