宇宙は今日も光ってる
星と河馬の旅と写真
宇宙は今日も光ってる
星と河馬の旅と写真
ブログ訪問者 (合計)184226 (本日)13 (昨日)103
私うみほしが好奇心のままにあっちこっち、日々に起こった出来事、星空、旅先のこと、カバのことなど綴ったものです。記事リストの下にあるタグ(検索ワード)からも話題を探すことができます。コメントは管理者の承認後に表示されます。
当サイトではユニバーサルデザインのWebフォントを採用しています。お使いのネット回線速度によっては文字表示が遅れる場合があります。
2016/05/14 10:51:39PENTAX K3,ISO自動smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 プラモデルの世界首都・静岡市のホビーショーへ行ってきました…
今回紹介するのはボンプル高校の7TP軽戦車です。ガールズ&パンツァーのテレビ版では、戦車道全国大会の対戦表にその存在が出てくるだけで、1回戦でプラウダ高校に敗れたカットしか出てきません。どういう…
今回はアンツィオ高校主力戦車のカルロ・ベローチェCV33。カルロ・ベローチェとは快速戦車の意味だそうです。大洗女子高校との対戦では快速ぶりを生かして活躍しました。PENTAX K3,DA35…
アンツィオ高校2作目は,秘密兵器P40です! 戦車道全国大会2回戦で大洗女子高校と対戦することになったアンツィオ高校が,おやつを削ってお金を貯めて用意した戦車です。PENTAX K3,DA…
戦車模型第二弾はガールズ&パンツァーのアンツィオ高校の戦車セモベンテです。イタリア戦車を作ったのは初めてです。 この戦車を知ったきっかけは、去年(2014年)の7月に公開された映画「これが本当…
今回の模型は戦車です。実に40年ぶりの戦車のプラモ。2015/12/12 11:34:59PENTAX K3,ISO400smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Li…
ずっと前に買ったまま放置していたプラモデルをようやく作りました。バンダイの製品ですが今回はガンプラではなく、1/48しんかい6500です。しんかいは改修されて現在は主に後ろの推進用スクリューの…
イトカワにタッチダウン!2011/06/24 20:37:03 小惑星探査機、はやぶさの模型を作りました。アオシマ製1/23。今回は金メッキのキットを選びました。金の輝きは本物に迫ります…
2011/06/03 21:15:38PENTAX K5 2011年5月25日ついに火星探査ロボット、スピリットの運用が終了した。2003年6月10日に打ち上げられ、2004年1月3日に火星…
この連休の初日、2011年3月19日に静岡ホビーフェアへ行ってきました。次の週末で閉幕。これが最後となるでしょう。 今回の目的はBMW R75。旧ドイツ軍のサイドカー付き2輪駆動バイクです。これ…
(クリックで大きくなります) ついに実現!実物大ガンダムと赤いザク。 リアルグレード1/144シャアザクと東静岡の実物大ガンダムを一緒にしました。 こんな展示やってくれたらもっと大ブレークす…
ガンプラ9体目は量産型ザクです。つまり一番普通のザクです。ガンダムの物語で、初回から登場し、モビルスーツという新兵器を印象づけました。それは1979年。私も当時リアルタイムで見て、その斬新さに驚い…
今回はドムです。やっぱりジオン軍!グフの後、さらに新型のモビルスーツとしてガンダムに立ち向かった機種です。地上戦用のモビルスーツです。 グフは移動スピードに難がありましたが、ドムはホバークラフ…