HAL CAVIAR(ハルキャビア)で地元産の絶品キャビアを味わう

Tag: K-1 静岡 ハルキャビア グルメ カバの旅
 きょうはとびっきりの贅沢です。
静岡県浜松市の北部の山深い春野町にある「HAL CAVIAR(ハルキャビア)」でのランチ。
 ここでは春野町のきれいな水を使ってチョウザメの養殖を行って、キャビアを生産しています。一部の高級料理店などで使われている、高級キャビアです。業務用の出荷が主で小売りはしていません。
 私たちがこのキャビアの存在を知ったのは、2016年に東京銀座の「下鴨茶寮東のはなれ」で出されたキャビアが、春野町のものだと聞いたときでした。春野町と言えば私が昔住んでいたところ。いつの間にそんなものができていたのでしょう。それから、場所を探して予約を取る方法を調べて、ようやく今日を迎えました。
 そのレストランも、もともとは商品のプレゼン用に作ったもので、一般には一日1組のランチのみの営業です。特に看板もなく、知らないと山道を通り過ぎてしまいます。まさに、知る人ぞ知る穴場です。

看板
レストランの前にある看板です。道路からは見えないから、気がつかないだろうな~。

養殖場
養殖場の横を通ってレストランの建物に向かいます。

レストラン
これがレストランの建物です。

ベランダ
2階がレストランで、ベランダから川に降りられます。

レストラン
ベランダから降りたころでもくつろげます。

川
春野の杉川の清流がすぐそばです。

ハルキャビア
これがハルキャビア。今日はこれを食べます。これは先日の節分(2月2日)に漬けたそうです。出来たてですね。

キャビアスプーン
キャビアは金属のスプーンで食べると風味が悪くなるそうで、こんなスプーンで食べます。高級品は貝殻で作るそうです。これは木で作ったキャビアスプーン。

ハルキャビア
最初はこれです。包みを解くと中身は……。

ハルキャビア
氷に乗せられた「ハルキャビア~雪解け~」です。まずはキャビアそのものを味わってもらおうというわけです。

ハルキャビア
贅沢にすくって食べます。幸せな味が口に広がります。

ハルキャビア
2021/02/06 11:30:39
PENTAX K-1,ISO400,1/125s。
DA10-17mm,F8.0。

キャビアというと塩分が強いイメージですが、ここのキャビアは塩分を必要最低限にして、キャビア本来のクリーミーなうまみがたっぷり味わえます。水と塩にこだわった逸品です。塩を少なくした結果、遠距離輸送は無理で国内流通しかできません。

吸い物
吸い物は、遠州手延べそうめん結び三つ葉。絹揚げ、無塩梅肉、透かし大根。だしと梅の酸味が美味しいです。

前菜
前菜は、ねぎ味噌、雲子磯煮、聖護院蕪、木の芽など。
このキャビアは最初の「雪解け」とは違う塩で漬けているそうです。
魚卵のうまみの中に甘みも感じる味わいでした。

お造り
お造りにはチョウザメのお刺身がつきます。金目鯛と、ホタルイカ。

チョウザメ刺身
チョウザメはコリコリした食感。

焼き物
焼き物はチョウザメの釜焼き。チョウザメは軟骨魚らしくコラーゲンたっぷりの感じ。

揚げ物
揚げ物は穴子うるい巻き。菜の花、蓮根、筍。

茶漬け
お食事は、親子茶漬け。ここでの親子とは、チョウザメとキャビア!

茶漬け
だし汁のうまみ。チョウザメの骨からとっただしだそうです。

茶漬け
この茶漬け用のキャビアはチョウザメの骨のだしに漬けたものだそうです。

このあとはデザート。
茶漬け
シャトーカノンの大福とチーズ。

茶漬け
箸置きかと思ったら、羊羹でした!

食後
キャビアなので洋食かなと思っていたのですが、和食のコースで贅沢な時間を過ごすことができました。ワインも美味しかったです。

写真
著名人も味わっているようです。

スタッフ
シェフとスタッフの方と記念撮影。
隠れ里の贅沢な時間。

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

コメント


認証コード1188

コメントは管理者の承認後に表示されます。