宇宙は今日も光ってる
星と河馬の旅と写真
宇宙は今日も光ってる
星と河馬の旅と写真
ブログ訪問者 (合計)186368 (本日)4 (昨日)14
私うみほしが好奇心のままにあっちこっち、日々に起こった出来事、星空、旅先のこと、カバのことなど綴ったものです。記事リストの下にあるタグ(検索ワード)からも話題を探すことができます。コメントは管理者の承認後に表示されます。
当サイトではユニバーサルデザインのWebフォントを採用しています。お使いのネット回線速度によっては文字表示が遅れる場合があります。
オーストラリア西海岸のカルバリという町の郊外で撮影しました。 あこがれの大小マゼラン星雲。肉眼でも雲のように浮かんでいるのが見えました。1997.8.24 23h31m-24h00mPEN…
先週末に鳥取へ行ったとき、偶然にも「カニ祭り」なのでした。 そこで鳥取港でお昼を食べに行ったカバは、これまた偶然にも、ご当地キャラに出会ったのでした。 「ととリン」です。2010/11/2…
鳥取港の近くにあった巨大な碁盤。2010/11/27 13:34:10RICHO GX200 菅原道真に関係あるとか無いとか。 港のそばにあります。 日時計もありました。時刻はほぼ正…
今のところ私が見た一番明るく大きな彗星です。1997.3.10 3h58m-4h08mPENTAX LXタカハシFC-50望遠鏡フジGエース400天竜川河川敷(浜松市) これは朝方見…
先週末の11月27日は鳥取砂丘の、「砂の美術館」へ出かけたカバ。 砂のカバに会うためです。私もカメラマンとして同行しました。 砂のカバと対面。ポーズを取るカバです。 砂とは思えないできばえ…
今週末の11月27日(土)に鳥取砂丘の「砂の美術館」へ行ってきました。 砂とは思えない、精緻で大規模な彫刻が作られていました。20時まで開館していて、夜はライトアップされています。 これは一…
週末の11月27日(土)に、鳥取砂丘にある砂の美術館へ行って来ました。 JAF MATEの12月号に載っていて見たくなったからです。 実物を見て、確かにこれはすごいです。現在は1月まででアフ…
この写真は長野県白馬村の五竜スキー場駐車場で撮りました。 スキーに行って、朝を待つ間の撮影。 とにかく「長い」という印象でした。天を横断する長い尾が見事な彗星でした。 このときは北極星の近…
これは普通の飛行機雲とは逆です。飛行機が通った後で雲が消える現象です。飛行機の排気ガスで気温上がって雲が消えるということが考えられます。 飛行機雲といっても実に様々なパターンがあっておもし…
オーストラリアの星空2回目。 蠍座は日本では低空に見えますが、オーストラリアでは天高く見えます。それだけ条件よく見ることができます。 蠍座は銀河中心に近く、濃い天の川が見えます。 オーストラ…
1997.8.21 20h25m-35mPENTAX LX,SMC PENTAX17mm(F4)FisheyeコダックエクタクロームE100S4倍増感。 ビッグディッシュと銀河です。 オ…
この季節、浜名湖の弁天島では鳥居に夕日が沈むのを見ることができます。だいたい冬至の前後1ヶ月ぐらいです。 今日はきれいな夕日が見れました。2010/11/21 16:37:14PENTAX…
浜名湖に月が昇り、猫がたたずんでいました。2010/11/21 17:13:28PENTAX K5,ISO25600,1/50sDA17-10mm(F4.0)せっかくの月明かり、ストロボ…
あまり明るくならなくて、肉眼ではよく見えませんでしたが、写真写りはよい彗星でした。 浜松市の海岸で撮ったので光害も多くて、彗星が埋もれそうでした。2004/04/29 03:32:25PE…