宇宙は今日も光ってる
星と河馬の旅と写真
宇宙は今日も光ってる
星と河馬の旅と写真
ブログ訪問者 (合計)145968 (本日)24 (昨日)25
私うみほしが好奇心のままにあっちこっち、日々に起こった出来事、星空、旅先のこと、カバのことなど綴ったものです。記事リストの下にあるタグ(検索ワード)からも話題を探すことができます。コメントは管理者の承認後に表示されます。
当サイトではユニバーサルデザインのWebフォントを採用しています。お使いのネット回線速度によっては文字表示が遅れる場合があります。
年末に木星と土星の大接近がありましたが、年が明けて水星が参加。3惑星とも夕方の低空になって、見える時間はわずかですが撮影を試みました。残念ながら肉眼では木星しか見えず、3惑星を見るには双眼鏡が必…
1623年以来と言われる,木星と土星の大接近がありました。といっても,前回の接近は太陽に近すぎて見えなかっただろうと言われています。そこで,今回の現象は望遠鏡で観測できるようになってからの初めて…
ほとんど晴れることのなかった梅雨が明けて,ようやく快晴の夜となったので,ネオワイズ彗星を見る最後のチャンスに,今回は光害のない山奥へ。ようやく双眼鏡でもその姿を見ることができました。光害はなく…
7月に入って予想よりも明るい1等級となったネオワイズ彗星(C/2020 F3)をようやくとらえました。今年は梅雨の雨が1週間以上続き,まったく見るチャンスがなかったのですが,ようやく,今日は雨が…
2019年の夏休みは初めての東アフリカ。タンザニアへ行きました。最初の滞在地はアフリカ大陸から離れたザンジバル島のパジェにあるパラダイス・ビーチ・バンガローズ。東側がインド洋に面した静かなリゾ…
3連休に乗鞍高原で天の川撮影です。老舗SNS「mixi」の「星空・星景撮影倶楽部コミュ」の「乗鞍高原撮影合宿2018」に参加しました。今回の参加者はカメラマニアに混じって,主催者のSMJ-GNRL…
久しぶりに星見に遠征しました。静岡県から伊勢湾をぐるっと回って,三重県志摩市のともやま公園にある桐垣展望台です。SMC D-FA 100mm Macro 到着したのは半月頃の月がリアス式海岸…
春の嵐の去った後,強風が春霞を吹き飛ばしてくれました。2018/03/23 03:04:38PENTAX K1,ISO1600,58秒CarlZeiss Distagon 25mm ZK(…
2018年1月31日に皆既日食が見られました。事前の予報では曇りで見られそうになかったのですが,予報が良い方に外れて,静岡県では快晴の空で見ることができました。今回の月はかに座のすぐそばで起こり…
台風も去って,久しぶりに快晴となりました。今日の朝は日本の南部で水星食が見られました。当地では残念ながら食にはなりませんが,水星が新月前日の細い月と並んでいる光景が見えました。 ちょうど国際宇宙…
ここはアメリカ,オレゴン州のマドラスという小さな町です。小さな空港の駐車場にいます。ポートランド~マウントフッドと走ってきて、深夜に到着し今夜はここで車中泊です。渋滞もなくスムーズに来れました。…
久しぶりに長野県駒ヶ根市の千畳敷カールへ行ってきました。今回は3月17~18日と27~28日の2回続けてです。 下界では桜の開花もちらほらニュースになっていますが,カールはまだまだ雪深い冬景色で…
早朝、見られる星景色。乙女座のスピカと木星が並んでいます。きょうはそれに月が接近。明日には3つ並びそう(でも明日の天気は悪そうです)。東を見ればさそり座が顔を出しています。季節はどんどん…
沖縄の海に沈む夕日。2016/11/11 17:33:24PENTAX K3,ISO200,1/250sDA 18-135mm,F6.7 やがて宵の明星,美ら海(ちゅらうみ)水族館…