宇宙は今日も光ってる
星と河馬の旅と写真
宇宙は今日も光ってる
星と河馬の旅と写真
ブログ訪問者 (合計)147958 (本日)26 (昨日)21
私うみほしが好奇心のままにあっちこっち、日々に起こった出来事、星空、旅先のこと、カバのことなど綴ったものです。記事リストの下にあるタグ(検索ワード)からも話題を探すことができます。コメントは管理者の承認後に表示されます。
当サイトではユニバーサルデザインのWebフォントを採用しています。お使いのネット回線速度によっては文字表示が遅れる場合があります。
アイソン彗星も蒸発して消え去って,天文ファンをがっかりさせたばかりの12月2日の早朝,新月前日の細い月に水星が隠されるという水星食という珍しい現象が東日本でありました。今回は月の出からまもなく水星…
2013/11/23 05:14:08PENATX K5IIs,ISO1600,25秒露光×2合成TAMRON SP MACRO 90mm(F2.8)光害カットフィルターIDAS LDS-P…
2013/11/21 05:21:57PENATX K5IIs,ISO400,50秒露光DA Limited 70mm(F3.2)アストロトレーサーで自動追尾IDAS LPS-P2公害カッ…
今年は2013年9月19日が中秋の名月です。晴天に恵まれたので,大勢の人がお月見を楽しんだことでしょう。 私は朝霧湖高原へパール富士を見に行きました。 最初は全く忘れてて行く予定はなかったので…
2013/05/24 18:49:58PENTAX K5IIs,ISO400,1/250秒DA 18-135(78mm,F6.3) 大学時代以来,30数年ぶりに奈良へ行きました。夕暮れの月と…
2013/05/08 00:36:48PENTAX K5IIs,ISO3200SMC PENTAX DA14mm(F2.8),プロソフトンA使用。露光30秒、アストロトレーサーで自動追尾。…
2013/04/11 04:05:13PENTAX K5IIs,ISO3200TAMRON SP90mm F2.8 MACROF3.2で20秒露光×6枚コンポジットアストロトレーサーで自動…
2012/12/12 05:59:32PENTAX K5IIs,ISO3200,1/10秒DA 18-135mm(F4.5) ちょっと早起きして自宅から見た光景です。金星の下に細い月。その左…
2012年11月17日~18日の夜に獅子座流星群がピークということで、見に行ってきました。 といっても今年の予報では「流星はちょっとしか出ない」ということなので、期待は全く!していませんでした。…
昨日の14日はオーストラリアで皆既日食がありました。残念ながら行けなかった代わりに、新月の夜を生かして星雲の撮影に出かけました。場所はいつもの浜松市天竜区春野町の山の上。 今回の目的はオリオン座…
週末に福島県へ紅葉狩りに行ってきました。その途中、常磐自動車道の北茨城市にある中郷サービスエリアで見かけた星空。 サービスエリアの一角に野口雨情の詩碑を囲む小さな公園があって、結構暗いところだっ…
先日の散光星雲のテスト撮影で、K-5ⅡsはHαの赤い光が写るということがわかったので、本格的に撮影してみました。 今度はガイドミスを防ぐべく、しっかり固定を確認。それでもちょっとしたことでガイド…
今夜は冬晴れの透明度のいい空。 夕方の火星とアンタレスもそろそろ限界になってきたので、月明かりがなくなったチャンスをとらえて御前崎に撮影に出かけました。2012/11/02 17:59:38…
あまり目立ちませんが、夕暮れにさそり座の1等星アンタレスと火星が並んでいます。2012/10/24 17:58:46PENTAX K5Ⅱs,ISO400,60秒(2枚合成)DA 14mm(…