久しぶりの京都でグルメ旅

Tag: K1Ⅱ 京都 下鴨茶寮 カバの旅 グルメ

 今年のシルバーウィークは何年かぶりの京都へ2泊3日の日程で出掛けました。今回は観光地巡りというより,「美味しいもの巡り」という旅になりました。

 京都駅に着いて最初に訪れたのは宇治の平等院です。以前行ったときは修復中で見られませんでしたので,きれいになった姿を見に行きました。

 シンメトリーな姿です。
宇治平等院

10円玉と記念撮影。
宇治平等院

宇治平等院

宇治の街では,伊藤久右衛門の抹茶パフェバーをいただきました。
宇治平等院

その後の昼食は錦市場にある京野菜の店「八百屋池政」がやっている「いけまさ亭」で。ここでは季節のお昼定食や丼が食べられます。「季節のお昼定食・丼」では月替わりでその時々の旬の京野菜を使った料理を味わうことができます。
池政
夜は「夜の一品料理」の他,コース料理もやっているそうです。

さて1日目の夜は今回の旅行の目的である,京都市街の北にある下鴨神社の近くにある「下鴨茶寮」で贅沢な夕食です。カバの友人がプロデュ-スしたという茶懐石京料理の店です。以前,東京銀座の姉妹店に行ったことがありますが,今回は本拠地京都のお店。

お店は2本の川が合流して1本の鴨川となる「鴨川デルタ」の上流にあります。
鴨川デルタ

一品目は「柿白和え」。
柿白和え

続いて,お造り 鰹 車海老 鯛。
柿白和え

ここでの楽しみはお料理だけではなく,美味しい日本酒です。これは,京都伏見の「坤滴(こんてき)」です。うま味が濃くてとろっとした感じ。杯も自分の好きなものを選べます。
坤滴

料理は進んで八寸。「八寸」とは日本料理の8寸(約24㎝)四方の杉で作った低いふちのある盆のこと、または,その盆に盛りつけた料理を呼ぶ言葉なのだそうです。秋の装いを凝らしています。(かます)寿司,筋子,鴨ロース,渋皮栗,公孫樹芋(いちょういも)(きぬ)かつぎ,子持ち鮎有馬煮など。
秋の八寸

2人に取り分けてくれてこれで1人分です。このお盆が「八寸」なのでしょうね。
秋の八寸

お酒も進みます。最近はさらっとしたワインのような甘口な日本酒が高級品には多いのですが,今回は「日本酒らしさの辛口」という好みを最初に言ってお任せで4種類飲みました。
近江龍門

鉢物は小(かぶ)に菊花とカニのあんかけ。
小蕪

楽しい時間は終わり,最後はご友人と記念撮影。次に会うのはいつのことでしょう。
simokamo07-2.jpg

 2日目は朝の鴨川デルタへ。観光地というよりは京都市民の憩いの場です。
鴨川デルタ
ここはカメと千鳥の飛び石で川を渡れます。

散歩のワンコも石を走り抜けます。
ワンコ

石を積むアート・ロック・バランシング・アーティスト池西大輔(いけにし だいすけ)さんもいました。見事な技です。
石積み

下鴨からは叡山電車で,蓮華寺へ。
通常の車体に1台混じって往復している「ひえい」は,「楕円」をコンセプトにした電車で,沿線の「神秘的な雰囲気」や「時空を越えたダイナミズム」を表しているそうです。

ひえい


ひえい


ひえい


ひえい



蓮華寺は苔と紅葉(もみじ)の庭園。
蓮華寺
2020/09/20 10:58:47
PENTAX K-1 Mark II
CarlZeiss Distagon25mmZK,F5.0
ISO1600,1/80s。

蓮華寺

蓮華寺

叡電で街へ戻ります。「ひえい」とすれ違いました。
叡電

お昼は出町柳駅そばにあるイスラエル料理のお店「ファラフェルガーデン」でランチ。中東の雰囲気のある料理でした。
ファラフェルガーデン

鴨川デルタにある下鴨(しもがも)神社へもお参りに。
下鴨神社

下鴨神社

下鴨神社

2日目の夜は京都八百一(やおいち)本館の3階にあるレストラン「セイボリー」でカバさんの友人とお食事会。ここはビルの屋上に「六角農場」と呼ばれる畑があって,ここで採れた野菜もレストランで使われているそうです。
八百一

前菜です。
八百一

野菜のパフェ。
八百一

野菜盛り合わせ。
八百一

メインの肉料理。
八百一

夜も更けて久々の再会を祝して記念写真です。
八百一

3日目の朝食はホテルの近所で見つけた,二条城近くのパン屋さんに併設のカフェ「マスサン」です。朝7時からやっていて,近隣住民も来ているようでした。
マスサン

そして今日の最初の目的地は,南禅寺の奥にある古い水道橋。
地下鉄を降りて,トンネルを抜けます。
水道橋

古代ローマの水道橋のような,明治時代に作られたレンガ造りの水道橋。琵琶湖からの水を京都に引いていて,現在も使われているそうです。
水道橋

水道橋

そして今回のグルメ旅の最後は「鴨川納涼川床」です。鴨川の川床(かわゆか)は5月から9月の間に行われ,ランチは5月と9月のみだそうです。
今回のお店は豆屋源蔵という豆腐屋さんです。
京都の町屋は鰻の寝床。入り口から奥深くに川床があります。
豆屋源蔵

天気に恵まれました。
豆屋源蔵

お酒もチョイス。
豆屋源蔵

風に吹かれてゆったりとした時間を過ごしました。
豆屋源蔵
おかみさんのお話では今年はコロナウイルスのパンデミックで8月まではお客さんが少なかったそうですが,シルバーウイークになってようやく賑わいを取り戻したということです。しかしそれもつかの間,規則によって川床は9月末でおしまい。解体されて,また来年ということです。

豆屋を出て,通りすがりにビールを一杯。
ビール

近くのカカオマーケットへも行ってみましたが,混雑で入れませんでした。代わりに天使になったカバ。
カカオマーケット

 3日間の旅も終わり,今回は色々食べたな~~っていう満足感のある旅でした。

 今回は予想外に人出が多くて,京都も9月になってやっと賑わいが戻ってきたようでした。
鴨川

秋の紅葉シーズンでもこれが続くと良いですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

コメント


認証コード3425

コメントは管理者の承認後に表示されます。