秋のイエローナイフでオーロラ観賞(1日目)
Tag: イエローナイフ オーロラ グルメ 星景 カナダ カバの旅 K3 エチオピア インジェラ テフ コーヒーセレモニー
今年は9月にシルバーウィーク!
…ということで去年の12月に引き続き,秋のオーロラ観賞の旅に行きました。
もうすぐイエローナイフに着陸です。木々が黄色に染まっていました。
2015/09/18 16:52:37
PENTAX MX-1
イエローナイフに降り立ちました。今回もカバがゆく旅です。
オールドタウンのダンシングムース・カフェのB&Bにチェックインした後,さっそく黄葉を見に出かけました。宿の近くのパイロットモニュメントの岩山へ上ります。
ダウンタウン方向を見ると、町が黄色に彩られていました。
2015/09/18 18:40:47
ISO560、1/350秒、F8
山を下りてダウンタウンへ向かいます。これは途中にあるお土産屋ミッドナイトサンです。店の前に先住民の石の道しるべのレプリカがあります。本物は木が生えていないもっと北の地方にあるそうです。市内にはいくつかこれがあるそうなので、探してみるといいですよ。
オーロラの前にまずは腹ごしらえ。今夜の夕食は最近できたばかりのエチオピア料理の店に行きました。店の名前はZehabesha Traditional Ethiopian Foodです。流しのタクシーをつかまえたら、ドライバーがエチオピア系らしい人で、すぐに場所がわかってつれてってくれました。ラッキー。
- Zehabesha Traditional Ethiopian Food
2015/09/18 19:40:14
PENTAX-MX1
これはインジェラという薄いパンのようなものです。特徴は少し酸味があるところです。インジェラをちぎって,上に乗っている様々な具を包んで食べます。
インジェラはテフという雑穀で作ります。これもお店に展示してありました。
こちらは山羊肉のカレーです。小さな器に入っている緑のものはぴりっと辛い薬味でした。お好みでカレーに混ぜて食べるといいです。
食後はエチオピアコーヒー。
これは簡易版ですが,エチオピアは日本の茶道のようなコーヒーの道具や作法があります。エチオピアの多くの家庭ではお客さんを「コーヒー道」でもてなしてくれるそうです。エチオピアはコーヒー発祥の地と言われているぐらいコーヒーが伝統文化になっているのです。
これがお店に展示してあったエチオピアコーヒーの道具です。
濃いめのコーヒーでおいしくいただきました。
その後は宿へ帰って夜のオーロラツアーの時間まで待ちます。気温は10度以下ですが,そんなに防寒対策しなくていいので楽ちんです。体にも機材にも優しいです。
ツアーのピックアップは22時頃なので,パイロットモニュメントへ上って今夜のオーロラの出具合を確認に行きました。
2015/09/18 20:57:56
PENTAX K3,ISO3200,1秒
SIGMA 10-20mm(F3.5)
月が町へ沈んでいきます。
…そして暗くなると、出ました!
2015/09/18 21:25:48
PENTAX K3,ISO3200,4秒
SIGMA 10-20mm(F3.5)
ここでずっと見てるわけにもいかないので,続きは宿で。
2015/09/18 21:40:51
ISO3200,4秒
カバも大喜びです。
2015/09/18 21:55:29
ISO3200,4秒
光が4本に拡大。
2015/09/18 21:58:07
ISO3200,4秒
どんどん光が大きくなり,ブレーク!ツアー前に早々と明るいオーロラでした。
さてこの後はツアーのお迎えが来ました。
これが今回の観測地。12月同様,今回もベックスケンネルさんのツアーに申し込みました。夏はオーロラハンティングツアーをやっていて,その日の天気でいろんな観測地へ行けます。
今夜はロング湖とプロスペラス湖です。といっても行く前から分かっていたわけではありません。どこへ行くかはその日のお楽しみです。
すでに活発にオーロラが出ているので,予定を変更して最初は町の近くの湖へ。空港の横にあるロング湖の公園です。
2015/09/18 22:20:15
PENTAX K3,ISO3200,8秒
SIGMA 10-20mm(F3.5)
ここは湖面にオーロラがよく映りました。実は今回の目的は「水に映るオーロラ」でした。湖面が凍っていない季節だからこそ狙ってみたい主題です。初日で目的達成です。
さて,さらにここから移動してプロスペラス湖へ。たくさんの人がオーロラを見に来ていました。
こういう移動型のオーロラツアーで問題になるのはトイレです。今回の観測地はいずれも公園整備されていてトイレがありました。その点は女性にも配慮されたツアーと言えるでしょう。イエローナイフのツアーは様々な会社が行っていますが、中にはかなりワイルドなオーロラツアーもあります。そこまではどうもという方にはベックスケンネルのオーロラハンティングツアーは選択肢の一つになるでしょう。
2015/09/19 00:10:08
ISO3200,30秒
雲が出てきたのでちょっと暇になり,ライトで文字書きして遊びました。
雲が切れて大きなオーロラ出現。今夜二度目のブレイクです。
ISO3200,4秒
この後は徐々に曇りとなっていき,1日目のツアーは終了となりました。
移動と深夜の活動で疲れたので,宿へ帰ってぐっすりです。
天気予報では下り坂。明日は雨になりそうです。果たして明日はオーロラは見えるのか?
(つづく)
