宇宙は今日も光ってる
星とカバの旅と写真
宇宙は今日も光ってる
星とカバの旅と写真
ブログ訪問者 (合計)231842 (本日)30 (昨日)50
私うみほしが好奇心のままにあっちこっち、日々に起こった出来事、星空、旅先のこと、カバのことなど綴ったものです。記事リストの下にあるタグ(検索ワード)からも話題を探すことができます。コメントは管理者の承認後に表示されます。
当サイトではユニバーサルデザインのWebフォントを採用しています。お使いのネット回線速度によっては文字表示が遅れる場合があります。
2012/08/14 03:44:30PENTAX K5,ISO1600,1/2秒DA60-250mm 14日早朝は23年ぶりに見た金星食でした。 前回は1989年です。その様子はもう一度…
来月の昼間に木星食があることを紹介しましたが,実際のところ,昼間の惑星はどれぐらい見えるのでしょうか? 私が過去に撮影を試みた写真を紹介します。 これは2007年4月14日の昼間にあった火星食…
今年は天文現象の当たり年です。来月15日は木星が月に隠される木星食があります。といっても,今回は昼間の現象になってしまいます。昼間の木星を見るのはけっこうハードルが高いです。 この日の朝は月齢2…
2012.6.6 先日の金星太陽面通過の様子です。 仕事が終わって高速をひた走り,西へ向かいました。岡山県でようやく晴れてきたので,山陽自動車道・吉備パーキングエリアを観測地に決めました。 …
2012/06/06 08:10:01RICHO CX4 ここは山陽自動車道の吉備パーキングエリアです。2010年に来たことがあります。そのときは近くの国宝・吉備津神社へ行きました。 さて,…
撮影日時:2008年8月17日 04時50分、露出 0.7秒撮影地:静岡県浜松市(弁天島)撮影機材等:SMC ペンタックス DA 50-200mm(138mm F4.5)、ペンタックス K20…
2012/05/21 07:31:22PENTAX K5,ISO160,1/100秒タカハシFC-65屈折望遠鏡にPENTAX XP24で拡大ND400で減光 今日の金環日食の速報です。と…
2012/05/13 02:47:06PENTAX K5,ISO1600,27秒DA14mm(F4.0) 先日のGWに続いて、福島県の飯舘村へ3度目の訪問です。 4月の訪問のときと違って快…
自分の居住地で金環日食がどう見えるかシミュレーションしました。アストロアーツのエクリプスナビゲータver.2.5では,詳細に計算できるようになったので,今回試してみました。 でこぼこした線は,…
2012/05/06 22:27:18PENTAX K5,ISO160,1/50秒タカハシFC-76屈折望遠鏡+PENTAX XP24で拡大。 昨日の夜の方が満月に近いということで,望遠鏡で…
今日は月が地球に近い(近地点)ところで満月になるので,いつもより少し大きな満月が見られました。これをスーパームーンと言うそうです。 といっても,普通に見ていてわかるほどの違いはありません。満月の…
2012/04/28 03:01:36PENTAX K5,ISO6400,45秒DA14mm(F2.8) 昨年夏に行った福島県へ,連休を使って行ってきました。仕事が終わってから,ここまで徹夜…
金環日食まであと1ヶ月を切りましたね。 今日は少年写真新聞社が発行している理科教育ニュースNo.849,2012年5月8日号が届きました。 というのも私が撮った写真が掲載されているからです。…
5月21日の金環日食が話題になっていますが,今年はもう一つ,非常に珍しい現象が6月6日に見られます。それは金星の日面通過(太陽面通過)です。日本全国で,朝の7時ごろから午後の13時過ぎまでかけて,…
もくじ あと1ヶ月と少しの2012年5月21日は金環日食が見られます。だいぶ本屋さんでも関連書が増えてきました。 学校でも観望会を企画するところがあるでしょう。そういうわけで,私も観望会用の日…
2012/03/26 18:56:48PENTAX K5,SMC PENTAX A24mm(F4.0)ISO200,13秒 最近夕空を賑やかに飾っている金星と木星ですが,今日はまん中に三日月…
今年は5月21日の朝に金環日食が見られます。このホームページの日食コーナーにある写真が採用された本が届きました。2012/03/01RICHO CX4 日食めがねもついて,なかなかよくで…
月食は5年ぶりに見ました。前回は高知県室戸岬。今回は三重県の尾鷲市です。どちらも自宅では天気が今ひとつの予想だったので,天気の良い場所を求めた結果です。 前回見たのは夕方から宵にかけての時間帯…
2011/10/29 17:58:45PENTAX K5,ISO1600,0.8秒DA*60-250mm(F4.5) 昨日に続いて月です。少し西に移動して、サソリ座のアンタレスのそばに来まし…
2011/10/28 17:41:16PENTAX K5,ISO1600,1/4秒DA*60-250mm(F5.0) 今日の夕暮れは、三天体の集合。超低空で見えるか心配でしたが、天気に恵ま…